ボクは投資で救われた、エンジニアで救われない理由。 細谷功<会社の老化は止められない>が解説。

今って子供のプログラミング塾とか、プログラミングが必須科目とか、
そんな時代なんですね。

なんでですかね?

そのうちAI自身がプログラミングしそうだし、
ごく一部の超優秀な人材以外、必要なくなる気がしますけどね。

ああ、指示待ちで一番AIに取って代わられそうな人ほど、
他者の仕事がAIでとか、言いやすいので、いかんですね。
自分の頭のハエ追わなきゃ。

でも、
ロボットみたい働いてる人はなんで自分の仕事振り返らないんでしょうか?

いや、
成長を止め、そうなるのが、適者生存なんだよ組織では。

この解説で、ようやく分かりました。
キャッシュフロー・クワドラントとか、そういうことじゃないんだな。
 
 
 
成長したいって、人間脳ではかなり大事な欲求。
組織の中で、あるいは組織をお客さんとして働くと、
大抵の場合、その欲求が阻害されることが多い。
 
だから虚しいんだ。

細谷功は、「悪貨は良貨を駆逐する」的なことを、「不可逆性」で説明する。
不可逆性って、卵加熱してゆで卵になったら、冷やしても生卵に戻らない。
水は可逆。お湯や水蒸気も冷めれば元の水。
たんぱく質の話でワタクシは初めて知った単語です。

ま、要は、一度そうなったら元には戻らない。
なし崩し的にルビコンを渡る感じです。
 
組織は安定を好み、変化を嫌うように、成長のはてに老化してゆくもんだそうです。
そうなってゆくことは、止められないそうです。

オレレベルのITエンジニアじゃ、組織との付き合いから逃れられねえもの。
成長のなさの体感は宿命みたいなもんだな。働くと。
 
最近ようやく、課題の分離ができて、
虚しさから逃れる方法身についたけど、
宿命だったんだねぇ。

ITの仕事は、ボクの生活を支えてくれたけど、救うことはそれじゃ無理だよね。
連続起業家とかにならない限り、組織の老化から逃れられそうにないなあ。 
 
 
 
一方で、投資は個人で出来るし、いつまでも成長できるし。
不動産買い増す時期じゃなければ、株の勉強したっていいんだもん。
実際、今回東京に来てから、
成長のなさにショック受けて、株の勉強始めたんだし。
 
この低成長の日本にいて、閉塞感に襲われずに暮らすのって、
やっぱそれなりに技術が要ると思うのですよ。
 
成長実感ある活動に従事して、それで生活できるなら尚良ですね。 
 
で、
良き同僚も得られれば、言うことなしですが、まあそれは望みすぎでしょうか。

単に不動産投資だから経済的自由をくれた訳じゃなく、
虚しさから脱出もくれたんだなぁ。

東京でこうして働いてみて、感慨深いです。
  
 
  
組織は必ず老化するので、
これから成長の余地があるのかどうか、
新陳代謝するのか、アポトーシス(適切な死)はあるのか、

その見極めこそが、成長株投資なんでしょうね。

ボクは、社長が交代したある会社の株がちょっと今気になってます。
経営が変わった会社って、ちょっとセクシー。

逆にカリスマ経営者のとこって、一代限りだもんね。
アップルとか、ユニクロとか、ソフトバンクに限らずさ、
オレもサラリーマン時代ほんと痛い目見たよ。
 
 
健康志向ならモスとマクドナルドどっち行きますかって聞かれて、
敢えてマックと答えた。
だってモス低迷してるんだもの。代わり映えしないからか、

一方マックは、藤田田の死後、いろいろあったけど、
ようやく回復したものね。
セットメニューでポテトをサラダに変更できるし、
 
どん底からのV字回復、マクドナルド社長が語った復活劇の舞台裏
https://www.mag2.com/p/news/346306/2 

そういや、レシートが番号札になってるの、日本に戻ってから驚いた記憶ある。

経営変わって、生まれ変わる組織は幸い。
そんな会社を、交代直後の低迷期に買えたらいいな。
って、最近四季報眺めてます。

やっぱ、投資は素晴らしい。
では。

カテゴリー: 2019, ファンダメンタルズ, 書評、映画評など, 株式投資 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*