メルマガ登録
-
最近の投稿
- 天晴れ黄金期の日本映画「切腹」テリングかくあるべし!!「ストーリーの解剖学」「感情から書く脚本術」、他の選択肢を潰さなければ観客は説得できない「伝え方の教科書」。ヴィスコンティに負けたのはアクションが(真剣でも)「椿三十郎」程でないから。
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
- 「国宝」の”凄い”以外を語りたい。習近平(イランやロシア)も思い出し「権力を握る人の法則」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 147,298 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,532 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,220 views
- know Who の時代 - 28,805 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,162 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (419)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
売買ルールは三階層で、オブジェクト指向的な。 <株入門>
遂に売買ルールの実装に到着。 ロジックつーか、売買ルールをRuleという名前で定義してます。 RuleからEntry,Exit,Filter,Stopと4つのクラスが派生する。 これは前、言ってましたよね。 仕掛け、手仕舞い、フィルター、ストップと分類するって、 更に、ブレイクでの仕掛けとかは、Entryから個別の売買ルールクラスが派生する。 という、この二段階で三層構造になっている。 フォルダの構造もそうなってる。 ./lib … 続きを読む
RubyでのUnitTestについて <株入門>
さて昨日の続き、 これ一般論ですが、 putsで実行結果を出力して、目で確認は、間違いのもと。 目検の代わりに、機械に確認させましょうよ、 正確だし、どうせテストコード書くなら。 で、グーグル先生に訊くと、あるじゃん標準で。 Ruby標準のテスティングフレームワークで手軽にテストコードを書く方法 http://qiita.com/jnchito/items/ff4f7a23addbd8dbc460 経緯はゴチャゴチャあるらしいがどうでも … 続きを読む
Tickを扱う。 日経平均先物と違い個別株やや面倒。 <株入門>
インジケータの次は、Tickです。 さて新章。Tick(ティック)というもの。値動きの最小単位のこと。 日経平均先物とかなら5円とか10円とか、1Tickも単純だけど、個別銘柄だと当たり前だが個々。 そのTickというものを実装してゆく。 ここでは、クラスでなくモジュールとして実装している。 つまり関数として機能提供だけできればいい。 まあ、インジケータもそれで良かったとも思うが、 それはさておき、 値幅ごとに、取引単位 … 続きを読む
ドリームなリベラルの危険性。地獄への道は善意で敷き詰められる。 <評価経済>
前回に続き、興味深いツイートがありました。 地獄への道は善意で敷き詰められている。金言を思い出します。 日本の自称「リベラル」勢力と米国のリベラルをごっちゃにしてる人がけっこういますが、全然違うもので、抱えてる問題もまた全然別ですよ。日本の「リベラル」は単なる反権力で、多様性を認めるリベラリズムとは関係ありません。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2016年11月11日 信じるものがあるって幸せですね。 … 続きを読む
各インジケータの実装クラスのテスト <株入門>
それでは、Excelも使って計算しつつ、 各インジケータの実装クラスをテストしてみます。 とりあえず、コードそのままコピペします。 Unitテスト用のモジュール何か利用した方が行儀良いと思われますが、 judgeという関数一つ用意するだけで、ここでは充分です。 実行してみて、全てOKならテスト合格です。 あと、nilが挟まったデータでも問題ないかどうかも確認したのですが、 AverageTrueRangeだけはNilがあるとエ … 続きを読む
乱世のトランプ登場後、「弱者の理屈」は廃れ、自主自立自衛の時代 <経済動向>
トランプ勝利の後、今後の動向を予測。 時計の針は少し進んだ気がします。 資本主義の理屈は取り立てて新しいもんじゃないですが、 その対立軸は、さらに古いリベラルにはないので、 早い目に見つけないとな。って改めて思います。 市場の歓迎ムード CNNを笑ってばかりはしていられない。 ワタクシだって予測を外した。いや、大統領選の結果ではなく。 (接戦でもつれて、激戦州の最後の方で決まるだろう。程度は予測してたよ。) その後の市場の反 … 続きを読む
我が死活のシーレーン(海じゃないけど) <山都便り>
もう常にストーブ炊いていないと、過ごせない。 そんな季節にここに居るなんて、、慣れたのかな。寒さツラいけど。 手を洗うだけで、千切れそうです。 灯油が切れると死活問題。 そんな、買い物に出かけるのも、勇気が要るこの頃。 スーパーへの道がとうせんぼ。 連日の雨で、地盤が緩んだのだろうか、 ここは土砂崩れ起こっても、不思議ない場所だ。 ま、ワタクシは歩きだから、通り抜けられるけど、 車は無理。何の目印もないしちょっと危険だ。 … 続きを読む
カテゴリー: 会津山都だより2016
コメントする
実装したインジケータのテスト <株入門>
予定したインジケータは実装できました。 この章の最後に、テストについて言及があります。 が、、 ダウンロードしたコードの方にはテストコードがありません。 まとりあえず、坂本タクマ先生の言及について、確認して行きましょう。 半年分くらいのデータを使う。 予めExcelでインジケータの計算結果を出して置く。 Excelの結果と、実装したインジケータの結果をテストコードを書いて比較する。 実際にデータをダウンロードするところから、テストし … 続きを読む
カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
大統領選とリベラルの終焉。公正さと平等の違い。 <評価経済>
2016.11.09夜、トランプ勝利宣言の後、これ書いてます。 号外的に順番を代えます。 リベラルの終焉、公平と平等は別もので、世界は公正さを望んでる。 フェアネスこそアメリカの伝統的な美徳で、 裸一貫立身出世を妬まず称えるのはアメリカの偉大なところ。 今回、「リベラル」が負け続けるのは訳があるとつくづく思った次第。 朝から実況中継見てました。 abemaTVはCNNと連携し、大変ショック受けながらも気丈に報道してました。 ニコ生は最初 … 続きを読む
真の値幅の平均、ATRというものの実装 <株入門>
サクサク行きましょう。 そもそも、真の値幅の平均(ATR)って何? ググる。 http://104m.jp/analysis/第4章 テクニカル分析実践-:atr/ 「真の値幅」とは、「窓」が発生した場合も考慮した値幅のことです。 真の値幅 = 真の高値 - 真の安値 真の高値 = 当日の高値か、前日の終値のどちらか高い方 真の安値 = 当日の安値か、前日の終値のどちらか安い方 この真の値幅の移動平均がATRだそうです。 ATRは算出期 … 続きを読む