不動産投資」カテゴリーアーカイブ

不動産投資関係

感動の法則 

人は、その人固有の物語を生きているので、 仕事にも本人の物語があったほうが、やる気を出します。 逆に、感動の無い仕事は、もう人間がやらなくていいと思うのですよ。     サイボウズに感動課という組織があり。感動の要素を生み出す職場らしいです。 感動を呼ぶための5+1の要素 「努力」 努力なきところに感動なし 「メッセージ」 伝えたいメッセージこそが感動の華を咲かせる 「共感」 共感があればあるほど感動の華は大きくひらく 「手間」 手間を … 続きを読む

カテゴリー: ITの仕事, テクニカル, 不動産投資, 募集, 書評、映画評など, 株式投資 | コメントする

歯を食いしばらずに、規律に従う

ま、損切りの話なんですけど、 「歯を食いしばって断る」西山雄一さんの金言です。 大家業でも、ITの仕事でもそういうことあります。    2020.01.22 13時現在、先程断りの電話を入れました。     マスコミは新型肺炎の影響で株価動いてると言いますが、 いや、今日の反発見れば、それが正しくないこと分かります。 新型肺炎で反発する理由が無い。 リビアの原油供給の懸念が昨日広がり、その影響が軽微と判明し反発。 と、判断するのが妥当で … 続きを読む

カテゴリー: ITの仕事, テクニカル, 不動産投資, 株式投資, 管理業務 | コメントする

存在給と「お金はNoと言う為に」

存在給をマスターしたく、昨年末より意識しておりました。 ようやく少し、自分が変わったかと思い、メモ。      「お金は嫌なヤツにキライと言う為にある」的なこと、 斎藤一人さんから、昔学んだ記憶があります。 だったら、 嫌なことしてお金稼いで、それからお金で自由になるのは、本末転倒ですね。 はい、私はそんな状態の時期も長かったです。   それを繰り返さないのは、宿題の一つと認識してます。 ITの仕事して、我慢料もらう仕事にしないこと。 … 続きを読む

カテゴリー: 不動産投資, 業者さんとの関係 | タグ: , | コメントする

「光の人」に「やりたいこと」は無い。 自分の資質を見極めてからアドバイスは用いる

自分の資質の見極めはとても重要で、 違う種類の人からのアドバイスは、正しくても無益なこと多いです。 幾つかの分類法で、自覚しておくの、とても有効です。 合わない自己啓発はさっさと逃げるにしかずですが、 それは勿論のこと、 自分に向いた投資法を見極める際にも役立ちます。   幾つか紹介を兼ねて、徒然なるままに綴ります。          ウェルスダイナミクス http://jwda.org/whatiswd/8profile/ 団体の性質 … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, メモ, 不動産投資 | コメントする

兵隊さんに、戦略は語れない。 投資スタンス、投資戦略、戦略の優位性を探ろう。

今日は、 ファイナンシャルアカデミーの無料の勧誘セミナー出てきました。 まあ、得るものなくても、たまには外出せんと。   セミナーのせいじゃなく疲れました。 電車乗ったせいでしょうか。 神様に存在給上げてもらって、タクシー移動にしてもらいましょう。   気が悪いのは、判断に悪影響ありますので。  気の良い場所で過ごさんとね。     それはさておき、  フロントエンドのセミナーなので、 講師の方は、兵隊さんでした。 ファンダメンタルズで … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, ファンダメンタルズ | コメントする

自分を満たし、部屋を満たす。

ようやく、満室復活です。   オカルトなこと言いますが、   (自分の)最悪の精神状態が、2年前くらいで、 2部屋も埋められませんでした。   徐々に精神的ダメージから回復に向かい、 成長を応援しようとポジティブな方に心が向かいだすと、 満室経営に回復してゆきました。   それでも、今年まだ安定せず、出入りはありました。 引っ越しの理由は入居者さんの仕事等のご事情だったので、 物件の状態を良く保っていればと、心配はしていませんでした。 … 続きを読む

カテゴリー: 募集, 心得 | タグ: | コメントする

悪人と良い取引はできない

不動産に限らずですが、   「悪人と良い取引はできない」 たしかバフェットの金言だったはず。   その物件がどんなに気に入っても、 売買の仲介業者さんから、嫌な予感がしたら、 関係を切るべきです。   良い物件の前に、よい仲介業者さん。 実は物件より人を探して、1000:100:10:3:1なのかもしれません。 信頼関係を築き、ストライクな物件だけ、優先的に紹介してもらい。 ストライクなら、必ず買いにゆく。 そういう関係性と仕組み化が全 … 続きを読む

カテゴリー: 不動産投資, 売買契約, 業者さんとの関係 | コメントする

マネージメント移譲できたから、海外で暮らせた賃貸経営。仕組みが整ってる不動産の世界 

自主管理とか、DIYとか、やる気しません。 苦手だし、 コミュニケーションも手仕事も、どちらも得意じゃありません。 どちらも得意な加藤ひろゆきさんとか、凄いと思いますが、憧れはありません。   どちらも苦手なお陰で、東南アジア放浪生活長年できました。     先週、管理会社さんから連絡来ました。 雨漏りの発生です。台風で外壁剥がれたセイっぽいです。     今は東京で暮らしているので、現地で状況確認してから、対策相談することも可能です。 … 続きを読む

カテゴリー: 不動産投資, 管理業務 | タグ: , , , | コメントする

人の損切り、ビジョンさえあれば、オーナーにあとは何も要らない。

この動画とっても共感します。 心屋仁之助【公開カウンセリング】『わたし能力あるように見せていたんですけど、ほんとは辛かったんです。』 ITの仕事してると、  ダメ組織に翻弄されつつ、穴を塞いて回るような日々。  どんだけ奮闘しても消耗してしまう。 大家業では、  全ては、管理会社さん、募集会社のおかげです。  私がやることは、ほとんどありません。方向性だけです。     大家業の方が好きです。 自分に合っていると思います。   そうでな … 続きを読む

カテゴリー: 不動産投資, 業者さんとの関係 | タグ: , | コメントする

間違った人の正しい意見は間違っている。アドバイスを受けたときの対処法

いくつかレクチャー受け、youtube投稿出来るという0→1にようやくなりました。 チャートなどは図を使いたかったので、その点はよいです。 まあただ、それ以上のことはからっきしですね。ワタクシ。     もうちょっとメタ度を上げて、 アドバイスを受けたときの対処法をメモします。   1.無知に対する正しいアドバイスは 正しさが終わったら離れる  「動画を作成する」については、100%一旦は、吸収。  守離破の守でしたが、すぐに離が来てし … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, メモ, 評価経済 | タグ: , , , | コメントする