メルマガ登録
-
最近の投稿
- 売れるが正義「室井慎次」(観てないけど)。クリエータは趣味が丁度いい「変身」。しみじみと聴く「スタイリッシュ・ウーマン」 参考「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」
- イメージで与えられた情報はイメージとして処理出来ないと。「ルート29」「神田川のふたり」「他人の顔」マニュアル人間という適者生存、「即断即決 脳の作り方」「英語は右脳で学べ」「売れる販売員とダメ販売員の習慣」
- なぜ「ルックバック」は”オレの物語だ”と自称クリエータ達を勘違いさせることが出来たのか? インサイトや認知バイアスを利用したマーケティングとしてストーリーを考える。
- 「ルックバック」自称クリエーターの自己投影はなぜ不快なのか?
- 権威性と他者承認について、「無能の鷹」センス良い”おバカの勝利”の王道コメディ。「ルックバック」配信で観たら意外と安かった。感動した人は”断愛(承認)”が必要じゃね?「リズと青い鳥」「専門家はウソをつく」「影響力の武器」「眼力」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 114,729 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,053 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,052 views
- know Who の時代 - 28,633 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 22,915 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (149)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (64)
- 勉強法 (5)
- 家族 (27)
- 幸福 (23)
- 書評、映画評など (366)
- 未分類 (204)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (367)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (58)
- ファンダメンタルズ (65)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (124)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「Ruby」タグアーカイブ
抽象的なIndicatorクラスのテスト <株入門>
あ、Indicatorという親クラスのテストやってましたね。 ./check/indicator_check.rbですが、 内容は、 具体的な子クラスをダミーで用意する。 newでコンストラクタが呼ばれますが、Indicatorは引数にStockを要求する。 ダミーでは使わないので、nilを敢えて渡している。 ダミーでは、配列を返すだけという実装をcalculate_indicatorに施す。 Indicatorのcalculate … 続きを読む
オブジェクト指向とRuby<株入門>
先に進む前に、ちょっとだけ面倒くさい話。 トレードと関係ないけど、前回のつづき、 オブジェクト指向のクラス継承という考え方を、そのまま利用してる場合と、 それに似た、Ruby独特の機能である、Moduleのインクルードの利用。 クラス継承だけでも代価出来るような気がします。 ただ、オブジェクト指向そのものの弱点でもあるのですが、 継承関係は重く、複雑になるとと手に負えなくなります。 例えば、通信機器という親クラスがあって、そこから電 … 続きを読む
EnumとModuleという難関。インジケータに進む前に <株入門>
移動平均とかインジケータの実装について、 やっとサクサク進むかと思いきや、 なかなかどうして難所に差し掛かりました。 ハッキリ言いますがRubyはやさしい言語ではないです。 慣れた人の使い勝手最優先で、 便利な分、複雑だったり、 簡潔に書ける分、わかりにくかったり、 自由な分、同じ処理を様々な記述が可能だったり、 慣れるまでは、とても面倒くさい言語です。 キャッチコピーに騙されちゃいけない。 今日紹介する部分はよく分からないことがあ … 続きを読む
様々な指標、単純な機能でも応用は効く <株入門>
前回、ようやく配列を拡張して移動平均線を実現出来るようになった。 機能は単純で限定的に見えるが、さにあらず、 意外と応用が効くものである。 坂本タクマ先生、 当然の如く実装後にテストをちゃんとするのだが、 単純な動作検証に終わらないところが、エラい。 移動平均や、区間高値、安値の基本をチェックした後、 map_indicatorを使って、「何か計算」のバリエーションを試す。 高値と安値の中間は簡単。 前日との増減は、以下のコードで実 … 続きを読む
移動平均の為の配列操作の実装 <株入門>
昨日の続きです。 配列を操作して、平均や最大最小を得る。 プログラミング的なことの詳細です。 下記サイトにも書いてあるとおりで簡素な記述が可能。 Rubyで総和・平均・分散・標準偏差を算出するhttp://web-salad.hateblo.jp/entry/2015/02/05/110557 リファレンスを見れば、最大最小はメソッドして提供されてるのでこれを使えばよい。 何故、 min,maxは提供され、sum,averageが提 … 続きを読む
配列の処理を拡張する。これで移動平均線に対応できる。 <株入門>
粛々とシミュレーションの実現を目指します。 時系列の日足データを演算処理することになります。 時系列のデータは配列として保存されています。 その配列に対して、 指標となる、最大値、最小値、平均などを計算します。 ボリンジャーバンドなら偏差も必要。 ここでは、Rubyに標準で装備されている配列を表すクラスArrayを拡張します。 これにより、 配列に格納されている時系列データの最大値、最小値、平均など、 簡単に入手出来るようになりま … 続きを読む
Tradeクラスの実装 <株入門>
プログラミング寄りの話に戻ります。 一つ一つのトレードを表すTradeクラスの構造は? 仕掛けと手仕舞いのそれぞれの日付、価格、タイミング(寄り、ザラ場、引け)、 銘柄コード、株数、取引の種類(売りか買いか)、最初に設定したストップ、変更後のストップ、 手仕舞いまでの日数。 をプロパティ(内部データ)として持つ、 ま日数は計算で出せるから要らないと思うのだが、、 で、 損益の結果や、R倍数などを返すメソッドを提供している。 … 続きを読む
R倍数というもの。 <株入門>
ああ、テクニカル分析寄りの話久しぶり。 Rubyの演算子&&について説明あり。 ANDを表すのだが、Rubyでは独特の振る舞いをする。 分かりにくい、こういうところがRubyのイヤなところだ。 ここではその説明は飛ばす。 Ruby入門を当たれば、分かりやすく書いてあるし、 それはさておき、久しぶりにテクニカル分析寄りの話。目出度い。 R倍数というもの。 リスクに見合うリターンという大変好ましい概念を数値化したもの。 トレードを … 続きを読む
売買ルールを部品化する設計 <株入門>
シミュレーションなのでやや株の話に戻れます。 ま、それでもプログラミングの設計で、ご容赦。 ここでは資金管理には踏み込まず、ロジックの優位性の検証だけにフォーカス。 という前提で、 以下の4種類に分類することから始める。 ●『仕掛け』 ●『手仕舞い』 ●『ストップ』 ●『フィルター』 分類は著者なりの分け方だ。 ロジックを作っていく過程を考えれば、これはこれで自然か。 試行錯誤の末の英知であろう。 仕掛けと手仕舞いの基本となるシグナ … 続きを読む
ロジックの部品化は使い勝手に直結! <株入門>
続けます。ようやくシミュレーションの話。 プログラミング的な用語でいうと、実装の前に設計から始まる。 回りくどい。けど急がば回れだ。 ●5日移動平均が20日移動平均を上回ったら新規買い ●利益が2%を越えたら利食い ●損失が1%を越えたら損切り こんなロジックを検証するとして、 移動平均のクロスというシグナル。 損益率によるシグナル。 このシグナルの部分を取り替えられるようにしておいきたい。 考えておきたいのは、 仕掛けと手仕 … 続きを読む