以前まとめて給湯器交換した時期があったのですが、
残りも変えなければ、管理会社さんから連絡が来ました。
入居者様の利便性考えたら、もっと先にケアしておくべきだったでしょうか、
人を幸せにする経営できてますかと、問われているよう。
大家として最低限この程度はと、
鉄板千洋さんの動画みて、改めて思った。
入居者様へのサービスを最優先に考えられる大家。
ここは大家としての最後の砦とは思っております。
成長がなければ退化してる。
日本に戻ってきてから、特に最近、大家として成長してるかと問われると、、
Yesと言い難い自分ですが、
思考はとりあえず大家としてまだ正常だと、
まだやれる。
安心する理由ではないけど、そう思い直せます。
シンクロニシティでしょうか、
周りの人を幸せにする経営について、考えさせられる動画拝見しました。
関東地方はもう猛暑です。こんなときに給湯器壊れるのは最悪です。
他の季節でも悪いですが、
汗流せない日ができてしまってはいけません。
修理交換が発生したとき、
とにかく入居者様に無用な苦痛やご不便は避けねば。
優先順位付けさえ間違えてなければ、
あとの対応は、私の場合、管理会社さんお願いします。なのですが。
逆に言うと、決断の優先順位付けだけはオーナーの仕事。
明確な方針を打ち出すことだけは、ワタクシの仕事です。
西野監督にポーランド戦で文句言う方が「にわか」だとは思いますが、
外野の反応はどーでもいいですが、
リスクを負ってでも点取りに行くのか、このまま終わるのを目指すのか、
明確な指示を出すのが、マネージメントの最低ライン。
どっちつかずは監督失格で、ちまたの社長は失格多い。
「重要事項を空いた時間で」のような中途半端で責任無い、
損失負わない発言するマネージャーをリアルに見かけませんか?
そうなってなければ、オレはまだやれる。
自分を鼓舞したりしてます。いかがお過ごしでしょうか。三歩目です。
給湯器の寿命10年目安。交換と対応を考える。
特に都市ガスの場合は痛い出費なのですが、
以前、まとめて交換した時期があったのですが、
1基だけ、サイクルが異なり、換えなかったのがあります。
そろそろアカンと管理会社さんから連絡来ました。
ああ、入居者様から連絡いただく前に、対応するのが本筋かなぁ。
まあ、プロパンと都市ガスでは対応全然異なるのですが、
大家にしたらプロパンのメリットも多いですが、
都市ガスゆえの人気もあります。入居者様の負担も違います。
都市ガスからプロパンへ変えるのは、止めてます。
で、大家にとって都市ガスの給湯器交換は定期的な問題なのですが、
今後は対応考えていこうかなと。
1.事前のご連絡
給湯器8年目になったら、入居書様へお手紙だそう。管理会社さんと相談して。
着火が悪くなったとか、経年劣化してないかどうか、
調子悪くなって来てるようなら、連絡くださいと。
突然の故障は対応当然として、
そろそろ寿命近そうなら、それなりに先手を打つことはできるし。
2.保険の検討。「電気的・機械的事故特約」
これも検討課題なので、現在加入してる火災保険に訊いてみます。
ネットで調べた範囲では、
故障はカバーできるが、
経年劣化による給湯器の寿命に関しては対象外っぽい。
これだと、思ったような効果ないなぁ。
それでも入っておいた方がいいかな。
確認だけはしてみよう。
3.期間保証ある専門業者の利用
次の交換のタイミングでは、考えたい。
10年スパンで交換する前提で、
期間保証ある特定の給湯器業者に依頼する。
で、
定期的に交換するように、ルーチン化してしまう。
都市ガスの給湯器の対応、このあたりを確定して、
対応を仕組み化してしまおう。
3を確定した上で、1を行う。
管理会社さんと打ち合わせしよう。
周りの人を幸せにする経営とは鉄板千洋さんの動画から
翻って、この動画↓
動画を拝見しました。私は貴方と同じ様に独りで飲食店を初めて20年になり年商4億位の商売人です。
今、貴方のやり方考え方では早かれ遅かれ店は必ず潰れます。
貴方と同じ様に居なくなった方を私は沢山見ました。
動画をアップするのが貴方の商売で何のプラスになるのでしょうか?
