実験してる人の本

ども、シンガポールの夜はふけております。
先ほどの続き、でもあり、

書評やります。関空からチャンギまで、6時間、
その時間で、読んでました。

あ、どうでもいいけど、
ジェットスターは意外と快適でした。
何より、モニター付いてて、今どの辺なのか、分かるのは大きい。
逆に、見通し立たないで時間過ごす6時間は、辛いね。

それはさておき、
本人も年収について、言い訳してる。

曰く、
タイトルだけで炎上確定ですが、中身はまともな話、
節約本というよりは、
むしろ「新しい公共」に属する文脈の本として書きました。

http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/17588

まあ、売上とか可処分所得って、言葉選んで説明してるけど、
多分、編集の人は年収好きなんだろう。
タイトルの決定権は無いからね。

話の展開は、
1)時間の切り売りより、高い生産性で可処分所得年150万の方が自由。
2)金を払うか、人とつながるかの二択に将来はなる。
3)脱お金後の働く意義は、問題解決。
4)政府という外注以外の直接参加のセーフティネット。
5)ネット社会と大量消費、所有の終わり。

生活⇒労働⇒社会って順番で、
お金より、つながりのチカラで対応してゆこうって、流れ。

生活⇒労働 での貨幣経済からの離脱は、
生活を維持する手段としての労働からの離脱であること。
で、労働の意味も解放されて、

労働⇒社会 での貨幣経済からの離脱は、
税と政府による社会保障という、アウトソースからの離脱。
コミュニティへの参加と自治で。

整然と説明されてて、
タイトルより、骨太な内容だったよ。
かつ、実例として、
いろんなサイトが紹介されてて、今度利用しようかと思う。

こういう話は、伝わんない人には、伝わんない。  
 
この本批判してる人で、内容にトンチンカンでないものでも、
制度疲労起こしてる社会保障について、まともに論じるものは無い。
みたい。 

多くは、前段の部分で、彼のように生きられない。
ないし、それは危険だ。という説。

だからさあ、
彼のやり方、鵜呑みにするんじゃなくて、
ライフデザインくらい自分でしろよ。
リスクの質量くらい、自分でマネージしろよ。

同じようにやれないってのは、
「マニュアルどおり融資申請したけど通らない」
って言ってんのと同レベル。

そこは、テメエの問題はテメエで頭使うジャンルじゃん。

彼のやり方のように、生計を立てることが出来るかと、
自分の取引を自分でコントロール出来る人間であるか、
ってことは、別の話で、

自分の人生コントロール出来ない人の言い訳が多くね。
会社づとめでも、いろんな活動してる人、一杯いるよ。

貨幣を媒介にした、
既存のシステムが壊れていくみたいだけど、
その対策はまだハッキリしない。

で、お金が効かなくて、人のつながりが大事だったら、
それは多分、今よりシンドい。可能性大。

そんな時代が来たらどうしよう、
ってのが、考えるポイントだと思うんだが、

著者の指摘は、「外注」って言い方してるけど、
社会保障だけの話じゃなく、

前段の個人レベルなら、
会社に人生の主権を「外注」しないデザインの一例じゃん。
会社員だって、外注する人、しない人二種類居るよ。

安全を外注した人と、
自覚的にリスクに身を晒す人と、
どっちが危険なのかって、

本来その対決な気がすんだけど、

まあ、ヒトのことはどうでもいいね。

いつも言ってるけど、

所属が最初に崩壊する。
国家による年金とか、終身雇用とか、家族とか、

次に、所有の分解が始まる。発行者の信用が軽くなるんだから、
利用で十分なら、お金の効きが悪化する。

個人の評価の影響力がチカラのメインになる。

オレ、
イケダハヤトさんみたいにポジティブじゃなくて、
むしろ、こんなに、人付き合い苦手なのに、
これはヤバイって必死なんだよ。

で、結果的に、
お金の無い状態で、
人のつながりだけで生きて行けるのか、

実験するハメに陥った。

3Cが大事ってことは分かった。
キャラクターとコンテンツは、自分でコントロールできるけどまだ、

コミュニティはどうしたもんか、まだ、全然、想像がつかない。
どう、コミットしてゆくんだろう。

これから、考えます。今回の経験を振り返りながら。

今確実に言えることは、影響力の行使として測った場合、
お金のチカラはちょっと過大に扱われ、
個人の評価のチカラは過小に見られがち。

オレのこういう話にいつも付き合ってくれて、
よく、コミットしてくれる天竜さんの例を敢えて、出そう。

天竜さんは、頭では理解できるが、実感が湧かないといつも言う。

あるとき、ワタクシの本の出版の経緯が話題になった。

あの時、4月代々木でセミナー開催して、
それ聴きに来てくれた編集さんがオファーをしてくれた。
天竜さんも、出席してたじゃん。

お金は使ってないのかと問う。天竜さん。

そんなカネある私じゃないし、
そんなカネで動く出版社じゃないよ。

お金のチカラを過大に考え過ぎ、
評価のチカラを軽視しすぎ。

あとさ、

編集さんは、
「ヒトの人生に影響を与えるような本を作りたい」
常々、そう言ってた。

いろんな編集さん、居るよね。
根拠無い、煽りな内容で強引に企画進めようとして、
全然話を理解してないってケースもあったよ。

職業に貴賎はないけれど、
その仕事の中では、ピンきりあるよ。

労働はお金を媒介するシステムで回ってるけど、
それだけだと、どうやら、衰退してく。らしい。

オレ、カネの為って割り切って、
かなり働いてた時期あったけど、3年が限界だね。

お金のチカラを過大評価しすぎるのは、それなりに危険。
かと言って、甘く見るのも、危険。

今回そんな経験をしました。


社会・経済ニュース ブログランキングへ

カテゴリー: コミュニティ, ライフスタイル, 未来・天国編, 社会変化 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*