メルマガ登録
-
最近の投稿
- ロールモデルに出会う。何事も損切りが肝要だった。インベスターZ読み直す。ゼロでいいマイナスは避けよう。
- 損切思案中。 進撃の巨人レビューとエッセンシャル思考に、選ぶことを学ぶ。
- コブラ会に満足し、進撃のfinalのクオリティに驚愕。 年輪あるドラマと対象的に、リアルでは薄いコミュニケーションにも出会ってみる。
- この世のまぼろしと手際の良い映画「絶対の愛」「マン・オン・ザ・ムーン」「勝手にふるえてろ」 オリラジの見事な手際と今年一番ためになった本「信頼はなぜ裏切られるのか」/デイヴィッド・デステノ
- 祝「素潜り漁師マサル」生還記念。生死を分ける意思決定とは「生きてこそ」「オープンウォーター」「ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡」
人気エントリーTOP5
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 84,030 views
- ブログ再開、アドセンスも導入します 2019.10.25 - 42,901 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 41,490 views
- know Who の時代 - 27,565 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 20,839 views
2021年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- 2019 (1)
- ITの仕事 (24)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (33)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (135)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (33)
- 勉強法 (3)
- 家族 (9)
- 幸福 (11)
- 書評、映画評など (195)
- 未分類 (195)
- 未来・天国編 (295)
- 株式投資 (322)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (49)
- ファンダメンタルズ (28)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (181)
- 海外事情 (123)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (27)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
アーカイブ
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「マネー、経済」カテゴリーアーカイブ
ストアカ含め既存セミナーサービスの不満と、投資家としての基礎の基礎が東京では通用しないのか?
ストアカは★評価を今後非公開にする方針らしいです。 レビュー投稿時の満足度レーティング(★評価)の先生の通知における仕様変更についてhttps://bit.ly/2CNCErq 最近youtube始めるにあたり、ストアカ利用してますが、 いかがなもんでしょう。 9割がた、五つ星なんですけど、 中にはね、 ・30分以上遅刻(連絡はあるけど、その約束の不履行はアウト)とか、 ・PC必須と謳われているのに、 スマホしかない初級者への … 続きを読む
日本終わってるって言う奴終わってる説。 一周回って、だから日本は京都モデルの安全資産とも思う。
会社本気で辞めようと決意したら、もう会社の不満なんて言わない。 そんな暇ない。準備すること山ほどあるし、 思考が健全で、行動力ある人は、自分が花だから、環境関係ないし。 そんな人は80:20の20の側の人で、 今の教育制度が崩壊しないうちは、 インドあたりの優秀な人材とも伍して、グローバルに活躍する日本人はごく少数で、 不満があろうとなかろうと、日本で暮らすよ。 「不満がありながら、自分に変化を起こそうとしない」人 … 続きを読む
「リーマン・ショック級の危機」は失笑されるものか? <経済動向>
伊勢志摩での安倍首相、世界経済の危機を訴えて失笑された。らしい。 「増税延期の口実のため」というマスコミ的な論調に乗っていいものだろうか? 世界経済は「緩やかな回復基調」か? 確かに原油は反発してるけど、、 消費増税延期後の論調を眺めてた やっぱ、あいからずなのも多いです。 日本に暮らしてて、何故それほど当事者でないのだろう? 結果を見てから、失敗だったは誰でも言える。 成長戦略急ぐべき、とか、社会保障改革せよとか、 どう … 続きを読む
いま会えるカリスマ「ホームレス小谷」と50円で飲む。 <評価経済>
皆さんはこの人物をご存知でしょうか? 知名度はまだ、さほどじゃないけど、結構凄い人です。 評価経済で食べてイケてます。21世紀の生き方の体現者。 一仕事50円+交通費で、飲みの相手してもらいました。上野で。(飲食代は当然私持ち) きっかけは岡田斗司夫のカリスマ論。 ここでのカリスマとは、要するにファンを持つ人です。 詳しいことは本編読んでください。 で、そんなに有名でなくても、ファンがつけば、 評価経済的(貨幣経済に … 続きを読む
アベノミクスの終わりとハードランディングもまた良し。
成長戦略なき金融政策は行き詰まる。 クルーグマン来日でも、そう感じる今日此の頃。 その気になれば、成長の余地はあるけれど、 其のためのデメリット受け入れつつ、 閉鎖辞めるって発想は、日本にあまり感じない。 ハードランディング選んだならそれもまた良し。 たまには、時事ネタでもやります。 とりあえず、まっすぐ書いてみます。 クルーグマン来日で、何があるの? ま、消費増税の延期を言わせるのが一つと、 http://gendai … 続きを読む
映画「マネーショート」に背中押される。
偶然に導かれ、 知らないことを知らないのは自業自得って引用からスタートするこの映画を観た。 復習ではなく予習だった。 世界の金融だけでなく、日本の農業も壊滅的なことになるんじゃないかな。 フトそう思ったら、前を見て進めと言われてる気がした。 原作を先に読んだ方が良いと思う。 それぞれのチームが同時進行で空売り仕掛けてくので、 映画だとちょっと見づらいかもしれない。ゴチャゴチャする。 もっと原作を改変して、各人の要素を … 続きを読む
「世紀の空売り (マネーショート)」 にCDSを学ぶ、ドイツ銀行ヤヴァそうだし。
マイナス金利はやっぱ銀行圧迫するのかな、 ま、3ヶ月以内には結果出るかドイツ銀みたいに。 ああそういえば、債権の逆張りってCDSを買うんだっけか、 石垣で読んだ本、波照間で思い出した。 今日の波照間いい天気。 「マネーボール」の著者の原作がまたブラピで映画化。 お陰で、文庫化キンドル化され、一読。 こんな面白い物語を離島で手頃な価格で入手可能とは、良い時代になったものです。 読んでて、映画みたいって思ったけど、これ実話なんだ … 続きを読む
アンソニー・ロビンズ シニア認定コーチ とお金とミッションと評価経済的な、
アンソニー・ロビンズ シニア認定コーチのセミナーを1/11東京で受けてみました。 心と体をバランスよく状態を調え、 肩こり、腰痛、うつ病、自殺などを予防する。 このメソッドは日本に今必要とされるものだろう、成功とかお金持ちとかよりも。 それをしみじみと実感すると共に、ミッションと経済についても、 日本に居ることも、改めて考えさせられた。 ども、今晩は、二度漬け禁止です。 大阪の前日は東京で、1日フルのセミナーに参加。 内藤さ … 続きを読む
リラとゴールドとスワンの舞
久々に為替関係の話でも、 陳満咲先生と業者さんのセミナーについてメモっときます。 ども、訳あって暫く、東京に滞在してます。 セミナー三昧の日々を送っております。 今のところ、空振りなしで、なにがしか役に立つ打率十割です。 陳満咲さんの記事はネットでよく読む方です。 思惑でなく、分析どおり正直な説明に共感すること多い。 で、今回のセミナーも期待に違わぬ内容で、ただ惜しむらくは時間が短い。 なので、ワタクシも駆け足でレボ。 … 続きを読む