まず、本業である仕事だけを考えて本業でしっかり儲けて下さい。
貴方は自分のまわりの人をどれだけ幸せにしていますか?
自分の物差しや都合で発言・行動していませんか?
人手が足りないのは貴方の職場が酷いからじゃないですか?
言い訳や綺麗事は必ず相手に見すかれます。
真剣にお客を喜ばす事を考え自分の周りの人を幸せに来て下さい。
それが出来れば今の悪い流れが必ず逆回転しはじめます
というコメントを受けて↓
で、オレは大家として、周りの人を幸せにする経営 できてるのか?
考えさせられた訳です。
いろんな方がいろんなコメントされてます、善意の内容ばかりでしょう。
店長さんも、もともと真面目ですし、真摯に対応されてます。
「年商4億位の商売人」さんも為を思ってのアドバイスと思われます。
前提として、私はそう判断しております。
その中でなるほどと、思いました。
今度は、本件について言及してみたい。
基本、「年商4億位の商売人」さんの言うとおりと思う。
1.プロモーションと労力
2.ランチタイムの基本設計
3.オペレーションと動線や空間デザイン
この三点については、素人ですが、外から観た限り放置はないなと。
あと最初気になったのが、
restraunt worker の文字。aが入るべきかどうかは知りませんが、
オーナーとか、マネージャーとか、じゃないの?
いち労働者じゃダメだと思うよ。
オーナーがその活動を所有し、サービスを提供し、
その対価を払ってくださる利用者の方が居て、
従業員はじめ、関係各所の協力がある。
で、
オーナーが最後に利益を得ても、回る仕組みなら、所有者として合格。
この活動の中で、幸せじゃない人が存在してしまうのなら、長続きはしない。
ワーカーの視点じゃダメだと思うよ。
たぶん、
「年商4億位の商売人」さんは努力の方向性を間違ってると指摘してる。
1.プロモーションと労力
動画も集客の為。が最初。その目的でないことに労力掛けすぎという指摘。
そうじゃない目的の動画だから、オレの為にはなってるけど、
ほんとのこといえば、オレは店長さんが還元すべき相手じゃない。
お客さん。来店してくれる見込み客に向けた動画じゃないと、ほんとはいけない。
プロモーションが別途、完全にできてて、
飲食店経営者としての動画も別途平行でやるのはアリだけど、
プロモーションに改善の余地あるなら、指摘はごもっとも。
ま、人のこと言えないワタクシは、
インプットに対するアウトプットの必要からスタートし、
同じステージ、今なら特に株の勉強を始めて、悩む。似たような境遇の方々。
に向けて、
効果あったこと、避けるべきこと、
努力する方向や考え方を意識して、
とりあえず、そこまで判断できる状態になったので、
シェアしてます。
ワタクシの場合も集客目的じゃなくて、
それでいいのかということもあるんですが、
店長さんが、最初は集客目的でyoutube初めたのに、
そうじゃないことしてる甘さを指摘されてる。
2.ランチタイムの基本設計
食べ終わって、下げてないままの席は、流石にNGでしょう。
常連さんだから、行ってるだけで、
一見さんなら、その光景見て二度と行かないかもしれませんね。
2人制が無理なら、
カウンターのみにする。
配膳もセルフにする。
メニューはもっと絞る。
片付けやすい器のメニューのみ。
それでもダメなら、
弁当だけ売る。
潔くランチ時間止める。
お店の場合そのくらいの選択肢はありそうです。
それすべて検討した上で、
現在が最適解と言えるかどうか。
下げてないままの席が最適解なら、夜だけに専念した方がマシと私は思う。
最適解じゃないなら、言い訳、「自分の都合」と言われても仕方ない。
ランチ日販いくらならやる気になるのか?
