BreakoutのEntryとExit <株入門>


ここまでくれば、もうそれほどやること多くない。
 
./lib/rule/entry/breakout_entry.rb
./lib/rule/entry/breakout_exit.rb

ブレイクしたかどうかの判断と、
ブレイクした時に設定すべき値はBreakoutモジュールがやってくれるので、
あとは、 
Entry,Exitそれぞれの作法に従って、仕掛け、手仕舞いするだけ。
 
ちょっと難しいのは、

enter_long(index, *price_and_time_for_break_high(index)) 

の *price_、、以下のとこ、
*はハッシュをバラして引数として渡すというRubyのお約束。
ま、便利っちゃ便利だけど。分かりやすいかどうかは知らん。
 
 
それはさておき、
ここはincludeの恩恵大きかったです。 
ま、別に利用するだけでもいいんですけど、
ムリにextend(継承)でやろうとすると多重に継承することになるので、
それ避けるにはincludeは有効ですね。
 
でもまあ、モジュールの利用でいいやって思っちゃいます。
多少書くこと長くても。
 
 
処理そのものでなく、
自分が分かってることを手続きのためだけにコード書く部分Rubyは極力嫌いますね。
 
自分が分かると他人が分かるは違うのと、
今の自分と未来の自分が違うので、
そこまで嫌わないほうがいいと思いますが、
 
それがRubyの楽しさなんでしょうね。
そこに楽しさ感じる事自体が、なんかピンとこないんだよなぁ。
 
柔軟だけど、洗練されてるとは思えないんだよな。
 
 
質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。

  
 

社会・経済ニュース ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*