不動産投資」カテゴリーアーカイブ

不動産投資関係

移動しながら、変化についても考える

ども、バンコクからチェンマイに移動して、4日それなりに忙しく過ごしてます。 カオサンからバスで。今回400バーツとやや高めですが、3列シートで小ぶりのバス。 いつもよりゆったりでしたので、400でもコスパよし、という感じです。 朝早く着いても寒くないので、この季節はありがたい。 まだ、3日ですが、チェンマイの雑感書きます。 チェンマイ動いてる、ここにきて。 政権変わって、安定して、そろそろ本格的に、 首相お膝元のチェンマイ動き出した感じ … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, ロングステイ, 旅、生活一般, 海外事情 | コメントする

歪みを味方に

ども、宿でシャワー浴びて、 100pipersチビチビ飲みながら、くつろいでます。 6月の準備、まだまだ終わらず。 今回、不動産関係のセミナー多い、 不動産投資への恩返しのつもりで、頑張ろう。 今回東京では、かなりチャレンジングなんですけど、 「不動産投資の始め方」フルで開催します。 6/08 東京 「不動産投資の始め方 1日目」 vol0-vol5  心構えから、買い付けまで。 6/09 東京 「不動産投資の始め方 2日目」 vol6 … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 不動産投資 | コメントする

ダイレクトな手段

ども、チェンマイはもう雨季ですね。 今はとってもいい天気ですが、 ところで、 昨日書いた、ヤンゴンの自称尼僧の日本人の例。 大変興味深い例なので、もうちょっと話を続けよう。 彼女の望みは尊敬されること。 だから、 坊さんの身なりしてても、重き置いてくれないミャンマー人に不満だ。 一観光客として、ボッタクリの対象としか見られない。 ま、その言動では、見透かされても仕方あるまい。 傍からはそうとしか言えないが本人は気づかない。 そこまで、自 … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 不動産投資 | コメントする

ロバとウマ

ども、夕闇迫るオフシーズンのチェンマイ。 100Pipersのオンザロックでまったりしております。 さっきの続きで、 フト思ったので書いちゃいます。 現実を変えるつもりで学ばないと意味ないよって話。 ヒロナカジマで思い出したの。 現実を変えるために、学んで実践してく凄み。 価値ある学びって点じゃ、この人お手本にすれば充分かな。 で、反面教師もいつものごとく、悪口書こう。 ヤンゴンで、とある日本人女性に会った。 姿形は、尼僧である。頭丸め … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強 | コメントする

世界征服はチームのゲイム

ども、 ボクはインベーダー。目からビームー。耳からミサイルぅ。 ヘビーローテーション中です。 前回、ヤスタカ先生ゆかりの金沢では、ベロベロに酔っ払いました。 だって、寒いんだもん。折角の日本だから酒チョイスするし。 また、それが旨いし。金沢だし。 後で聞いたら、世界征服について熱く語ったらしい。 21世紀の世界征服とは何か? 国家という20世紀のモノ。 ヒトラーは、生きてたとしても、過労で死ぬのは時間の問題だったそうだ。 諸葛亮みたいに … 続きを読む

カテゴリー: 業者さんとの関係, 社会変化, 管理業務 | タグ: , , , | コメントする

不動産投資家養成マラソン講座

ども、バンコク、雨あがる。 今日も暑くなりそうです。 気分を変えて、告知させてください。 今回東京では、長年の念願叶い、 「不動産投資の始め方」のセミナー、フルで開催します。 「不動産投資の始め方」ガイダンス ダウンロードはコチラ⇒http://3rdstep.web.fc2.com/info/vol0.pdf そもそもは、巷の不動産投資セミナーに納得出来ず。 それなら自分で始めよう。そう思ったのがきっかけでした。 もう、一昨年の冬のこ … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 不動産投資 | タグ: | コメントする

出席と欠席のあいだ

ども、今日はいい天気。 あー。 ホーチミンに居る間に韓国料理でも食べようかな。 ホーチミンは韓国人も多く、韓国料理も多い、 いつも空港の近くで食べるだが、最近はどうだろう。 あと、一人で鍋ものは、オーダーしにくいかな。 それはさておき、今日は、セミナーのパートナと公平性について話す。 一部は金沢で開催したことのあるセミナー。 「不動産投資の始め方」フルバージョンを今回、東京で開催します。 6/8、6/9、6/16三日間みっちりの予定です … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 社会変化 | タグ: , | コメントする

われわれの顧客は誰か

ども、今日はユートピアカフェで、ドラッカーの本読みました。 経営者というより、リーダーたるもの、 以下の5つの問いに答えましょう、 ちゃんと考え抜きましょう。ということ。 それが全然出来ない社長の下で働いたこともあるけど、本当に最悪でしたね。 ま、反面教師もいい経験です。今となっては。 で、その質問とは。 われわれのミッションは何か? われわれの顧客は誰か? 顧客にとっての価値は何か? われわれにとっての成果は何か? われわれの計画は何 … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, ライフスタイル, 不動産投資, 未来・天国編, 社会変化 | タグ: , , | コメントする

違う利益を享受しちゃうマネージメント

ども、デタムのカフェにいます。時間帯もありますが、 さすがに休日、随分と閑散としてます。 先ほどの続き、もうちょっと書きます。 「やらされ感」から脱出する考え方を再び引用します。 ここでは、ダメなマネージャの例として、 週末、料理を作る夫に、 料理の最中、手際悪い、やりながら片付けできないと、 いちいち口出す妻。 をとりあげたい。 これはマネージャとしたら、最悪のコーチ術である。 前提として、 この例に対しては、記事の主張はトンチンカン … 続きを読む

カテゴリー: 業者さんとの関係, 管理業務 | タグ: , | コメントする

アベノミクスの良いところ

ども、そっか、日本は祝日か。それで連絡がつかないか。 予定立てたり、 セミナー企画相談したり、 チケットとったり、 そんな風に過ごしてます。 詳細決まりましたら、改めて発表いたします。 で、昨日の続きで、 アベノミクスのいいところ、ふと気づいたので、書きます。 ヤルと言って、信任を受けて、ヤルと言ったことをヤろうとしてる。 当たり前のことって、いう人もいるだろうけど、 当たり前が当たり前に行われるレベルって、現実には結構レアだったりする … 続きを読む

カテゴリー: マネー、経済, 不動産投資, 業者さんとの関係, 管理業務 | タグ: , , | コメントする