メルマガ登録
-
最近の投稿
- 体力の限界に挑む不朽「アラビアのロレンス/完全版」トイレ対策と歴史理解は必須、セクシャリティやヘキはそれほど。「山崎雅弘 戦史ノート Vol.41,62 」「民族と国家」「ウッドロー・ウィルソン」
- ”正しい”評価はいずこ?「エミリア・ペレス」フェミというよりも「ベット・ゴードン エンプティ ニューヨーク」監督の技量と心意気
- 監督無事解放されたらしいが、「ノーアザーランド」自衛能力あって領有権を主張出来なきゃ国家じゃない。
- (観ないけど)「白雪姫」公開記念! ディズニーの毒林檎たるボブ・アイガーの野望を妄想する。「ブランドづくりの教科書」「優良顧客を逃さない方法」「ビジョナリー・カンパニー2」「サボタージュ・マニュアル」
- 「ネムルバカ」サブキャラを自由に動かし、苦心が概ね成功して良かった。
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 133,317 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,344 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,171 views
- know Who の時代 - 28,753 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,089 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (29)
- 幸福 (27)
- 書評、映画評など (403)
- 未分類 (205)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (375)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (72)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
月別アーカイブ: 2021年4月
宗教は麻薬。逃げちゃだめは呪いの言葉。今日も一日一白石和彌。鬱は止まれのサイン。
ひきつづき、一日一白石和彌です。 悪の組織は、北海道警でも、神奈川県警でも、よいわ。 やっぱ資金源は白い粉ですね。 中村獅童良かった。 ピエール瀧は相変わらず良かった。 起用して欲しいな白石監督。 ただ、 途中まではアガるんですけど、転落からはテイスト変えて欲しかったかな。 正義の味方綾野剛が最後まで、一本調子過ぎたかも。 クスリやってる白髪交じりの老いはちょっと無理気味か。 この映画は日活と東映の共同配給なので、 それから東映とい … 続きを読む
エヴァンゲリオンやアニメに興味ない特撮(鉄道も)ファンもいるんだよ。シンエヴァの見方は2つあり。
前回に続き、 仮面ライダーNoirにピエール瀧出るかなぁ。無理かなー。 悪の組織ってどんだけ悪いんだろう、拉致や洗脳メインだけど、 白い粉が資金源じゃないかな。ピエール瀧見たいなあ。 白石和彌監督作品をアマプラで観るのですが、ヘビーなので連続はキツイ。 なので、他のこと書きます。 山田玲司のでも、最後の方の戦闘シーンを、 虚構であることを認識させる。 演出って、解釈です。 それはそうだけど、 それは、卒業式に参加してるエヴァフ … 続きを読む
仮面ライダー50周年記念企画発表に寄せて。 父殺しといえば、「カラマゾフの兄弟」思い出し。
衝撃的な発表でした。 風都探偵のことはよくわかりません。 白石和彌監督という時点で、私には衝撃でした。 地上波では当然流せないようなノアールな内容でしょう。 完全リメイクなら連続もので配信か。 これは期待大ですね。 それすら霞むような、白倉Pからの発表でした。 前回はシン・ナウシカかと予想してましたが、 いやー、 まさか、このタイミングでシン・仮面ライダーとは。 良かったですね。おめでとう! エヴァの呪縛が解けて、夢いっぱい。 … 続きを読む
シン・エヴァは面白くなくても映画館で観ておいた方が良い。若干才能の無駄使いな気も。
鍵の返却の連絡を受けた後は、どこまで手を入れるか、管理会社さんと相談します。 新たな内見を迎えるにあたり、悔いなき準備はしておきたい。 久しぶりの経済活動、せっかくの外出なので、 それから、IMAXで「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」観ました。前回宣言のとおり、 吉田大八監督は我慢しました。 最後の記号 :|| は、ここから原点回帰の意ですかね。 始まりが自主制作のウルトラマンなら、シン・ウルトラマン観に行きます。 … 続きを読む
親(宮崎駿)殺しに成功したのか? シン・エヴァ予習中。
つれづれなまま暮らしておりますが、 前回のつづきで、 ネットで情報収集してます。 そのメモを記録しておきます。 物件の現地調査にゆく前に、 自治体のホームページや最寄り駅の情報確認するような気分です。 人口構成、産業、沿革、ハザードマップ、昇降者数あたりは、 最低限押さえておきたい。 私、サプライズを喜ぶメリットはさほど重視せず、 作り手の意図を見落としてしまうリスクをより懸念しています。 予告編から見直したので … 続きを読む