ファンダメンタルズ」カテゴリーアーカイブ

底の兆しか? 日銀砲に叩きのめされても、まだ売りポジション。 損切りの技術的改善が課題。

2020.03.18 23:30 現在 NYは大幅下落で始まっています。 ドル円はドル高方向、株はどうか。 反発しようとしてます。続くか? ボックスか?      水曜は売りポジション若干持って終えました。 日経CFDの波形的には、  日足では鯨幕継続で、レンジにも見えます。上昇とは言えない。  週足はエグれていて、今週16206円の安値更新あるかどうか。 現時点では、先週の安値で抵抗されそうな雰囲気です。    まだまだ、強めに売りポ … 続きを読む

カテゴリー: テクニカル, ファンダメンタルズ, 株式投資 | コメントする

既に起こった未来を見極める柔軟さ

2020.03.16 23:00 現在 あーあ、なんで売りポジション載せないんだろ。 月曜朝のFRBの緊急値下げ、日本時間でもネガティブな反応でしたが、 NYの出だしも酷いもんですね。    中央銀行のちからでは制御不能と、マーケットが見限った感じです。   反発もあるかと、売りに寄せてのオーバーナイトは避けてしまいました。   前回同様に同時通訳and解説でリアルタイムで見てました。 ダメだコリャと、東京の寄りは下落に備えました。 あ … 続きを読む

カテゴリー: テクニカル, ファンダメンタルズ, 株式投資 | コメントする

「落ちてゆくナイフ」に言及しないメディアや投資顧問もいる。 2017.04の谷はフシにならないか?

「PBR1倍以下は割安」その言葉単体では嘘ではないですが、 去年年末のピーク時だって、PBR1倍以下で放置されてる銘柄はザラにあります。 このタイミングで「落ちてゆくナイフは掴むな」という格言に触れずに、 割安だからと現物買い勧めるのはアドバイスじゃなくて、私利私欲の甘言。 いつか見た風景ですけど、 メディアも顧問系youtuberもそれはあんまりです。   まあ、ここで猛然と買いに向かうというファイターは善良と思いますが、 最初に言う … 続きを読む

カテゴリー: テクニカル, ファンダメンタルズ, 株式投資 | コメントする

暴落時のトレード 気をつけること

・慌てるくらいなら、寝てる方がマシ。  とにかく、のんびりやりましょう。 ・週足で日経CFDのチャート眺める。ザラ場の開始前、終了後必ず。  短い足ばっかり見つめない。いつもより尚更遠くを見る。 ・できるだけシンプルに順張る。利確も順張りでいい。  逆張らない。ボラ高いときは殊更、何も期待せず動く。   ・躊躇なく利食い。いつにも増して。また入り直せばいいのだから。  躊躇するなら、つなぎ打っておけ。 そして動いた方向に乗る。   ・保 … 続きを読む

カテゴリー: テクニカル, ファンダメンタルズ, 株式投資 | コメントする

撤退戦と幼年期の終わり

昨日の夜は歴史的な暴落で、 後の世ではコロナショックと呼ばれるんじゃないでしょうか。 米ドルと米株は、ダメな緊急利下げで向こう1年はダメかな。 原油が壊れたので、中東発のクラッシュもあるのかな。     2020.03.10 16:30 現在 今日は下落で始まり、 2018年年末の安値を一時突破したものの、 黒田総裁の発言で反発。 2019年8月末の安値まで戻し、そこで抵抗されています。 しかし、 テクニカル的には、  2018年9月末 … 続きを読む

カテゴリー: テクニカル, ファンダメンタルズ, 株式投資 | コメントする

大暴落、ハイボラタリティでの当面の戦略

ワタクシはトレード手法の試行錯誤中に、大相場やって来ました。 幅の長い、三角持ち合いに一旦なりそうですが、 トレードの力量が足らず、間違うと、メンタルやられ気味です。 回数減らし、メンタル維持できるよう、遠くから眺められるよう、心がけております。     テクニカルの見立ては、Lokさんの動画に同意同感です。    小型成長株の長期投資では、落ちきったナイフを拾うというスタンスで、 有効な試薬など確定し、コロナ収束の兆しが出て、 実態は … 続きを読む

カテゴリー: テクニカル, ファンダメンタルズ, 株式投資 | コメントする

反応すべきこと、すべきでないこと。

お久しぶりです。 トレードのスタイル変えようと、しばらく模索しております。 短期の場合はNY時間で動けるよう、先物やCFDに移行すべきなのか、 日々悩んでいます。   とりあえず、言えるのは、ここんとこすごい乱高下ですけど、 現物株の長期投資なら、今は売っちゃダメ、買っちゃダメですよね。 私も小型成長株やってますから。   金融当局vs感染拡大 の様相ですね。 カンフル剤な声明で上げ、予想以上の拡大で下げる。 まだ、トレードでうまく取れ … 続きを読む

カテゴリー: テクニカル, ファンダメンタルズ, 株式投資 | コメントする

良いワンマン、ダメなワンマン 「令和の虎」から学ぶ成長株投資

岩井社長vs沓名社長で、ネット界隈で炎上してるらしいです。    ことの事実関係は一旦おいて、 冬真社長は当然とは言え、優れたトレーダー気質の持ち主。   おこがましくて申し訳ないですが、 トレンド転換見切って、ここで最低でも、買い方のポジション手放せないと、 経営者としての意思決定としてもダメでしょう。 売りポジション(沓名社長支援)に回るかどうかは別として、 岩井社長側とは切れないと。        暇に任せていろいろ、関連動画見た … 続きを読む

カテゴリー: ファンダメンタルズ | タグ: , | コメントする

兵隊さんに、戦略は語れない。 投資スタンス、投資戦略、戦略の優位性を探ろう。

今日は、 ファイナンシャルアカデミーの無料の勧誘セミナー出てきました。 まあ、得るものなくても、たまには外出せんと。   セミナーのせいじゃなく疲れました。 電車乗ったせいでしょうか。 神様に存在給上げてもらって、タクシー移動にしてもらいましょう。   気が悪いのは、判断に悪影響ありますので。  気の良い場所で過ごさんとね。     それはさておき、  フロントエンドのセミナーなので、 講師の方は、兵隊さんでした。 ファンダメンタルズで … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, ファンダメンタルズ | コメントする

think differentと起業家精神 「串カツ田中」違い研究 

ブログの後、串カツ田中行ってきました。 日曜日の夕方、店内のテレビに「ちびまる子ちゃん」の時間帯。 ファミリー層いっぱいでした。 予約なしの団体客は断られてましたね。   個人的には、ゆでピーナッツが嬉しい。ベトナムの日々を思い出します。 実は、 最初に興味持ったのは、坂本さんの動画からでした。 全店禁煙でファミリー層を狙ったポジショニング。 通天閣を思い出す店構えにも、 単なる内装費削減ではないコンセプト重視を感じます。   で、  … 続きを読む

カテゴリー: ファンダメンタルズ, 株式投資 | タグ: , , , | コメントする