銀行の小説

ども、カオサンの古本屋で、2冊購入。
どちらも、楽しめました。
どちらも銀行を題材にとった小説です。
 
 
一冊目は、

半沢直樹でおなじみの池井戸作品。初めて読みました。
テレビは10分ぐらいでギブアップしたワタクシですが。
こちらは通読。 

中小企業経営と銀行員との間で繰り広げられる、
資金繰りの悲喜こもごもを描いた短編集。
都銀に限らず、地方支店の融資課の行員の視点から描かれる。

個人的には、「芥のごとし」が印象的である。
下手な情けは、却ってアダ。金貸しの仕事って実感が迫る。
 
 
って、ことは逆に、この人独特の大衆演劇的な手法というか、
庶民におもねるような主観は苦手です。
  
金貸しの本分、正義、モラルって、そういうことじゃないでしょ。
他人のカネを他人に貸すって生業としてんだから。
金貸しのスキル自体をもっと話題にして欲しいなぁ。
 
 
まあ、あんまり硬派に本気でやり過ぎると、
こんなに売れなくなっちゃうし、
 
テレビもそこに目をつけて、演出徹底したんだから、
 
私の不満はお門違いな文句ではある。
 
 
融資や手形の手続きやお金の流れは、正直勉強になった。

反面、
融資審査の実態や、簡単な会計操作がバレないことなど、
うーん、いっくらなんでも、あり得ないんじゃないの?
という一抹の疑問は常に残る。
(だから半沢直樹もギブアップなんだが)
 
そのレベルの低さはリアリティが無い、という書評も見かけた。
私も同意する。
が、

融資申請の実体験からすると、意外とそうでもないかも。
と思い直す。
 
いろんな人が居た。
優秀な人とそうでない人。親身な人と冷たい人。ベテランと新人。
都銀、地銀、信金、ノンバンク。(スルガってどこに入るの?)
それから国金。
 
ホントにいろんな人が居たね。
 
 
それはさておき、
この短編集の主題は、銀行側より中小企業。
それも、資金繰りよりも、出口戦略が主題。
我が身一代限りなら、なおさら、売却も視野に入れたい。

売却だけでなく、転業、廃業、いろいろ。
どうにかなるうちに、どうにかしなくちゃいけない。

で、ほんとは融資能力って、それと裏腹なはずなんだが、
審査内容にはあまり、踏み込まないで、小説は成り立っていた。
 
 
もう一冊は、

バブルが弾けるころ、変額保険の復讐譚としての要素を盛りつつ、
ある都市銀へ仕手戦を仕掛ける。
 
 
図体はデカイが収益性は低く、未だに合併前の派閥を引きずるって描写からは、
今、黒い癒着で話題のあの銀行が思い浮かぶ、

が主題は、変額保険の復讐譚だから、別の銀行?

ところで、変額保険ってなんだけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E9%A1%8D%E4%BF%9D%E9%99%BA

じゃあ、池井戸氏の方が内情に詳しかろう。
(変額保険を題材にした池井戸作品もあるらしい)
 
 
途中で気づいたんだが、これテレビで見た。
植木等とTOKIO長瀬が主演。ネプ泰造と松重豊が印象に残ってる。
ヒロインは長谷川京子だったはず。
 
テレビと比較すると、
作者は語り口が上手いんだよな。スムーズで。
(当たり前だが、テレビ的な演出要素が無いから)
 
主人公が、株式市場に魅せられていって、
恋人に、私と株どっちをとるの?って訊かれて、
株を取るところなんて、見事。
 
反面、変額保険を売りまくった銀行への恨みは、テレビよりあっさり。
ニュートラルなスタンスを貫いてる。
成長物語の色彩が強く出てる。
 
まあ、
風評の流布で儲けることが復讐になってんのかって、
根本的な疑問が常に残るので、恨みの要素薄くして正解ですかね。
てか、むしろ、その要素最初から無い方が、良かったんじゃないの。
 
 
小説って、
どう面白くするのか、
読者は何に面白さを感じるのか、
 
難しくもあり、それが出来なきゃ生き残れない世界でもあり、
素材より、さじ加減が大事って、思った次第。

質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。
メルマガ 三歩目の不動産投資で海外移住。



メルマガ登録三歩目の不動産投資で海外移住。



無料メルマガ インフォマグ


社会・経済ニュース ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*