月別アーカイブ: 2025年6月

あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」

「国宝」での、ラスト30分のガッカリが拭えず、 悔しすぎて、もっと凄い似たようなもので満足したいと欲する。 メロドラマな演出で大河小説の映画化。ダイジェストでも4時間かい。  見せてもらおうか、  誤魔化しの効かない時代の、ハリウッドの大衆娯楽とやらを。 ぐらいの気持ちで、体力の限界に挑みました。      完敗です。東宝がどうカネ掛けても物量で敵わない。 ちゃんと踊るし、音楽は優雅だし、CGもドローンも使わず、社交を再現。 発音も年代 … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」

賛否両論が面白く、我が目で確かめようと、水曜日の午後シネマロサへ。 レビュー検索した限りでは、永江監督のテイスト承知の前提で、 低予算映画の楽しみを楽しめる人は概ね好評。 前作を、観てないとか楽しめなかったとか、なのに、 敢えて本作を観るのは、自己責任なので知ったこっちゃない。 不評の中には、  この映画に、いったい何を期待しているのだろう?   と疑問の沸く声も散見される。 マイフィルタリングの結果、有効そうな低評価は見当たらず、予約 … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

「国宝」の”凄い”以外を語りたい。習近平(イランやロシア)も思い出し「権力を握る人の法則」

あまりの評判に、平日夕方の回を予約。 7割方埋まり、かつ若い世代多め。意外でした。   観りゃ分かることは、多くのyoutuberさん達に任せるとして、 それ以外のことで、観ながら去来する諸々を、語りたくなる映画でした。 皆が絶賛するものを手放しで褒めるものは、  北朝鮮で三代目に万歳するようなものに似て、  何も言わないのも一緒にも思え、 ちょっとカッコ悪い。(実際、不満な点はあるし。) それはともかく、 大きなリスクテイクをして、賭 … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

「見える子ちゃん」情熱が結実した実写化。出来ること総て実施のプロモーションも報われたい。

高評価のサムネ↓を見て、ホッとしました。 ああ、実写化に成功したんだなと。 我ながら、誰目線だよと思いつつも、我慢できず日曜朝イチでGo。      原作、 そしてアニメの、 面白さに負けないようにと、 スタッフ、演者共に迸る情熱がヒシヒシと伝わる。 戦術理解度の高いワンチームの作品に仕上がっていた。 改めて、ホッとしました。 制作時の中村監督のコメント読んで、大丈夫だろうと予想はしていましたが、 我が目で確認して、僭越至極ではあります … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

「父と僕の終わらない歌」は娯楽映画として満点、プロモーションには0点をあげたい。 なぜ”原作”に倣い、本気でSNSマーケティングしないのか。

映画評↓を見て、寺尾聰が本気で歌うオールディズを良き音響で聴こう。と決定。 さすが「ちはやぶる」の小泉徳宏監督。取捨選択が素晴らしく、 様々なピースを完成度高く結晶。 笑って泣ける娯楽映画としては満点の出来。と私は評価。 何と言っても、 歌うべきところで、歌うべき人が、たっぷりと歌ってくれて満足至極。 「ジョーカー2」や「熱烈」には、爪の垢でも煎じて飲んでもらいたい。     なおのこと、  映画が良いだけに、PRには相当問題があると思 … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする