両建ての理論と実際 相場師朗「株は技術だ!」 林輝太郎「ツナギ売買の実践」

2冊の書評の前に、私見を。
 
”両建て”に対する反対意見は、質の悪いものが殆ど。
否定の理屈の前提がおかしい。まあ反論する必要もないのだけれど。
 
そんな中、的を射た否定を唱えるのが、ささっち氏。

両建て後、上手く処理するのは難しい。
それに尽きる。
 
両建てとは、
 売り買い両方のポジションを持ち、その後、リスクを限定したまま、
 売り買いの玉を別々のタイミングで決済することで、より利得を狙う。 
売り買いの決済の時間差を味方につけて、選択肢を増やすことが本質。
実際は、さらに分割売買を繰り返し、”うねり”を取ったりする。
   
が、それができるかどうかは腕次第。
できるだけシンプルに利益が上げられるなら、
それに越したことはない。
  
両建てに向かないものも多い。と思っている。なぜFXで?
日本株の場合、
 営業日の9時ー15時(1時間休憩)しか動けず、
 ニューヨークで何か起これば、手出しできないまま勝負が着いてしまう。
 買いと売りが非対称(上昇はジワジワ、下落はスコンの傾向)。 
 現物と信用なら、手数料も非対称。
 
”うねりどり” のような高度なこと考えないなら、
日本株では、以下の局面に私は限定したい。
 天井付近の保険(ヘッジ)
 底付近の打診(試し玉)
 
2σの帯域の中間なら、
一旦利確して、再度トレンド出たら乗れば良い。
やっぱり利確が正義だもの。
 
 
逆に、以下の場合はやらない方がいい思ってる。
 短期勝負
 24h出来るもの
 手数料が重いもの
 買い(ロング)と売り(ショート)が対称
 
この場合は、
 一発当て物の精度を上げ、
 間違ったら素早く撤退。
 指値(逆指し含む)の機能を駆使して、
 勝率×手数で利益を重ねる。 
で勝負したい。
リスク管理しやすそうだもの。
一日中チャート見ちゃいそうで、やらないけれど。
   
 
 
で、前回の続き。
”うねりどり”を解説した本は少なく、そもそも売買技術に言及したものは少ない。
そんななか、レアな2冊を改めて、読み直してみた。
 
”うねりどり”を推奨する入門書。珍しい。

言ってることは間違ってないが、ものには段階がある。
いきなり、”うねりどり”を説明して、その完成形を目指せと。
そして、それは才能でなく、誰でも努力で達成できると。
 
うーん、、
コーチ、ティーチャーとしては、流石にヤバい。今読むとヤバい。
筋力も無く、フォームが安定しないのに、投げ込みだけ数こなしても、
壊れるだけだよ。  
上達の道筋なく、量稽古だけしてもね。
 
詰将棋に例えれば、最初は易しい3手詰みから、
いきなり看寿クラスに挑戦しつづけて、上達するのは天才だけ。
無謀な凡人の努力は無駄に終わる。 
どんな努力でも報われるという信仰は罪。
 
  
相場コーチには、
易しいことから、一つづつ習得というプロセスが無い。
上達させるメソッドが無い。
 
次の足を当てるかのような、練習方法も感心しない。
機敏に反応する練習になっている。
 
例えば上昇なら、
 チャート見て、底から天井までの全体像を掴むことが第一。
 単純に分割で購入し、利食いまで体験する。
 そこまで、出来てから、
  2σまでの到達や、途中で反落などのパターンを複数想定してみる。
  各パターンの建玉操作をシミュレーションしておく。
 結果が出てから動くよう意識し、訓練する。
と、順序立てて、上達するよう練習したい。
 
全体像を把握し、想定パターンを用意しながら、
後出しジャンケンを勝つように、ゆっくり動く。
ところが、
”ゆっくり動く”が難しい。 ちょっとした含み損に反応してしまう。
全体像が描けていないと、目先の反応で建玉が崩れてしまう。
自分の才能を悟り、難しいことはやらないと諦めることも、肝要とも思う。
   
 
もう一度、林先生のレクチャーを聴いてみよう。

・チャートの図がないので、イメージしづらい。
・大事な部分を見出すのが大変。
 何が重要で、他が他愛ない無駄話なのか、
 読み手が判断しないといけない。
・複数銘柄でのサヤ取りは、今は必要ない。
  
など、
雑談の中に重要なヒントが隠されているが、
それを読み解くには、労力が係る。
テキストとして体系化されてない。 

まあ、以下は肝に銘じたいところである。 
 簡単なことから一歩一歩。
 3ヶ月から半年の期間を想定する。
 区切りをつけて必ず休む。

読み直してみて、再認識したのは。
結局は時間差の扱いで、大きな失敗は回避できる。という基礎技術が大事。
コストダウンのツナギの例が分かりやすい。

長期では上昇トレンドを掴みつつ、
短期の下落も取る。
両方のポジションを持っているので、相殺すればリスクは限定できる。
 
あとは基本、逆張りの視点が必要なので、慣れるまでに訓練が居る。
私の場合、ビビリで逆張りにあまり慣れないので、
保険とか打診しかその程度。さほど有効に両建てを使えていない。
あたかも、 
荒川コーチに弟子入りした駒田が、
”僕は王さんのように出来ません” と泣いたように。
 
でも、それでもいいとも思っている。
極力簡単にやりたい。万能でなくていい。
 
  
2024.07.08 15:30 現在
買い玉(現物)を決済しました。
上昇へのトライは一旦ここまで。
粘る理由も見つけられるのですが、
 てっぺんで陽陰とコマ足で抑えられ、
 週足のパーフェクトオーダーが捻じれる。
雇用統計無事通過後の上昇に期待しましたが、、
潮時と判断。
ここで調整が入るものと想定し、その後はまた、新たに考えます。
今週は一旦の売り目線で、下落の一服を待ちます。

カテゴリー: テクニカル, 書評、映画評など, 株式投資 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*