不動産投資」カテゴリーアーカイブ

不動産投資関係

Tver面白い。ペンギン池に落ちるような偏差値40番組ばかりじゃない。「形から入ってみた」「X年後の関係者たち」あとアベマの永野回

ちゃんと面白い。そんなこともあるんだな。 TVは偏差値40を目指せと言ってた人達の断末魔みたいなのばかりじゃない。 TVerで面白いコンテンツ自宅で楽しんでます。   差別化とか、尖ることについて、考えてました。 きっかけは「シン・仮面ライダー」で、 一般向けというには、ちょっと尖り過ぎだけど、マニア向け過ぎても予算が確保できない。   ”暗すぎて分からない” って系の批判は、 結局は自分の頭を使わず説明されたい。だけにしか思えず、 だ … 続きを読む

カテゴリー: 募集, 書評、映画評など | コメントする

コミニュケーション能力は円滑化とかの綺麗事の為ではない。サラリーマン大家逆恨み、TOMIKKU市場巡り、森保監督

あけましておめでとうございます。 年末から気になるニュースもあり、コミュニケーションについて考えていました。 絵に描いたような勝ち組なサラリーマン大家さんが、逆恨みされ亡くなりました。 これは仕組みで解決できない。 会話の成り立たない相手にどう対処するか、 コミュニケーション能力の真価が問われる場面。   お花畑系、または操作系のコミュニケーション論が巷に溢れる今日この頃、 地に足のついた能力も必要と、コミュニケーションについて点検して … 続きを読む

カテゴリー: 不動産投資, 物件調査, 管理業務 | コメントする

善人でない人を善に描く。「ねこ物件」「独立愚連隊」 (日本人が)反応しない悪を気づかせない技術

反応させない技術があることを知りました。 今週観た2作は、主人公それなりにクズなのですが、 そのクズっぷりに反応させないよう、どちらも演出されてます。   現実世界では、  メディアだけでなく、都合悪い悪だけスルーさせる技術使う人も多い。 そういうことも、早めに知って、手を切っておけばよかったなと、 学ぶことの多い今月です。 お盆です。 商いは閑散としてるはずの季節。ですが、 株価は抜けて来ました。 どうやら、 三山を形成して終わりとは … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など, 管理業務 | コメントする

今の志とクオリティ「クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」 新たな挑戦と努力信仰への着地。

名作の誉れ高い昔のクレしん映画だけで、山田玲司批判も良くないかと。 もうすぐ公開終了してしまうので、昨日観てきました。 「ロボとーちゃん」と同じ高橋渉監督だし。 評判もとても良いし、ミステリーという新たなジャンルへの挑戦らしいし。    テーマの深堀りがないと、感動も表面的、これは日本映画全般の問題か。  チャレンジは拍手だけど、マイナス面もある。  制約の中、志は生きている。質は予算やスケジュールの問題も大きいみたい。   前評判のよ … 続きを読む

カテゴリー: 心得, 書評、映画評など | コメントする

「サマーフィルムにのって」は実写版「映像研には手を出すな!」に文句は野暮。山田玲司のドラえもん映画批判の一般化も同様。

インディーズ系とメジャー系は一緒くたには語れない。 メジャーでもドラえもん映画に不快なら、「クレヨンしんちゃん」観ればいいのに。 無理な一般化で自分の不満を仮託するのは、感心しない。   充分な選択肢はあるのだから、 作り手の情熱感じたいなら、情熱の乗った映画を選ばんと。 それはエンタメに限らず、消費者側のリテラシー。     佐久間P推薦の映画朝イチで観てきました。 カンペもありがとうございます🌻 pic.twitte … 続きを読む

