三島の休日

ども、今日は三島でホリデーに過ごしております。
地元民のガイドによる三島観光を満喫しました。

ま、これまで、けっこう怒涛の日々だったので、
こういう日があってもいいかと、リラックスしております。

で、友人に、
三嶋大社、楽寿園、三島暦師の館など案内してもらいました。

あちこち歩いたので、三島の地形も頭に入りました。

楽寿園でも、分かりやすいのですが、
Screenshot_2013-03-26-17-12-58

富士山噴火のときに、流れだした溶岩の隙間から、
湧き水が流れる、川も多く水清き土地柄。

ただ、まわりを山に囲まれてるので、
海岸沿いかとおもいきや、意外と盆地のような気候。
はっきりいって、寒いです。

駅前は居酒屋ばかりで、商店街は元気ない。
国道沿いを中心に郊外型の発展の街でしょうか。

発展著しいという感じはしませんが、
幼稚園、小学校、自転車にのる中学生を見かけます。
あまり、デフレも進行してないようです。
なにより、市の公共施設が立派です。

そんなに、主要産業ある感触もないのですが、

歴史的には繊維関係が地場産業だといいます。東レもあるし、
あと、遺伝子研究所や順天堂大やオムロンがあって、
医療系に強いのかもしれません。

住宅街を歩くと、とにかく、居酒屋が多いです。
車に乗らず、歩いて飲みにいくからでしょうか。
多少アップダウンある道を歩くと、
埋まりがよくないアパートを見つけます。
この辺は戸建中心ですが、後から畑潰して、立てたようです。

新幹線で東京まで通勤する人も居るというけれど、

うーん、このエリアで単身者は厳しかろう。
三島だったら、駅チカのワンルームじゃないと。
新幹線通勤ならなおさら。

車で通う範囲に仕事が沢山ある地域ならやれるけど、、
オレが地主なら、
借入限度額ギリギリな、単身用アパート提案する業者との付き合いは、
避けるけどね。

閑話休題。
三島暦というものがあるらしい。
IMG_20130326_142631283
その記念館にも行ってみた。

太陽暦と太陰歴を併用する形式らしい。
織田信長というより、源頼朝以来、
武家の勢力はこの暦を採用したらしい。

面白かったのは、明治維新の時、
江戸の12月6日を太陽暦の1月1日にすることにしたらしい。
そこで、閏月の一ヶ月と、12月分の給与を払わずに済ませたらしい。

ま、一年の日数が安定しないんじゃ、予算は組みにくいから、
近代への移行では、新暦採用は当然の時代の流れだと思うよ。

そんなこんなで、東海道の宿場町の歴史を堪能しつつ、
三嶋大社へ、桜満開でした。

ガイド曰く、
三嶋大社は日本三代大社だと言う。

他の2つは?

島根のどっかと、青森のどっか、と答える。

出雲大社は分かるが、青森??
春日大社を押しのけるほど、有力な神社があるのか?

何やら、検索して、
出雲、伊勢、・・・と言い出す。

伊勢は「神宮」だろ。神社系で有名なの3つじゃ、
他にもあるから、「大社」でトップ3だよ。

謎なまま、花見をしており。

食べ物もうまく、寒くなければ、最高なんだけど。

カテゴリー: 旅、生活一般, 物件調査 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*