投稿者「sanpome」のアーカイブ

自由を勝ち取ったことのない人たちが自由を腐らす。

http://sanpome.net/?p=1604 これの続きですが、 野次の問題から離れて、一般論に移ります。 リバタリアンはモラリストを母とする。私は常々そう思っています。     自由の敵は誰なのか? 何がダメなのか、ちゃんとやっておきましょう。 依存した人間の自由とは何か、よく分かります。 引用します。 http://ameblo.jp/tomaatlas21/entry-11882646203.html   この手の人達って … 続きを読む

カテゴリー: 社会変化, 言論、メディア | コメントする

野次と視点と、日本人の好物

ども、 「金槌を持つ人にはすべてが釘に見える」って誰の言葉でしたっけ。 陰謀論が好物な人達、 右でも左でも、「マスコミがー」でも「軍国主義の足音」でも、 何でもいいけど、十把一絡げに、 一つの金槌派で、いいよね。彼らのことは。   視点が複数あって、問題によって、どの視点をメインにすべきか? なんて、まどろっこしいこと考えないように、 日々鍛錬を重ねているんだろうな。 居合の達人みたいに、一瞬で剣が抜けるように。     グズなワタクシ … 続きを読む

カテゴリー: 社会変化, 言論、メディア | タグ: , , , | コメントする

「パキスタン紀行2014春」#42 20140525 カイバルマーケットを勧められる

腰痛は少しラクになってる。快眠だと分る。復調の手応えを感じる。 PCの時計では朝8時、今後の予定を立てる。 いや、電子じゃなくて、紙に書こう。   ノートを取り出し、出国のフライトから逆算してゆく。 不測の事態を想定して余裕は持たなければいけない。 だけど、ペシャワールがいいか、ピンディがいいかと言われれば、 極力ペシャワールに居たい。 ネット接続の困難さは似たようなもの。宿代も同じ。 人はペシャワールの方が明るい。 そしてなにより食べ … 続きを読む

カテゴリー: パキスタン紀行2014春 | コメントする

保護中: 「メルマガ」2014.06.23 ニッポンの実力

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

カテゴリー: メルマガ | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

自由の質はモラルが選ぶ

ども、 また続きで、       もし出典明らかにせよと言われれば、ブログ記事引用する用意はあります。 前回も伏せましたから、今回もとりあえず、そうしておきます。   自由とモラルという、古典的な問題。 この手のこと、言うのも出てくるだろうな、とは予想してましたけどね。     ま、綺麗なこと言うのは勇気がいるけど、 単刀直入に行きましょう。     その方にとって、民主主義の原点とは、6月23日で、 昔、故郷で地上戦が終わった日。との … 続きを読む

カテゴリー: 物件調査, 社会変化, 言論、メディア | コメントする

嫌われる勇気の国の名誉と実力

ども、 メルマガにも、書いたんで、重複するけど。 「塩村都議へのセクハラ野次で興味がゲスいのは個人の勝手だけど、  以後他人の目を気にせず生きてくれよ。」 http://sanpome.net/?p=1587 に更に関連して、書きます。     拡散するのは癪なので、引用しませんけど、 ヤジは、「みんなの党が結婚すればいいのに」という発言で、 これは、結いの党との分裂を揶揄したもので、セクハラじゃない。という説があります。 マスコミが「 … 続きを読む

カテゴリー: 社会変化, 言論、メディア | タグ: , | コメントする

塩村都議へのセクハラ野次で興味がゲスいのは個人の勝手だけど、以後他人の目を気にせず生きてくれよ。

ども、 私はこのニュースをNHKで知った。 チェンマイの知人が経営する日本食店では、HNKを見ることが出来る。 まあ、海外のマスコミが報じるような話題とは思わないが、 その店に居るのは日本人だけじゃない。 外国人だって、このニュース目にするチャンスはある。 「外国人の目とか、そんなこと、どーでもいいよ。」って言う人は、 ワールドカップで日本サポータがゴミ拾ったこと、自画自賛言したりすんなよ。 まあ、自画自賛も恥ずかしいけど。 いや、日本 … 続きを読む

カテゴリー: 旅、生活一般, 未分類, 言論、メディア | コメントする

「パキスタン紀行2014春」#41 20140524 ペシャワールでホテルの近所を歩く

昨晩から腰痛が続いている。熱が下がったと思ったら、 一難去ってまた一難か。   まあ、何とか歩ける。 今8時、まだ日差しは斜めだろう。今のうちに街を歩いておこう。 遠出は無理そうだ、ホテルの近所を一回りだ。   幹線を横断し、一つ先の路地へ、この辺はマーケットなのか。 最初は肉屋、それから服飾、電気、穀物と続いてる。 魚屋は他では珍しいかもしれない。 両替屋もあるので、困ることもないだろう。 ゴミ回収車も見かける、ココでも回収は朝なのか … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

保護中: 「メルマガ」2014.06.22 マネージメントは価値基準

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

カテゴリー: メルマガ | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

「自分たちのサッカー」で負けることすら許されないときに、

ども、引き続きサッカーネタでも。 水面下で進むザック後任探し  http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20140621/soc1406211100002-n1.htm   アギーレは名監督かもしれないけど、 その前に、監督の選考基準と、 なぜ目論見がこうも外れてしまったのか、 その総括が必要。     「自分たちのサッカー」で負けることすら許されなかったのだから。 問題の根は深い。ちゃんと … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする