ども、今スカルノハッタ空港のラウンジにおります。
なんで、
ブロックMの丸福という日本食店そんなに不快だったのか、
また書いてしまおう。
あ、結構重要なこと言う。罵詈雑言だけじゃない。
カウンターに立っていた日本人が店主なのか、雇われ料理人なのかは、知らない。
まあ、ああいう人物を客前に出す経営者がいるなら、それはそれでダメなんで、
便宜上ここでは、店主と呼称を統一することにする。
インドネシア人のスタッフは、
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
と、ハキハキと挨拶する。
マニュアルでそうなっているはず。
スタッフは順守している。
ベトナムよりも、スタッフ教育はやりやすいはずだ。
偉そうにカウンターに立ってるその店主は、無言。
私の後に何人も来店している、いつも無言。
常連がカウンターに座ったときだけ、会話している。
その時の心の声を正直に記述すれば、
「この男、どの面下げて、スタッフに指導してんだろう?」
接客指導は別の人間なのかもしれない。
だったら尚更、ああいう人間をよく客前に出すものである。
普通なら、スタッフに示しがつかないだろう。
マニュアルがいくら完璧でも、魂入れずだね。
形だけ。表面だけ。
ローカルの店の方がよっぽど親切。
まあ、
ロクでもないお手本が居ても、
マニュアルのチカラは絶大ということでもあり、
地金はどうにもならないという、マニュアルの限界でもある。
小手先なヤスいまねしやがって、
安直な経営姿勢が、不快の原因の根本である。
大家業も一緒だけど、経営者の姿勢が結局は総て。
それを思い出さしてくれる経験であった。
この地には、
閉鎖的な環境の中、既得権益に守られて、
ラクに商売してる日本人が確実に居る。
それは今まで、この地で出会った日本人の姿に符号する。
そういえば、
彼らは新しい日本人が入ってくることを警戒してた。
多分にそういう節があった。
インドネシアは妬みの強い社会だという。
競争よりも横並びが好き。らしい。
私も日本人とインドネシア人は気質的に似てる部分あると感じる。
そういう環境に永くいたら、
3乗くらい拍車がかかる日本人もいるだろう。
この地で起業することの、厳しさとヌルさ、
リアルを体感させてくれた、丸福さんには感謝しなくちゃいけないね。
海外起業 ブログランキングへ