月別アーカイブ: 2025年4月

「異端者の家」ヒュー・グラントより銀シャリ橋本が怪演、「完全教祖マニュアル」より一般論の寸止め。「キリスト教でたどるアメリカ史」「なぜ、脳は神を創ったのか?」

youtubeのレビュー↑を見ました。 イマイチと言いながら、宗教に不案内だからかも、と含みを残していました。 もし予習してから観たら面白いかどうか、確かめたくなり、予約。 無知を装ってますが、承知の上で低評価のようです。 必要な知識は動画内で解説されていました。    本作は、感想UPする映画系がやや多めなのですが、 話題作しか取り上げない人の好評は招待で、PRの一環かと疑ってしまう。 とはいえ、 現在Filmarksで3.6と不評と … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

オシャレな音楽とアニメ「ボサノヴァ~撃たれたピアニスト」だけどドキュメンタリー。どっちかわからない!! CIAかポピュリズムか?「9回の国家破綻の末に選ばれた大統領がちょっとだけヤバい国 」 ジャズかボサノバか?「 TAKAFUMI PERCUSSION CHANNEL」 

予告がクール過ぎて、観てしまいました。 オシャレキシが無難にまとめてたことへの反動だかもしれない。 人物の動きが紙芝居みたいと評する向きもあるようですが、 私は気にしませんでした。予算の差配も含めセンスだと。   予習は軽くしました。 当時のアルゼンチンの政治状況と、ボサノバについて。 まあ、 支障は無かったですね。予習無しで、 それよりも、 ジョアン・ジルベルトとか、その時代の音楽家を知っておく方が重要でした。 功績が分からないと、イ … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

目的が二転三転「Page30」を観て「目的ドリブンの思考法」「為末大学」で再学習。舞台という作り物の演出は平田オリザから「演技と演出」「幕が上がる」「演劇1」

ドリカム中村正人が発起人、の内輪向けの企画↓。 堤監督の手腕もあり、無事に仕上がってはいるが、ちょっと残念。 破綻を覚悟で、歯を食いしばることは出来なかった。 ラストのスクリーンに映る観客の拍手喝采に鼻白んでしまった。  ”短期間で長台詞、よく頑張りましたね。” じゃないんだよ。 アマチュア以下の着地。 まあ、 気心知れたミュージシャン発の企画では、失敗はさせられない。 周りは、そつなくまとめてしまう。やむを得ないか。 せめて脚本の段階 … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

サザンが好きと堂々と言えない風潮は? 「続 黄金の七人 レインボー作戦」おしゃれとは90’s渋谷系「田舎女子と渋谷系 1995」。70’sアニメ「魔術師と呼ばれた男」「ガンバの冒険」が玉突き的に。

洋楽のオルタナがホームグラウンドの永野は、実はサザン好き。 それをおくびにも出さず主題について語る動画↓を見つけた。 いや、マイナーが偉い訳じゃなくて、 坂元裕二的なベタがキツくて無理なもんは無理って、だけなんだよ。 宅配便の配達員に向かって、受け取った中身を解説する人が現実に居たらヤバい人。 オシャレをヤる気なら、それを正常なヒロインに描いちゃダメだよ。   万人受けを狙う分だけ、マイナスも引き受けねばならない。 尾田栄一郎は覚悟をキ … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

体力の限界に挑む不朽「アラビアのロレンス/完全版」トイレ対策と歴史理解は必須、セクシャリティやヘキはそれほど。「山崎雅弘 戦史ノート Vol.41,62 」「民族と国家」「ウッドロー・ウィルソン」

ゲロ吐きながら、買い増すのが相場! 名言ですね。 含み損膨れますが、私は元気です。   週の始まりは、外出して、スマフォも禁止とした。 都合よく、朝11時前から15時まで、暗闇に閉じ籠もれるよう予約。 壮観な映像に隙が無く、物語は展開も多く早く、理解には脳内セルフで史実の補足要。 途中休憩1回挟むとはいえ、4時間はキツイ。 情報処理の質量は膨大で、通常の3倍以上は消耗しました。   寄りでエントリーしたら、チャート観るの止めよう。  東 … 続きを読む

カテゴリー: ファンダメンタルズ, 書評、映画評など | コメントする

”正しい”評価はいずこ?「エミリア・ペレス」フェミというよりも「ベット・ゴードン エンプティ ニューヨーク」監督の技量と心意気

演者の個人的な発言に、金払って観た客の評価が影響受けるの止めて欲しい。 ミュージカル仕立てが苦手とか、  くだらない情弱もいい加減に止めて欲しい。最初から分かってんだから、  必然性なければ歌ってはいけないという法も無い。純粋に技量を評価したい。   メキシコ人使うかどうかとか、知らねーよ。としか反応は出来ません。 メキシコの描き方がステレオタイプ過ぎるとの主張にも、  じゃあ、どう実態が改善されたんだよ?   麻薬撲滅を訴えて立候補し … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする