ども、
昨日はタチレクまでビザラン。
陸路でも30日ビザになってました。
今までタイは、飛行機30、陸路15でしたが。
ちょっと、便利になりました。
ミャンマーで思い出すのは、この国ちょうど幕末。
アメリカと手打ちした今は維新後だけど。
当時。
目上は敬う一方、店員が食材平気で盗むとか、
街にあふれる似非坊主の尊敬されてない様子とか、
モラルが違うから大変だな。
近代とは違う理屈が支配してる。
開国したら、一気に変わるのかな。
ポテンシャルは高いんだけど、ハードルも高いか。
そんな風に思ってました。
で、芸能ネタを。
与沢翼が傷害容疑で書類送検
http://n-knuckles.com/case/society/news000777.html
「今回の事件でマスコミが離れていくのは必至。
経理状況がひどいようで国税が狙っているという話は以前からあるし、
当時のホリエモンと同じように
今後は一斉にマスコミが叩く側にまわることもあるでしょう」
今回の事件で離れるくらいなら、最初から離れてろよ。
承知で群がったんだろ。
うーん、派手にやってて、いろんな噂ある人だから、
経済犯罪なら、ニュースとしての価値あるけど、
運転手気に入らないから殴った、ではねぇ。
一定期間メディアへの露出を自粛するとか、
それによるビジネスへの影響とか、あるだろうけど、
これじゃ、ニュース性は乏しい。
多くの人の反応は、「なんだそんな罪状か」なんだけど。
この話題、フェイスブックでも言及してる人も居ました。
引用はしないけど、区別がないんだよね。
罪の内容に対して、スキャンダルならなんでもいい。
人を憎んで、罪を憎まず。だ。
噂の方にフォーカスしたければ、今回の件関係なく、それを暴けばいいじゃん。
ここぞとばかりに乗っかって、叩くのが社会正義か?
嫉妬は常に正義を装うというけれど、装えてもいない。
足の引っ張り合いが好きな、妬み社会にどっぷり漬かってる人達。
自分のメンタリティに対して自覚はないんだろうな。
フト、ガラスの仮面の速水真澄さんの幼少のころのエピソード思い出したよ。
鉄道のおもちゃ、見せびらかすように買ってもらって、いとこ達に壊されるの。
それは、妬みの恐ろしさを体験させるための英才教育だった。
妬みは恐ろしい、だけど妬む側でなく、妬まれる側でなきゃ、人間ダメだね。
って、前振りで、
何故、「人を憎んで罪を憎まず」なのか。
こないだ読んだ本。
![]()
儒教とキリスト教の比較は興味深い。
一神教は排他的で、戦争も生みやすい。
弊害も多いが、神の前での平等のおかげで、公平さ(フェアネス)が育つこと。
公平は結果平等ではないので、格差も凄いけど、それでも美点。
という。
フェアネスは、科学や法治国家を生む土壌ではある。
ただ、あんまりラブとピースは相性よくない。
ラブと救済は相性良さそうだけど。
ピースだったら、執着を捨てるとかの方が、有効だろね。
おっと、脱線。
で、儒教のヒエラルキー肯定は、フェアネスの否定でもあると、
苫米地氏は指摘する。
神の前での平等がない社会では、
権力や富を手にした人が、本当に偉い人になってしまう。
封建社会は機会平等の無い世界。
なるほど、
武士(軍人)と坊さんとそれ以外で、階級がはっきりしてる世界。
あの国でまざまざと見たよ。差別構造は生みやすい。
話し飛ばすと、近代化の促進は民族自決を促すだろう。
それはさておき、
まあ、日本だって、見た目近代化したけど、
苫米地氏は日本は精神はまだ封建社会だという。
で、
富を手にした人に人格を求め、
悪人には、人格破綻を求める。
儒教の徳治なんて、現実的じゃないから、
支配の便法にしか使われない、それじゃ限界だから、
法治思想が発展し、儒教の否定ってこともあったよね昔。
まあ、デリケートな問題だけど、
朝鮮半島に儒教は幸せをもたらしただろうか。
ヒエラルキーの肯定は、別に礼節は生まない。
安定を呼ぶけど、どっかで、ムリが祟る。
進化の過程ってもんは、正直有ると思うよ。
ヒエラルキー好きは、その分経済的にも、精神的にも遅れる。
世界規模じゃなくて、国内だって、ものすごく時差がある。
地域でも、個人でも。
ま、それはさておき、
人ではなく、罪である行為を裁くのが、フェアネスである。
フェアネスの無い社会には、活力は無い。らしい。
閉塞したい人はしてればいいんだけどさ。
チャンスを掴みたい人、またゼロから掴んだ人は、決別しとかないと。
日本で暮らすなら特に、自分の首締めるよ。
妬みは恐ろしい、それでも妬む側でなく、妬まれる側でなきゃ、人間はダメ。
「不動産投資の始め方」が発売になりました。
http://sg-biz.com/dvd/yamazaki.html
http://sg-biz.com/dvd/yamazaki.html
質問コーナー、お問い合わせは、sanpome.net@gmail.com まで。
メルマガ 三歩目の不動産投資で海外移住。
