ども、チェンマイ寒いです。あまり出歩く気がしません。
今のオレだったらどうしただろう、時々思うことがある。
こういうニュース聞くと。
教育費不足が深刻化–高校奨学生
http://on-msn.com/1c0osbe
かと言って、行ったから幸せという訳でもない。らしい。
Fランク大学卒業生の厳しい現実
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3591.html
制度について思うのは、学歴ってもう疲弊してるから、そろそろ変えたらって。
流石に高校くらいからは単位制で、ネットで学習してもいいんじゃね。
大学卒の学歴も他の資格制度同等に、
履修した結果と卒業検定試験で、学士の資格与えればいいじゃん。
運転免許や宅建と同じにならないのかな。
とはいつも思うんだけど、
まあ、おいソレとは制度変わってくれる訳じゃないので、
今オレが高校生だったら、どうするだろうかって考える。
アベノミクスで株価も上がってるし、株の勉強するかな。
教育と収入を得ることは、もう分離させて考えるだろうし、
労働と収入を得るということも、別ものと考えるだろう。
大学受験の勉強の代わりにお金の勉強してるかな。
タネ銭作るために働くテイではあるけど、投資の道を目指すだろう。
だって、働くの向いてないんだもん。
働く方が悪いとは全然思わないけど、向いてない。
自分のことを自分の裁量で、コントロール効く範囲で完結させようとするだろう。
人と係るよりは、リスクマネージメントしやすい。
お金というもので生きることが出来て、
かつそれで、面倒くさい人間関係かなりオミットしてくれる。
その効用に惹かれると思う。
もう昔のシステムに乗ってもしょうがないって自覚あればね。
それでその後どうしても学歴欲しいんだったら、
投資で成功してから、勉強しなおせばいいじゃん。
よく引用するけど、思い出したよ。
ヒロナカジマさんは、高卒でスタートして、リタイアした後で、
ハーバードのMBA取得目指したんだよね。
![]()
まあ、境遇の問題より、
将来どうやって生きてくか、ビジョンなければ、境遇のままってことだね。
昔より余裕ない分、現実はより厳しいね。
ただ、お金を稼ぐことについてのハードルは下がってる気もする。
昔より、選択肢あるんじゃないかな。
オレは大学行かせてもらったからなぁ。
今のオレならとは、思うけど、当時のオレじゃあどうだろう。
一応レールに乗って、
卒業してから、サラリーマンとしていろんな職場経験できたのは、
日本の社会のあり方を知るための経験にはなってる。
そういうパッケージツアーを経験したって意味なら、アリだとは思う。
ただ、お金のパフォーマンス考えると、少なくとも最適ではない。
ずいぶんと遠回りしたもん。
当時は少子化始まってなかったし、
とりあえずな学歴ってまだ意味があったんだろう。
まあ、世の中変わった今なら、
生きる手段と学校の勉強は分けて考えるとは思うよ。
ま、親って存在があるから、
自分だけじゃ決められないのが高校生の辛いところだろうけど。
「不動産投資の始め方」が発売になりました。
http://sg-biz.com/dvd/yamazaki.html
質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。
メルマガ 三歩目の不動産投資で海外移住。
