ダンボールコンポストにトライ

開始から、発酵まで。
[2015.06.12-21]
ダンボールコンポスト始めてみる。
雑草、藁、腐った落ち葉、堆肥の残りで基盤を作る。
以降、毎朝生ごみ投入しつつ、経過観察。

 
[2015.06.20-21]
米ぬかを投入し、生ごみも増やしてみた。
翌日、
甘酸っぱい匂いが充満。乳酸(?)発酵が始まったらしい。
良い兆候と、ガンガン生ごみを投入することに決定。
 
 
臭くはないが酸っぱい匂いが不評で、倉庫に移動。
 

生ごみは何でも、どんどん入れる。
[2015.06.22-07.20]
魚の骨、頭など大量に投入したところ、若干の弊害あり。
 野良猫が寄ってくる。
 アンモニア臭がキツイ。
 
米ぬかを追加すると、翌日良く分解されていて、
ツンとするアンモニア臭も消えるが、
 
もうもうと水蒸気と熱発生。
活性がすごすぎて、ダンボールがヘタる。
 
 
4機に分割することにした。
5人分の生ごみを毎日投入しているので、妥当な分割。

 
それでも、夏は水蒸気と熱が凄い。4号機が大破。

 
 
笹の葉以外は出た生ごみは全て投入している。イカワタなども。
笹の葉は殺菌効果強いので、避ける。
貝殻はそのまま残るが、時間が経過すると脆くなり手で粉々に。
肥料としてもアルカリ性プラスで丁度よいと思う。
 
納豆のパックに着いたネバネバとヨーグルト容器を洗うときの排水。
これを貯めておいて、活性が不調なときはふりかけた。
効きは定かでないが、よく活性してくれた。

 
マメから挽いたコーヒーを飲む習慣のある家庭で、とても助かった。 
コーヒーがらは消臭効果強く重宝した。
 
 
 
活性が止まったものは完熟させる。
[2015.07.20]
この頃になると、醤油のような匂いがする。アミノ酸に分解されてるのだろう。
 
底の基盤はカチカチ。
 
 
分解が行き届いたものは、畑の一角に移す。随時利用する。
 
 
 
以下、この繰り返し、少し基盤用に残し、
米ぬかなどを入れ、再稼働させる。
 
必要なことは毎朝よくかき混ぜることだけ、
好酸菌に頑張ってもらうため。
 
 
 
虫(アメリカミズアブ?)が湧いてしまう。
しかし、問題が一つ。
大きなウジ虫みたいなのが湧く。(写真は自粛)
 
有機物を分解してくれるので、悪役ではない。
ただし、成虫になって、飛んで逃げられると養分がもったいない。

手でつぶしながら、発酵を続けていたが、
完熟したら、ダンボールから新規にやり直す方が良かったか、
 
 
栄養価のほどはよくわからないが、
生ごみが分解されていくことは間違いない。
生ごみを減らすだけでも有力である。虫さえ厭わなければ。
 
 
出来ることなら、
ペットや人間の糞をこの方法で肥料に出来ないか?
捨ててしまうのには、もったいない。そんなことを考えている。
 

質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。
メルマガ 三歩目の不動産投資で海外移住。





無料メルマガ インフォマグ


社会・経済ニュース ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

カテゴリー: ダンボールコンポスト, ダンボールコンポスト, 秋田農業修行2015 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*