1万、3万、5万、10万、20万、、、
ワンオペなら簡単なメニューで8席くらいが限界かと思う。
ランチは一人でやって、その利益で自分の生活費は確保してしまう。
夜はもっとチャレンジできるようにって言い訳で。
体力あれば、オレなんかそう考えちゃうかも。弱いから。
ま、いずれにせよ、
目標金額達成できる作戦立案をして、
それ実行に移すという順番で考えたい。
お店ってまだまだ制約少ないと思うんだよな。
幸運にして大盛況でなければ、いくらでも変えられる。
お店のキャパから考えたら、二人で考えたいですけどね。
一人で1万目指すなら、700円*8席で1.8回転。500円*8席で2.9回転。
そのくらいならできそうか。
一人でそれ以上目指すなら、ランチに行列のできる店。
焼きそばかお好み焼きで、ランチに行列できる店目指すか、
1.5万円/人くらいまでのランチ営業か、
やらないか、
そのあたりから、作戦チョイスするしかないかな。
今は、
方向性よりも、作戦よりも、
ただ、キャパの限界まで働いてるという感じ。
確かにこれだと、続かないかなという感じは分かる。
3.オペレーションと動線や空間デザイン
動線が悪いレイアウトって気持ち悪い。
タイのコンドミニアムとかの間取り、吐きそうになります。
玄関脇のコンロが縦に2並んでるの、どう料理すんだよ。的なの見て、
誇張な表現でなく、ほんとに吐きそうになります。
狭いから配膳台おけない、セルフにできないっておっしゃる。
でも、ランチに一升瓶のディスプレイ必要?
カウンターの周りに邪魔なもの多すぎに見える。
見てて鬱陶しいです。
狭いって言う間に片付けろよ。処分しろよ。
って、イライラします。
一人厨房からヤルには見通し悪すぎ。動線も悪そう。
カウンターの見晴らしは良くしないと。
夜の場合のことはわかりませんが、
昼と夜は違う商売なんだから、デザイン違って当然じゃないですか。
一人で昼やるなら、
カウンター席だけで、見通しよくして、8人席くらい。
限界だと思う。
座敷の方に要らない置物全部追いやって、
配膳もカウンターからの受け渡しだけ。
兎に角見通しよく。
それを可能にするために、
セルフな分だけ700円以下、いや500円の価格設定で、
焼きそばかお好み焼きのどちらかのみにする。日替わりで変えるのは具材だけ。
皿は少なく、平たいもの中心に。
テイクアウト可能。
それでも、下げられる場所確保できなきゃ、弁当だけにする。
限界までやりゃいいってもんじゃないもんな。続かなきゃ。
ま、兎に角、
カウンターのまわりに邪魔なもの多すぎる。
見通し悪すぎる。
鉄板で焼いてるとこ見せないと、
ラーメンはもとより、
鉄板とか寿司とか天ぷらとか、本来カウンターが命じゃないのかなぁ。
鉄板の一点突破でその焼く姿、見せ続けるのが、弱者の戦略じゃないかな。
昼でも夜でも、
特徴ない居酒屋なら、人件費も席数も削って。
セブンイレブンのコーヒーは大小でボタン別。
ファミマは2回押してください。
この時点で、セブンに永遠に勝てないと思った。
自分都合のデザインは、どんなに努力しても絶対に勝てない。
あ、
ナチュラルローソンはちょっと特殊で、客にオペレーションさせなかった。
差別化意識してんだなと思った。
オレ、素人だし他のことはよく分かんないけど、
オペレーションや動線がブサイクなのはダメってことは分かる。
ああ、弱者の戦略は一点突破って話かもしれないけど、
大事なことは、
優先順位付けある判断からの設計と作戦があっての、実行。
ただ闇雲な努力は続かない。
間違った努力をすると、自分も周りも幸せにできない。
とりあえず、それはワタクシも一緒。
質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。