投稿者「sanpome」のアーカイブ

ああ、下げ相場で稼ぎたいんだオレ <株入門>

だから、テクニカルに行きたいんだ。     ファンダメンタルズ派が、リスク管理きっちり言及してたら、 オレの方針も変わっていただろうか、    まあ、それが無いのは多いに不満だけど、  だからと言って、ファンダメンタルズ派にあったら、  それに傾倒したかどうか分からない。     逆に、 不良な企業の分析して、 売り仕掛けるって手法なファンダメンタルズ居たら、 心揺れたか?    揺れたかもしれない。面白そうって思ったかも。     あ … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | コメントする

円高の時のマレーシア不動産投資流行ったよね、流行ったら終わりの合図 <株入門>

今でも、東南アジア対象だと、 ベトナム、カンボジア、あと辛うじてフィリピンの不動産投資セミナーはある。   でも、昔ほど活況じゃない。 円高のころの、マレーシア投資の比ではない。   政府が外国人規制のハードル上げた時に、 同じ物件の価格が連動して上がったので、 流石に、こりゃバブルじゃねぇかなぁ。今が売りどきだろうなぁ。 と思ってた。   逆に多くの人が飛びつくころって、そろそろ円高の終わりだったのかなぁ。 つーか、チャイナマネーの行 … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | コメントする

ISISの最先端な国造りと、日本人の自意識 と。 <評価経済>

もうすぐ東アジアにもやって来そうなIS、 日本じゃ我がこととして対ISのこと考えるの難しそうですね。まだ。 同じ時空を生きてる気しない。が、このままの方が日本は安全かも。。     ども、仙台から山都に戻りました。こちら終日雨です。 体力の衰えを感じます。 昨日は泥のように眠り、今日もまだ疲れ抜けてないみたい。       ダッカのグルシャンのテロ、やっぱISの犯行と今日知りました。 ダッカ襲撃 ISISが犯行声明、事件画像をネットに投 … 続きを読む

カテゴリー: 評価経済 | タグ: , , , , | コメントする

600万円からのヒューストン不動産投資セミナー <不動産投資>

6月30日 600万で快速償却!米国テキサス物件セミナー@東京http://asia-pacific.tv/index.php?勉強会&セミナー情報%2F2016-06-30 現在、東京、仙台と移動中で、たまたま日程が空いて、出席出来ました。 山都便り差し替えて、取り急ぎレポートします。   鈴木学さん主催だから褒めるわけじゃなく、業者さんの地力感じました。 ムダな煽り無く、経験に裏打ちされている。マイナス面もちゃんと伝える。 ま、さっ … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 不動産投資, 未分類, 管理業務 | タグ: , , | コメントする

ドル建てで日経平均を見たら <株入門>

円高から円安に変わるとき、株高になるの当然だもの。 株買ってるの外資のファンドで、一定の資金を日本株に置いてる。みたい。   円安になると輸出企業に有利だから株価上がるのか?   ボクは全く信じない。 だって、日本はもう随分内需主導の国だよ。 バブル崩壊後、随分と体質は変わった。   製造業の比率そんなに高いか?   円安でも原油もっと安いのは、日本には当面ラッキーだっただけで、 円安になっても貿易収支は改善しない、経常収支はもっと悪い … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | コメントする

何故、彼らは資金管理、いや資産のマネージメントに言及しないのか? <株入門>

テクニカルな人は皆、損切りと資金管理には言及するのに、 ファンダメンタルズなトレードは買いの手法以外には何も言わない。 せめて、出口決めて、資産移すのかと思いきや、皆再投資だという。   それでも、 リーマンショックとか、民主党政権下の震災とか、 乗り切った実績あるなら、素晴らしいんだが、   経験そんなに長くなさそう。 アベノミクス後、いや円安に反転した後に、 株高になっての経験だけで、リスク管理無しでは、 魅力感じようが無いなぁ。 … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | コメントする

あなたは、どのTribe(部族)に属すのか? EU離脱、改憲、福島風評からボクにはボクの現実入門 <評価経済>

日本に居るせいか、帰属から自由になれない。気がする。 最近はじめたtwitter、SNS上でのTribe(トライブ、部族)を意識せずには居られない。 これが自給自足の安心の対価かと、非属の自由を失うかもしれない。     SNS眺めて、 EU離脱、改憲、福島風評などの論調で考えている。 ああいい情報発信してるな、って人に繋がれるだろうか、 リアルでは、パソコンと土しかいじらない日も多くなった。    結論の方向と、そこに至る思考プロセス … 続きを読む

カテゴリー: 評価経済 | コメントする

何故、ファンダメンタルズなトレードに魅力感じなかったのか? <株入門>

方針が決まったところで、改めて振り返りたい。 テクニカルvsファンダメンタルズ という構図で見たとき、 何故、ファンダメンタルズ派はリスク管理に言及しなかったのか?   ここでいう、ファンダメンタルズ派とは、ワタクシが出会った人々。 株関係のカフェ会やセミナーで、話を聞いた範囲で、   チャートは気にせず、四季報その他の企業情報から銘柄を選定し買う。 これをファンダメンタルズ派と呼ぼう。   どうやら、 三ヶ月から半年で売り、利益確定し … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | コメントする

精神的に落ち着いた状況でしか、トレードしない。 <株入門>

当然とは言え、規律正しく、出来るかどうか。 ダメならトレードには向いてないということ。   前日深酒して体調悪いとかもダメ。 移動した翌日とかも、微妙に疲れてるからダメかも。深夜バスとか。   動揺するようなことあった時は勿論だけど、 それ以外にも、前日イレギュラーな時は止めた方が良さそう。     まあ、そういう意味でも、山奥に居るのは絶好かも。   ほんと、トレードの前に瞑想でもした方がいいかもしれないね。   精神状態も、出来れば … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | コメントする

検証はじめマネージメントは土日に。時間制限はしない。 <株入門>

データを整理したり、見なおしたり、分析したり、 トレード中にやっていけないのは当然として、   逆に、土日でその時間は取ろう。 時間は制限しなくていい。やりたければ一日中やっててもいい。   というのは、 分析してる時間がストレスってことはないと思うんだよ。   精神的に重圧掛かるのはトレード中じゃないかな。   そして、土日にちゃんとしてれば、 実務では、淡々と規則的にトレード出来る気がする。     更に、もっと大事なのは、平日の午 … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | コメントする