「現象」の反対語が、「本質」だそうです。
トレードでは両方大事ですよね。
本線のシナリオを「本質」。
ボラタリティを「現象」みたいなもんでしょうかね。
「2018.08.02」
昨日の夜中、気になってしまって、
ドル円チャートが下がってくるとこ、なんとはなしに眺めてしまいました。
売買もしていないのに。
FOMC据え置きですが、
久しぶりにアメリカの数字悪く、貿易戦争の影響出始めているようです。
25%関税というのはホントにやるんでしょうか。不透明ですけど、
実態は株価ほど、変化があるとは思えません。
潜在リスクは何一つ変わってない。
反落でのスタートは想定されましたが、後場に入り想定以上の下落です。
あっさり日足短期線割りました。
それから、一昨日の日銀会合以降の上げ全否定が意識されてます。
まあ、黒田総裁は問題先送りしただけなので、
上げること自体が気の迷いだと思ってます。
冷や汗はかいてましたが。
とはいえ、
完全否定できるかどうか、ウネウネして引けました。
ので、若干の保険のつなぎ打ちました。
25%関税vs人民元安という構図ハッキリしたのなら、
前の安値どころか、7/2の太い陰線に並んでも不思議ないかな。
もうちょっと、うねりそうな気がしてます。
が、最終的には、
中国もうそんなに譲歩できないような気がしてます。
どこまでも、人民元安で対応するというカード切る方向の方が、
有り得そうと思ってます。
譲歩して得られるメリットよりデメリットの方が大きそう。
人民元安はその気になれば、ヤれる。そこまで自由化してないもん。
ドル高人民元安で対抗すれば、アメリカだって困るかもしれない。
交渉再開の雰囲気とか、楽観的なニュース流れることもあるでしょうけど、
表面的な反応を呼ぶだけで、
問題の本質にはタッチしないんじゃないかな。
ITの仕事で、最近。本質と現象について考えるいい題材ありました。
ソフトウエアの開発でフレームワークというものを使ったりします。
全体の枠組みは共通で固定して、
個々の処理に必要な部分だけ、カスタムに製造する。
フレームワークそのものの考え方や製品は、私が引退する前からそう変わっていません。
記述方法などが変わったりしてます。
一時期、煩雑な記述が多くなった時期もありましたが、
今は、自動化されてる部分がより増えました。
基本的には便利にはなってます。
ところが、
フレームワークの細かい変更について行けるかどうか、
というところに拘ってるプロジェクトもあります。
やり方を標準化して、
全体の生産性を上げるというフレームワーク本来の目的を忘れています。
あるフレームワーク固有で習得必要な部分は、
プロジェクト側が習得コスト軽減する準備は可能です。
くだらないところに拘泥してるくらいなら、
如何に全体の生産性を上げるかという視点で、
やり方を改善すべきでしょう。
詳しくは明かせませんが、
マネージメント視点で改善すべき点はありそうに感じました。
リーマンショック前夜に引退し東南アジアで暮らしてましたので、
さすがに流行り廃りは感じますが、
現象と本質の区別は大事だなと、改めて感じます。
明日も続く。 http://sanpome.net/?p=4598
質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。
メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 52,356 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 40,635 views
- know Who の時代 - 25,591 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 18,845 views
- お知らせ2018.06.24 - 15,413 views
2019年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 カテゴリー
- ITの仕事 (10)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (18)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (98)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (15)
- 家族 (1)
- 書評、映画評など (129)
- 未分類 (183)
- 未来・天国編 (264)
- 株式投資 (251)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (181)
- 海外事情 (123)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (23)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (10)
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- フィナンシャルアカデミー株式投資の学校 と角山智さん<株入門2018> に sanpome より
- フィナンシャルアカデミー株式投資の学校 と角山智さん<株入門2018> に 炭鉱のカナリア より
- フィナンシャルアカデミー株式投資の学校 と角山智さん<株入門2018> に sanpome より
- フィナンシャルアカデミー株式投資の学校 と角山智さん<株入門2018> に バーチャルオーナー より
- フィナンシャルアカデミー株式投資の学校 と角山智さん<株入門2018> に sanpome より