日本型経営がダメな理由が分かった!!  事業投資の際は重要なこと。 <書評、経営>

日本型経営って、旧日本軍から意思決定は何も変わってないね。
今の時代そりゃダメでしょ。マンパワーが効かないもの。
意思決定のあり方が決定的な時代だもの。
ジョブスもトランプもそういう時代に生まれた。
 
出井vs土井から、とてもよく分かった。
Sonyはカセットじゃなく配信ダウンロード用のウォークマン作れてた。
が、後発のPodに敗れた。
時代に選ばれないのは、選ばれないだけの理由がある。
 
 
企業経営は苦労が多く、自分の能力的にもアレだし、やりたくないので、
投資家として活かしてゆこう。
 
 
 
日本型経営ブラック企業しか産まない

世界を変えません。人を幸せにはしません。
逆に日本型経営がなぜブラック企業を生むのかよく分かりました。
旧日本軍も東電も同じ轍です。
そういう意味では、反面教師的に読むべき価値ある本です。
 
リーダーたるべき者が意思決定できなければ、
簡単にブラックに落ちるということが、よく分かります。
旧日本軍最後まで、ポジティブでしたよね。
 
 
三人の共著ですが、いずれも経営者ではありません。
気楽なもんです。
経営者の視点を持ち合わせていません。
自分で実現してみてよ、会社起こして。
その成功体験語ってよ。
 
この人達に経営させたら、簡単に会社潰すでしょう。
絶対に投資しちゃいけない。
 
ま、
幸せを他人から提供して貰おうって根性で居る時点で、
幸せなんだろうけどさ。
 
 
ツッコミどころ挙げても、価値無いので個別に書きませんが、
経営の話してるのに、被雇用者のフィルター越しでは無駄です。
なぜ被雇用者を幸せにする経営が出来ているのか?
その秘訣には届きません。
理念だけでは実現できない。
 
 
特に、SONY出身の土井(天外)さん、お気楽なもんです。
サラリーマン根性が抜けない。
「フロー経営」だから上手く行ってた訳じゃない。
物事の成り立ちの順番が逆です。
 
経営努力の中に、被雇用者のパフォーマンスを最大化する為の取り組みもあった。
経営自体が怪しくなれば、その仕組も成り立たない。
意思決定できない低生産性の組織に転落する。
それを現場の頑張りでカバーするのがブラック企業。
旧日本軍も東電も。
 
 
出井さんは失敗した経営者だけど、
去り際が潔く、多くの老害のタネも道連れにしたと想像する。
今、SONYが生き残っているのは、その功績大きいだろうな。
 
 
 
サラリーマン社長は投資家と利害が違う。
オーナー企業の方が投資に適してるとバリュー投資家は口を揃えて言います。
 
創業経営者の後継として、
「東大出身のナンバー2」と「いかにもボンボンな二代目」のどちらが最適か?
https://diamond.jp/articles/-/176326
トヨタは買ってホールドしてもダイジョブってことでしょうか。
 
かいつまんで言うと、
 無能化するまで人は出世する。
 サラリーマン社長は短期業績ばかり気にする。
 
なんですけど、
短期業績ばかり気にするのは、責任回避的だからですよね。
サラリーマンなんですから、経営者に成ってもサラリーマンですもの。
 
皆さん、職場での幸せ追求してますよ。
オレも大企業の低成長で、横並びで、平和な職場居たことありますもの。
知ってます。
 
成長はリスクだけど、
成長にリスクを取るのが最も生き残る可能性高いんでしょ。
ひふみ投信の考え方って、そういうことだよね。
 
規模の大小でも、ブラックかホワイトかも、関係ない。
リスクに対する体質です。
 
昔のSONYは技術者がリスクを取ることを、
それと意識させないで、経営が被雇用者にやらせる体質があった。
 
その代わり、ウォークマンの開発者は富も名声もサラリーマンのまま、
ジョブズにもビル・ゲイツにもならない。
 
手を挙げた者が自らのリスクでヤル時代、ヤレル時代。
カメラを止めるな」みたいなヒットがありうる時代。
 
 
 
何故ウォークマンはiPadに敗れたのか?

出井さんが就任したときはもう、会社おかしかった。らしい。
少なくともそのタネはすでに蒔かれていた。
 
ヤバイ要素を提示している。 
 本業が伸びない。家電で儲かる国じゃない既に。
 DVDの規格戦争とか、儲からない戦力投入。
 エンタメ投資でキャッシュフロー破綻。
 SONYアメリカの経営をコントロールできない。
 
ウソは無いと思うよ。
かつての長所や成功体験が裏目ってる。
戦艦大和じゃん。
 
 
ウツが増えたのはアメリカ流経営のせいじゃなく、
社員が信じてたものを時代が否定したから。
 
この状況で、土井(天外)さんのような役員ゴロゴロいるんじゃ、
逃げ出すのが普通の財務感覚でしょう。
 
出井さんが山口多聞だとは言わないけど、
老害もろとも去ったのは、偉業。
苦労の割に報われないもの。
 
 
 
ソニー・ミュージックに気兼ねして、iPadに成れなかった
出井さんはジョブズに成れなかった。配信の権利関係らしい。
だから、カリスマで、シガラミない場所じゃないと生まれない。
トップダウンの意思決定はもう出来ないでしょ。創業家でもなけりゃ。
 
少なくとも、意思決定において、コングロマリット解体して、
独立採算、利害相反も認めるよにうにならなきゃ、
誰が経営しても、復活しないだろうよ。
 
 
そして、iPhoneもどきを作るのは、SONYの仕事じゃないし。
作りたい人は韓国に引き抜かれるのは、間違ってもない気がする。
 
 
日本じゃ家電は無理、生き残るのは部品だけだろう。採算的に。
 
 
 
コングロマリット解体と部品メーカーとして再生ならSONY買いかも?
スマートフォン向けの画像センサーで経営をたて直してきた。
https://biz-journal.jp/2018/05/post_23414.html
いやあ、
シガラミを解体して、本来の生産力で生き残る道はあっても、
ヒット商品での夢をもう一度は、どうかなぁ。
そういうのはベンチャーの仕事じゃないかな。
商品でなく、コアな技術を活かした部品だと思うよ。
そうじゃなきゃ、儲からないよ。
 
 
 
ジョブズの意思決定が腐ったリンゴを変えた

ジョブズのアップルって全然ホワイトじゃないよ。
 
https://logmi.jp/81708

すごい階層の多い会社だったんですけど、もう何千人ってレイオフされて。階層も減って、一気に風通しのいい会社になりました。僕は僕なりに、その中の一員として「じゃあお前は東京をきれいにしろ」みたいな感じで、東京で僕が持ってた部署を、当時60人くらいから、ダウンサイズして半分くらいにしたりしました。

  
できないでしょ日本の大企業じゃ、
唯一の例外はカルロス・ゴーンかな。
 
日本人でも強烈なカリスマ居るけど、出世する暇あったら起業するでしょ。
それでいいと思う。
 
 
ま、結論は、
楽して幸せに成ろうって考えられる時点で、幸せだと思う。
それにしても、
経営者は苦労が尽きないから、
投資家として応援してゆきたい。
 
あと、
 

幸せ経営は「顧客を源とする」これがたぶん正解 
 
 

質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。

  
 

社会・経済ニュース ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

カテゴリー: 2018, 書評、映画評など パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*