メルマガ登録
-
最近の投稿
- 主役を間違えない「街の上で」今泉監督のセンスと、ただ忠実な職人「SAND LAND」誰に訴求するのか? 成功を引き寄せるマーケティング入門
- 河村有希絵著「思考の質を高める 構造を読み解く力」読解力の上げ方を平易に説く。優しく手作りの大衆娯楽映画「高野豆腐店の春」でも読解力は必要。
- 「キングダム 運命の炎」パーフェクトバランスに熱狂。法治の組織運営「THE TEAM 5つの法則 」。 安芸高田市長も合理と理想の人だから「韓非子」からの助言を探す。
- 客は選べ! 誰に観て欲しいのか? 「恋する惑星」「特別編 響け!ユーフォニアム〜アンサンブルコンテスト〜」 満足させるべき人は誰か「ドラッカー5つの質問」「X年後の関係者たち 赤城乳業編」
- 「呪術廻戦アニメ2期」組織の無能をスルーする意味不明。「かまいガチ リレー料理バトル」個の能力だけでは勝てない必定。 「ジンジャーとフレッド」豊かな満足も味わう。
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 99,339 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 87,186 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 42,451 views
- know Who の時代 - 28,331 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 22,469 views
2023年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- 2019 (1)
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (145)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (63)
- 勉強法 (4)
- 家族 (26)
- 幸福 (22)
- 書評、映画評など (323)
- 未分類 (202)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (343)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (51)
- ファンダメンタルズ (47)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (181)
- 海外事情 (124)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「業者さんとの関係」カテゴリーアーカイブ
コブラ会に満足し、進撃のfinalのクオリティに驚愕。 年輪あるドラマと対象的に、リアルでは薄いコミュニケーションにも出会ってみる。
お久しぶりです。年明けからは、 ビジネス再起動の準備したり、ZOOMの交流会やセミナー出たりしてます。 ブログはおろそかになってしまいましたが、Netflixは観てました。 コブラ会のシーズン3を堪能し、ジムキャリーの憑依ドキュメントも観ました。 コブラ会もマン・オン・ザ・ムーンも当時の人がそのまま出ている。 そこに愛着あるかどうかで、観る側のエモーションが全く違うものですね。 アンディ・カウフマンは日本ではマイナー過ぎますが … 続きを読む
木村響子さんには、今度は自分を大切にして、賢く闘ってと、誹謗しつつ祈ります。
書くこと迷いましたが、そうします。 亡くなった木村花さんの母、木村響子さんアクション起こして、話題になってます。 リアリティ番組「テラスハウス」に出演し、誹謗中傷に苦しんでいた木村花さん。 娘を亡くした母・響子さん(@kimurarock)は「テレビに映ってる人がダメージを受けないわけではないし、同じ人間。もしその人が自分の友達だったら、大事な人だったらということを考えてほしい」と語ります。 pic.twitter.com/wHkq5i … 続きを読む
キンコン西野だけでなく、石橋貴明にも賢い判断を学ぶ。 そして感情を認めないで「ジャッジしない」とか強がらない。「期待しない」推奨。
