メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 93,224 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 86,632 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 42,310 views
- know Who の時代 - 28,219 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 22,197 views
2023年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
- 2019 (1)
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (144)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (63)
- 勉強法 (4)
- 家族 (26)
- 幸福 (21)
- 書評、映画評など (297)
- 未分類 (200)
- 未来・天国編 (300)
- 株式投資 (340)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (50)
- ファンダメンタルズ (45)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (181)
- 海外事情 (124)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (27)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20
移動も出来ず、目新しい情報発信は出来ませんが、 東京で幸福になれるよう、苦しみを減らすことを意識しつつ、 趣味のブログを続けています。
コミニュケーション能力は円滑化とかの綺麗事の為ではない。サラリーマン大家逆恨み、TOMIKKU市場巡り、森保監督
あけましておめでとうございます。 年末から気になるニュースもあり、コミュニケーションについて考えていました。 絵に描いたような勝ち組なサラリーマン大家さんが、逆恨みされ亡くなりました。 これは仕組みで解決できない。 会話の成り立たない相手にどう対処するか、 コミュニケーション能力の真価が問われる場面。 お花畑系、または操作系のコミュニケーション論が巷に溢れる今日この頃、 地に足のついた能力も必要と、コミュニケーションについて点検して … 続きを読む
新しいものに触れたとき、学習する人と老害化する人。総括はソリューションフォーカストから始める。
反面教師からも学ぶことはあるので、サッカー日本代表の総括から学ぼう。 批判が的外れだったのに、他人には求めて、自分の総括はしない人々からも学ぼう。 新しいもの、特に新しい概念に触れたときに、 その進化を察知する人と、旧来のコンテクストでしか解釈できない人がいる。 後者は、いわゆる ”老害” 表面的な年齢ではなく、思考が柔軟さを失っているかどうか、 批判だけしてると、脳がその楽に慣れるので、老害化しやすい。 観測者と行為者の差は … 続きを読む
他人に厳しく、自分に甘い人たち。
森保ジャパンの総括をする前に、 結果的に的外れな批判でお金を得てきた人たちは、自分の総括が先じゃねえの。 当事者は負ければ去るし、バッシングも受ける。 立憲民主党だって、選挙で国民の審判を経る。 後任の監督選びにしても、じゃあお前が金出せよ。とつい思ってしまいます。 安全なところから石投げる人増やして、プラスの効果は見たことがない。 森保監督は続投要請を固辞か…重圧激務に合わない低年俸 プレッシャー掛けるだけで、優秀な人がより敬遠す … 続きを読む
間違ったアドバイスを選ばない。ロイホパンケーキとか、的外れな上から目線は自分が劣っていることに気づけない。
プールに入った経験すらない人から、水泳のアドバイス貰ったことありますか? 私は、(元)親とか教師とか、その他あまり賢くない大人は周りにいました。 特に、(元)親は立ち悪かったですね。 上から目線で、無責任で、見識もなく、 厳しいとこでの勝負の経験に欠けるから、実際の想像が出来ない。 まあ、態度以前に、質が悪い。 ところで、テレビ番組の炎上を動画で知りました。 うーん、ノーギャラかどうかは、知ったこっちゃないです。 炎上リスク承知 … 続きを読む
成長する人、しない人。
ITエンジニアの仕事をしてみて、 学びはあったと思うのですが、成長できているだろうか、 分析しなおさないとな。 とりあえず、卒業おめでとうオレ。 そんな昨今、 「チェンソーマン」とワールドカップで満足して、あまり外出もせず。 日本代表やサッカー協会はそれなりに成長してると見えるけど、 ファンの方は相変わらずなんだなと、感じられる。 ・4年の積み上げという幻想 ・コンディション無視の戦術論 ・安易な戦犯探し 野党化してて、この … 続きを読む
彼は昔の彼ならず、正義の悪魔と契約したドイツ
日本の活躍はもちろん嬉しいのですが、 昔は、モラルも規律も高く、諦めない闘争心の伝統国が、 堕落してゆく様を見るのは残念なことです。 ここまで、語るに落ちるのか。 【W杯】敗退危機のドイツ、監督1人で記者会見出席 罰金処分の可能性と英報道「FIFAに反抗して…」 老舗の銘柄が腐敗して凋落するさまを見ることもあり、 バフェット先生は、 愚か者でも経営できるビジネスに投資しなさい。なぜなら、どのビジネスにもいつか必ず愚かな経営者が現れる … 続きを読む
死とエロスとバイオレンスはB級の華、映画「惑星ザルドス」。どこまでアートできるかな「チェンソーマン」?
机上の戦術より、 コンディショニングとか、 不測の事態へのリスクマネジメントとか、 の方が決定的要因だとも思います。生身の人間がやることですから。 あと、4年間の準備ガーとか、それは地区予選勝ち抜けがミッションだし、 直前になって、本戦の準備やり直しの方が過去の結果は良いし、 負ければどうせ批判するくせに、 結果じゃなく内容ガーとか、 それじゃ、 牌効率だけ見て、プロの打牌批判してる麻雀ファンと変わんない。 自分の正義に … 続きを読む
ちゃんと面白いのだから売れてほしい映画「もっと超越したところへ。」 期待を上回るかどうかで評価されるアニメ「チェンソーマン」
原作の調理法。 脚本もですが、演出家の力量が問われつつ、 マーケティング目線も欠かせないもので、 質的に疑問も残るも、大衆受けの絶妙なバランスで評価も興収も得る「沈黙のパレード」。 良質なテーマをエンタメとして昇華しつつ作家性もトリッキーに残す「さかなのこ」。 今年原作ありで、狙いが当たったのは、この二作ではないでしょうか。 「KAPPEI」は面白く、海外でも評価されるのに、客層が見えず。個人的には大変残念です。 ここに来て、 … 続きを読む
松竹の学習の成果か? 「”それ”がいる森」いくらなんでも作為的。
「大怪獣のあとしまつ」で炎上商法を学んだのか? ミスリード広告で釣るB級エンタメの大規模公開。 勝算あってのことなのか。 いくらなんでも偶然こうは成らんだろう。 昔、 「報道ステーション」というニュースショーで、 キャスターが「パワポってなんですか?」と発言して、 ネット界隈では、 古舘伊知郎はPowerPointも知らないのか? と話題になった。 古舘伊知郎がMSOffice製品知らないのではなくて、 パワポを知 … 続きを読む
言語化と割り切った説明 「マイ・ブロークン・マリコ」「四畳半タイムマシンブルース」いっそ「それ森」見にゆこうか。
量刑のバランスがおかしい。 朝のワイドショーのコメンテーターのテキトーな発言は、 平常運転かと思ったら、電通絡めた途端に処分。 安易に不安を煽るような、 もっと罪の重い発言はなかったのかな。過去に。 どこか北野誠の一件を彷彿とさせる。 「沈黙のパレード」大絶賛しておいて、 説明セリフや野暮な演出や雑な話運びを批判。 「大怪獣のあとしまつ」とは違う匂いを感じる。有村昆が貶してるし、 他にも、「女神の継承」褒めて … 続きを読む