Rubyで自作への道 <株入門>

今週から、この本(以下本書)を読み進めています。

 
はじめに、以下の説明があります。

なぜ自作か?
結局は自由度が高いということに尽きる。
 
また著者はプログラミングが楽しいと仰る。
逆にプログラミングが苦になるなら、他の手段を選択すべきなのだろう。
 
論理的に考える。
一歩一歩進んでいく。知識の積み重ねがある。
 
この点で、
システムトレードに向いてる人はプログラミングにも向いてると言う。
 
 
なぜRubyか?
無料で、読みやすくて書きやすい。

そして目標は、ロジックの部品化。
これが出来ると、組み合わせが簡単に出来るようになる。
それを実現するにも、向いているプログラミング言語らしい。
 
逆に、
 グラフィカルな表示はEXCELなどに任せる。
 シグナルや発注機能は証券会社のツールを使う。
ここは割り切っている。
ワタクシが好ましいと思った部分でもある。
 
あと、自由度の高さを活かして、
寄り付きと大引け以外でも、仕掛けや手仕舞い出来るようにしてる。
最終的にどうするか別に、この機能も欲しいとは思う。 
 
 
インストールは問題なかった。
http://www.buildinsider.net/language/rubytips/0004
この通り実行し、DOS窓(コマンドプロンプト)を立ち上げて動作確認。
対話型の環境は、DOS窓からirbと入力したら移行出来て、exitと入力したら終了。
コマンド入力を幾つか試した。
さらに、
スクリプトを書いて、Hello world(もとい、絶対金持ちになってやる!!)を表示させた。
 
若干手間取ったが、問題なしである。
本書では、文字コードはSJIS系に統一し、OSはWindowsを前提としてる。

# coding: windows-31J

puts “絶対金持ちになってやる!!”

と、文字化けがないことも確認した。
 
明日はトレードとは直接関係ないけど、Rubyの感想など書きます。

 
 
質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。

  
 

社会・経済ニュース ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
 

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*