昨日、記事書いて、後で思い出しました。 そういや、 半年ごとに人事異動繰り返してた組織ありました。 予算枠の付け替え作業が発生して、半期毎に大変でしたね。 業務が安定的に定着する訳ないですよ。 ま、今は跡形もないですが。 西野さん、 「怒ってます」って公言しとく意味はあるけど、 ホントに怒るのは無駄っすね。 1.半年ごとに人事異動繰り返えす組織は、マネジメント任す相手ではない。 ので、 2-1.適切に縁切れていく理 … 続きを読む
1日遅れで、敗戦の分析。特に思考の、選択の失敗は努力では補えない。 もっと矢地祐介から学ぶ、カミカゼ精神の否定が理性的な愛。
前回の続きですけどね。 「コンコルド効果」が教える終戦が8月15日の理由https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO4854435014082019000000?channel=DF200320183519 方向性が間違っているときに、引返すことできずに、 傷口を広げてしまうことは、 日本人なら誰もが、経験あることかもしれません。 私も思い出すだけで、後悔の連続です。 願望やご都合に依 … 続きを読む
矢地祐介から学ぶ、理想と現実のあいだ。ブレイクスルー思考を再学習してみて。
ヤッチくんの敗戦から学ぶことは大きい。 良いコーチを得ること、また良いコーチとは? 生兵法は大怪我の元。 自分の得意を見極めることの大切さ。 勝負は孤独なもので自己選択の連続。 とても心に残りました。 最近私は、レベルも視座も低い案件に出会ったことで、 改めて、目的思考、逆算思考などに連想が及び、 体系化されてる「ブレイクスルー思考」について、読んでるところでしたので。 投影を見せられることあり。 youtubeで達人シ … 続きを読む
存在給と「お金はNoと言う為に」
存在給をマスターしたく、昨年末より意識しておりました。 ようやく少し、自分が変わったかと思い、メモ。 「お金は嫌なヤツにキライと言う為にある」的なこと、 斎藤一人さんから、昔学んだ記憶があります。 だったら、 嫌なことしてお金稼いで、それからお金で自由になるのは、本末転倒ですね。 はい、私はそんな状態の時期も長かったです。 それを繰り返さないのは、宿題の一つと認識してます。 ITの仕事して、我慢料もらう仕事にしないこと。 … 続きを読む
悪人と良い取引はできない
不動産に限らずですが、 「悪人と良い取引はできない」 たしかバフェットの金言だったはず。 その物件がどんなに気に入っても、 売買の仲介業者さんから、嫌な予感がしたら、 関係を切るべきです。 良い物件の前に、よい仲介業者さん。 実は物件より人を探して、1000:100:10:3:1なのかもしれません。 信頼関係を築き、ストライクな物件だけ、優先的に紹介してもらい。 ストライクなら、必ず買いにゆく。 そういう関係性と仕組み化が全 … 続きを読む
人の損切り、ビジョンさえあれば、オーナーにあとは何も要らない。
この動画とっても共感します。 心屋仁之助【公開カウンセリング】『わたし能力あるように見せていたんですけど、ほんとは辛かったんです。』 ITの仕事してると、 ダメ組織に翻弄されつつ、穴を塞いて回るような日々。 どんだけ奮闘しても消耗してしまう。 大家業では、 全ては、管理会社さん、募集会社のおかげです。 私がやることは、ほとんどありません。方向性だけです。 大家業の方が好きです。 自分に合っていると思います。 そうでな … 続きを読む
久しぶりの不動産フェア 不安はドーでもいい、オレのスタンスに合う断れない提案してくれ 「2019.09.29」
お久しぶりです。随分休んでしまいましたが、 私は元気です。 今日は久しぶりの不動産フェアに出ました。 うーん。講演ふくめ、やや物足りない。 ま、昨日今日の話じゃないけど、 漠然とした不安(年金でも日本の将来でも)と、アンタの勧める商品の魅力とは関係ねーからな。 いいかげん、そういうのやめようよ。 一般論はいいから、君の魅力をプレゼンしろよ。堂々と。 おととい金曜日のセミナーの投資案件プレゼンは酷かったなぁ。矛盾だらけで。 ま、さ … 続きを読む
ヤバそうなプロジェクトのときは、、 8年前、16年前と違うのかオレ
システム開発の話題しかないので書きます。月-金とは違って長めに。 昔のダメな数多くの例思い出しながら、 今、ヤバイかほりが漂ってきたら、どうすべきか、考えたりもします。 プロジェクトマネージメントがダメだと現場はブラックになります。あたりまえですが、 今は減ったでしょうか? 一番ブラックだったプロジェクトってどんなでしたか? 結構訊かれたりします。 とにかく、意識の共有が出来ない、その能力がないのと、 その労力マネージャ … 続きを読む