メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 77,796 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 40,897 views
- know Who の時代 - 27,038 views
- ブログ再開、アドセンスも導入します 2019.10.25 - 26,739 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 19,710 views
カテゴリー
- ITの仕事 (14)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (19)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (118)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (21)
- 勉強法 (1)
- 家族 (1)
- 幸福 (4)
- 書評、映画評など (143)
- 未分類 (189)
- 未来・天国編 (274)
- 株式投資 (288)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (19)
- ファンダメンタルズ (13)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (181)
- 海外事情 (123)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (26)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (14)
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に 高橋健一郎 より
- フィナンシャルアカデミー株式投資の学校 と角山智さん<株入門2018> に sanpome より
- 与那国島、移住に最も大事なことを思い出す。 に sanpome より
- 与那国島、移住に最も大事なことを思い出す。 に たけ より
「心得」カテゴリーアーカイブ
自分を満たし、部屋を満たす。
ようやく、満室復活です。 オカルトなこと言いますが、 (自分の)最悪の精神状態が、2年前くらいで、 2部屋も埋められませんでした。 徐々に精神的ダメージから回復に向かい、 成長を応援しようとポジティブな方に心が向かいだすと、 満室経営に回復してゆきました。 それでも、今年まだ安定せず、出入りはありました。 引っ越しの理由は入居者さんの仕事等のご事情だったので、 物件の状態を良く保っていればと、心配はしていませんでした。 … 続きを読む
マイケル・ガーバーは、この本から読み始める。 「書評」 <起業の神様マイケル E.ガーバーに学ぶ 成功への10原則> 友人に薦めて、自分の課題に気づく。
マイケル・ガーバーは、この本↓から読み始めるのが良いと思う。 最初にマインド、次に技術の順番で。 ワタクシ、会社辞めて独立したときは、起業するつもりでした。 結局何もできず、事務所たたみました。 営業も、人材育成もマネジメントも出来ない「職人」でした。 無能でしたね。 それから、 フリーランスのITエンジニアとして再出発しました。 経費を最小限に抑えたら、不思議とキャシュが回りだしたの覚えております。 マイケル・ガーバー難しいの … 続きを読む
元パラ選手が安楽死 素晴らしきかな人生。「書評」<諦める力> 見切り千両っすね。
見切り千両。見極めは人を自由にしますね。 現実を受け入れ、人生の残り時間を悔いなく運用したいものです。 凄い人生があるものですね。↓ 「元パラ選手が安楽死 リオ、ロンドンで金銀銅」https://www.sanspo.com/sports/news/20191023/spo19102308420002-n1.html 「(安楽死の)許可証がなければ自殺していた」 「安楽死は殺人ではない。より長く生きるためのものだ」 鎮痛剤を打つなどの治 … 続きを読む
給湯器交換の季節で思い出す。 周りの人を幸せにする経営とは? 鉄板千洋さんの動画から <不動産 心得、管理業務>
以前まとめて給湯器交換した時期があったのですが、 残りも変えなければ、管理会社さんから連絡が来ました。 入居者様の利便性考えたら、もっと先にケアしておくべきだったでしょうか、 人を幸せにする経営できてますかと、問われているよう。 大家として最低限この程度はと、 鉄板千洋さんの動画みて、改めて思った。 入居者様へのサービスを最優先に考えられる大家。 ここは大家としての最後の砦とは思っております。 成長がなければ退化 … 続きを読む
先に何か払う人 <経済再入門>
ひとの時間(Other Peoples time)を利用するのは、 大変強力であり、同時にリスクもあり、 ひとのお金(Other Peoples money)を借りることと共通点も多い。 マネージャーというのは、リソースの運用者であり、 リソースのパフォーマンスを最大化することが目的である。 そんな発言をしてしまった。 パフォーマンスを最大化することでなく、 「正しい要求」をすれば正しいリターンが得られる、 と信じてる(よに … 続きを読む
2017年は、絶望あるところにリセットあり。 <経済動向>
2017年は久しぶりに東京で働いてみます。 ITのこと、不動産のこと、もう一度足を踏み入れてみます。 むしろ、普通の生活に近いことやります。 ワタクシにとってはもう8年も昔の経験を蘇らせるのですから、とても新鮮なのですが。 2017年は、 普通に豊かな経済規模ってどんな社会だったか、思い出すことになるでしょう。 希望も絶望もきっとあるんでしょうね。また。 ITのこと、不動産のこと、2017年現在を改めて体感して、 希望と絶望を判別 … 続きを読む
「鈴木ゆり子の実戦! 満室大家塾」 初心思い出せオレ。<不動産>
久しぶりに不動産ネタを。 ワタクシの物件、最近出入り多め、チャント埋めなきゃ。 鈴木ゆり子先生の爪の垢でも煎じて飲まねばと、読了。 自分に響いたところメモ。 大家として最近たるんでいるのかも。オレ。 満室を維持しようという気合に欠けてるんじゃないか。 確かに、移住先探しで、ここ一年手一杯だったけど、 本業が疎かでは、本末転倒。 ややもすると精神論になってしまうが、それでいい。 初心に立ち返ろうと、ブックオフで見つけた本、手 … 続きを読む
「世紀の空売り (マネーショート)」 にCDSを学ぶ、ドイツ銀行ヤヴァそうだし。
マイナス金利はやっぱ銀行圧迫するのかな、 ま、3ヶ月以内には結果出るかドイツ銀みたいに。 ああそういえば、債権の逆張りってCDSを買うんだっけか、 石垣で読んだ本、波照間で思い出した。 今日の波照間いい天気。 「マネーボール」の著者の原作がまたブラピで映画化。 お陰で、文庫化キンドル化され、一読。 こんな面白い物語を離島で手頃な価格で入手可能とは、良い時代になったものです。 読んでて、映画みたいって思ったけど、これ実話なんだ … 続きを読む
アンソニー・ロビンズ シニア認定コーチ とお金とミッションと評価経済的な、
アンソニー・ロビンズ シニア認定コーチのセミナーを1/11東京で受けてみました。 心と体をバランスよく状態を調え、 肩こり、腰痛、うつ病、自殺などを予防する。 このメソッドは日本に今必要とされるものだろう、成功とかお金持ちとかよりも。 それをしみじみと実感すると共に、ミッションと経済についても、 日本に居ることも、改めて考えさせられた。 ども、今晩は、二度漬け禁止です。 大阪の前日は東京で、1日フルのセミナーに参加。 内藤さ … 続きを読む
期待せず、対価を払う
最近フト思います。依存心の強い人で、結果残すのって、大変だろうなって。 ココで商売始めるなら、 自分で顧客獲得出来きた分だけの分で成り立つよう、 可能な限り既存の資源を活用し、最小の資本で。 営業で結果出してから生産するくらいで丁度いい。 そうとしか思えない。 逆にチャンス無いとは思わない。資源は無い訳じゃないし。 ま、「アテにする」ってのは禁物だなぁ、ココじゃ特に。 そんな時、こんな記事を読んだ。 育ちは治せないh … 続きを読む