カテゴリー: マネー、経済, 不動産投資, 書評、映画評など, 目的、投資スタンス | コメントする

サムライジャパン金記念。ジュリーを愛でる。「太陽を盗んだ男」「魔界転生」「夢二」時代と需給も考えた。

最近、配信で映画よく観るようになって、 ZOOMセミナー出ても、構成やプレゼンの質が気になってしょうがない。 演出というものを最初に意識したのはジュリーだった。 と、思い出しつつ、 無二の存在になるブランドと需要についても考えた。    ニーズを見極めるクレバーもいれば、 覚悟を体現するブランドもあると、改めて知る。       ある不動産投資系の有料ZOOMセミナーに参加してみた。 散漫すぎて、苦痛な3時間(!)だった。有効だった内容 … 続きを読む

カテゴリー: ファンダメンタルズ, 情報収集, 書評、映画評など | コメントする

2021夏アニメのフォロー。 「Sonny Boy」「平穏世代の韋駄天達」「迷宮ブラックカンパニー」  オシャレで意外と社会派。

2021年春アニメ、 「オッドタクシー」は熱狂しました。 「灼熱カバディ」も楽しみました。 「蜘蛛ですが、なにか?」は人間パートで挫折しました。 そんなに沢山は追えません。 3つくらい。   2021年夏も、とりあえず3つ。 「SonnyBoy」「平穏世代の韋駄天達」「迷宮ブラックカンパニー」 2話目まで観て、興味惹かれました。   選択基準は、  ラブコメ系はスルー。アニメファンの好物は苦手気味。  今シーズンはスポーツもパス。「RE … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など, 物件調査 | コメントする

ミステリーとサスペンスの違いとは?「ガレージセール・ミステリー 探偵ジェニファー2」「ダウト 嘘つきオトコは誰?」「ディック・ロングはなぜ死んだのか?」 人生も謎解きと宝探し。

ミステリーは謎が中心。謎の行方で興味を引っ張る。 サスペンスは道中のハラハラドキドキがメイン。   ミステリーの娯楽作は、自意識が漏れず、楽しませること。 それも、安易に主人公の危機でサスペンス的に盛り上げず。 あくまで、謎の行方で引っ張る。   これはストイックなことだと、再認識した。 逆に悪い経験が最近あり、こんなこと考えていた。    自分のお客さんにだけ責任を持ち、  それ以外には無駄に責任を持とうとせず、捨てる。  大事な承認 … 続きを読む

カテゴリー: コミュニティ, ファンダメンタルズ, 情報収集, 書評、映画評など | コメントする

山田孝之の志「植物に学ぶ生存戦略」「点」「dele (ディーリー)」 日本は捨てたもんじゃないと思うもよし、捨てるもよし。

日本を見限って、ハリウッドに挑戦するもよし、 まだまだ、 日本は捨てたもんじゃないと、 日本発で仕掛けてやろうと、精力的に活動するもよし。     今週(2021.07第3週)は、夜10時ごろから、ざわついてしまいました。 VIXが振れ、ダウも日経平均もCFDのチャートが不穏だったり、 米国債が急に買われたり。   持ちこたえてるっぽいですけど。。 米CPIあらゆる予想超える、利回り一時低下https://www.m2j.co.jp/r … 続きを読む

カテゴリー: ビジネス、投資, ファンダメンタルズ, 不動産投資, 情報収集, 株式投資, 海外事情 | コメントする

仕事に迷ったら観る「エクストリーム・ジョブ」「マイレージ、マイライフ」「おみおくりの作法」 そして、孤独死はそんなに悪いもんではない。

前回とはあまり関係ないかもしれない。 マンションデベロッパーの営業職の新人さんと会話した。   五輪後の不動産市場の方向感しだい、 浮き沈みの激しい業界で、終身雇用目指すのは不適。 ということは前提だけど、  根性論だけの職場なら辞めた方がいいけどね。そうじゃないなら。  新人なら、2年くらいは勉強になると思う。  キャリアと会社は同一視しない方がいいよ。   営業スキルを身に着けてなんでも売れる人になるか、   宅建も取って不動産さん … 続きを読む

カテゴリー: 不動産投資, 働くこと, 家族, 幸福, 書評、映画評など, 管理業務 | コメントする