投稿者「sanpome」のアーカイブ

「出典の明示」について法律の専門家の方、教えてください。

中嶋よしふみ氏が、本日(2014.06.12)フェイスブックで、以下の発言をされました。 =============================================================== イケダハヤトさんは引用のルールも知らないのか。 これだけ長文を引用するなら媒体名、記事タイトル、日付を入れるのは常識です。 シェアーズカフェ・オンラインなら一発でレッドカード・退場レベルの書き方。 大手の媒体や真っ当な企業 … 続きを読む

カテゴリー: 言論、メディア | コメントする

「パキスタン紀行2014春」#31 20140515 ペリシンにチェックイン

7時には起きていた。 身支度して、8時にはチェックアウト。ペットボトルの水も補充した。 ちょっと迷ったりしながらも、無事、バスチケット窓口へ到着。   30分前。なのでチャイを飲む。安定の20ルピー。 バスが来た。スタッフがあそこだと指差す。 タイミングが良かったので物乞いの子供に10ルピーあげた。 ご飯食べるお金無いと身振りで表現してたが、 ホントに屋台でその10ルピーで飯喰ってた。 着るものは着てるから家はあるのだろうが。 出発前に … 続きを読む

カテゴリー: パキスタン紀行2014春 | タグ: , | コメントする

保護中: 「メルマガ」2014.06.12 バンコクを離れる。はず。

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

カテゴリー: メルマガ | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

「パキスタン紀行2014春」#30 20140514 ラルカナ行きのチケットを買う

そのまま歩いて、ラルカナ行きのバスチケットを買いにゆく。 明日朝出発でも、今日のウチに買っておけと、PTDCで言われてた。   バスターミナルはセント・アンドリュース教会の先だと「歩き方」を見れば分る。 それが教えて貰った7Day Bus Stop かどうか若干自信無かったけど。 渋滞の道路、混雑するマーケットを抜けてとにかく向かう。   順調に進んでる手応えはあった。 市バスが多く、ここから出てる。 だが、チケット売り場はあるのだろう … 続きを読む

カテゴリー: パキスタン紀行2014春 | コメントする

原子力のカと、悪意以外の対処法

ども、夕闇迫るカオサンで相変わらずまったりしています。 友人と、この記事について、フェイスブックでやりとり。 原子力」の「力」をカタカナの「カ」に変えてGoogle検索すると、 関連のPDF資料が出てくることも話題になった。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/10/news067.html     悪意ある隠蔽と問題視する向きもあるが、オレは違うと思うんだよね。 隠蔽するなら、もっと … 続きを読む

カテゴリー: 言論、メディア | タグ: | コメントする

新刊イケダハヤト氏の認識を新たにした件

ども、カオサンは曇天気味ですが、涼しくはないです。     え、もう終わり、これで450円は高くね? 最初はそう思いました。   今日は読んだ本のレビューです。   ですが、一服置いて、認識を新たにしました。 ああそういうことか。ちょっと分かった。 彼は「プロ」のブロガーなんだ。     概要、炎上記録、嫌われる理由、と3つの章で構成されるのですが、 そのあと、著者の主張が続くものだと思って、読み進めていたところ。 あっというまに巻末。 … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル, 未分類, 言論、メディア | タグ: | コメントする

保護中: 「メルマガ」2014.06.10 カオサンで、少しロバがウマになったかも

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

カテゴリー: メルマガ | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

「パキスタン紀行2014春」#29 20140514 カラチ観光三昧

何処へゆくのかと訊かれて、ミュージアムと答えてしまった。   飛行機のチケットを捨てて、このまま北上してしまえば、 カラチは今日が最後だ。残りの時間は観光しようと決めた。   時間は限られてるし、この灼熱の中歩くのでは、目的達すること出来まい。   500と言うので、じゃあ歩くと拒否。 ところが一人の老人が食い下がる。200と言う。 まあホントはせめて100だが、これも何かの縁だからノルかな。 敢えて、乗ることにした。この判断が今日一日 … 続きを読む

カテゴリー: パキスタン紀行2014春 | コメントする

最近、悪い例だけじゃなく、良い例も目にするようになったので、旅に出て変わったのかもしれない。

ども、夕闇迫るカオサンで、相変わらず休憩中です。   徒然にネットサーフしたりして、ボーとしてます。 引き続き、引き寄せな話しちゃいます。 ブラックジャックによろしく読んでて、 http://mangaonweb.com/creatorOCComicDetail.do?no=30962&cn=1 結局、子供から自立出来ない母親出てきます。   掴んでると、離せないから却って大変そう。 って、読んでたら、、真逆なもの読む。 依存 … 続きを読む

カテゴリー: コミュニティ, 言論、メディア | タグ: , , , | コメントする

引き寄せの法則は、腑抜けも、職質も引き寄せる。

ども、今日のバンコクはやや曇天。少し過ごし易いでしょうか。 今朝は引き寄せの法則を実感してしまいました。     「ブラックジャックによろしく」精神科編読んでて、 http://getnews.jp/archives/310273  それを読んで、怒った人に殺されても仕方ない仕事。  殺される覚悟が無いなら、舞台になんて上がらなければいい。   的なことが描いてあった、 なんて男前なんでしょう。   で、そちらにフォーカスすればいいもの … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | コメントする