メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 132,793 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,336 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,169 views
- know Who の時代 - 28,750 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,084 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (29)
- 幸福 (27)
- 書評、映画評など (402)
- 未分類 (205)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (374)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (71)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「株式投資」カテゴリーアーカイブ
違いを生み出してる違いに気付ける人とそうでない人の違い <書評>「なぜ崎陽軒のシウマイは冷たいのに売れるのか? Think different 30 売れ続けるヒット商品を読み解く」
think differentは身近なサービスの中にもあるという本。 ただ違うだけじゃなく、「違いをもたらす違い」(by ジェームズ・スキナーほか)のお話。 「違いをもたらす違い」は、 NLPのウイニングエッジが元ネタでしょうかね。 斎藤一人さんの「微差力」にもかぶります。 マーケティングに寄せれば、USPとか、ポジショニングでも説明できますが、 そんなことより、 新幹線に乗って、シウマイ弁当食べたときに、 冷めても美味しい … 続きを読む
香港で潮目変わった? 日経レバ(1570) 今週の(2019.11.25-2019.11.29)振り返りと展望
覇権の根幹である、情報通信の分野で合意できるとは私は思ってません。 それでも、譲れないとこは、ごまかしながらの部分合意はアリなのか、 上に行っちゃうかもしれないと、覚悟してましたが、 トランプ大統領の香港人権法案サインで潮目変わりましたかね。 今後は、 中国共産党の正式な反応が出てきてませんので分かりません。 チャートから読み取れるのは、 浮かれ気分はふっ飛ばされました、が、 下げをメインシナリオに、ポジティブサプライズも想定の … 続きを読む
エリオット波動の再入門 2019.11.29時点で未達成型に見える
2019.11.29は、値動きないと思ってました。 もちろん動きません。 が、 上海や香港に引っ張られるように下げたようです。 中国株、ロックアップ解除で大株主の売り加速 https://jp.reuters.com/article/china-stock-idJPKBN1Y303A 引け後、日足を見ると、未達成型のエリオット波動に見えて仕方ありません。 参考 ゆきまさFX 【FX】エリオット波動理論⑥『未達成』 そこで … 続きを読む
資金管理を学び直す。 <書評>「勝てない原因はトレード手法ではなかった」
資金管理とは何か? 資金の2%をロスカットラインにするとか、そういうのだっけ。 資金管理とは、(概念的に)どういうもので、 具体的には、どんなことをするのか、 勉強し直すことにしました。よく分かっていませんね私は。 最近、チグハグなオーダーが続き、トレード力の未熟を痛感します。 一度にすべては治らないので、要素に分解し、対処します。 場況認識、チャート読みは、自分を信頼することにします。 一朝一夕では、どうするこ … 続きを読む
「もっとゆっくり動け」また早すぎた。 技術が足りない。負けたときの態度も未熟。
なかなか、愚かさが治りません。 今日、買いを切ってしまったのですが、早すぎました。 慌てました。 (木曜日時点のことで、金曜の状況はまだ分かっていません。) 2019.11.21の日中は、勢い良く下落スタート。が、戻してしまいました。 買いを切る必要はありませんでした。 我ながら、呆れます。 何度同じ間違いを繰り返すんでしょうか。私は。 ダメさの分析が必要ですね。 材料で動いてしまう。値動きの結果を待てない。 香港人 … 続きを読む
ストアカ含め既存セミナーサービスの不満と、投資家としての基礎の基礎が東京では通用しないのか?
ストアカは★評価を今後非公開にする方針らしいです。 レビュー投稿時の満足度レーティング(★評価)の先生の通知における仕様変更についてhttps://bit.ly/2CNCErq 最近youtube始めるにあたり、ストアカ利用してますが、 いかがなもんでしょう。 9割がた、五つ星なんですけど、 中にはね、 ・30分以上遅刻(連絡はあるけど、その約束の不履行はアウト)とか、 ・PC必須と謳われているのに、 スマホしかない初級者への … 続きを読む
苦痛と損切りと問題解決と。バックエンド商品売るためのリアル集客なアレなセミナーから、また学ぶ。
士業をターゲットとした、集客マーケティングセミナーに実質無料で出たけど。 講師の一方的な話、既知多く、けっこう苦痛な時間でした。 バックエンド商品への誘導も見え、 セミナーに新しい発見あるかどうか、 往復の時間と交通費。 オープニングトークで30分は既に消費した。 時間はどうやら損失濃厚である。交通費は微々たるものでも、 さてどうしたものか? この時間を、損切りの訓練と再定義(リフレーミング)した。 計2時間のセミ … 続きを読む
ローソンGoは買いか? 無人化前夜の日本で、費用対効果
要らない仕事をしている人が多いbyホリエモン 昔のタイのドアマンの例は分かりやすい。 自動ドア導入するより人雇った方が低コストだから、ドアマンがいる。 無人化が進むかどうかは、費用対効果の問題に過ぎない。 ファンドマネージャーのAI化とかは、 開発費掛けても、動くお金の桁が違うから、最初に起こる。 銀行が手数料ビジネスに変異しようとしてうまくゆかず、リストラ進めてるけど、 融資審査とかAIでいいじゃん。あの人達なら。 機械の弱点は … 続きを読む
つなぎ売買が、なぜワタクシに必要なのか? 護身としてのつなぎの技術。
例えば、 株価100円の株を1口買った。 株価が200円になった。 このとき、 a)買った株を売る(手仕舞う) b)手仕舞わず、信用売り玉を200円で1口建てる(エントリ) aとbは違いありますか? 変わらないと答えてたトレーダーもいましたが、 それはその人の手法にとって違いが意味を持たないという意味であって、 違うことをやってるのだから、「違いが無い」とういのは、事実として正しくない。 では、何が違うのか? 手 … 続きを読む
マイケル・ガーバーは、この本から読み始める。 「書評」 <起業の神様マイケル E.ガーバーに学ぶ 成功への10原則> 友人に薦めて、自分の課題に気づく。
マイケル・ガーバーは、この本↓から読み始めるのが良いと思う。 最初にマインド、次に技術の順番で。 ワタクシ、会社辞めて独立したときは、起業するつもりでした。 結局何もできず、事務所たたみました。 営業も、人材育成もマネジメントも出来ない「職人」でした。 無能でしたね。 それから、 フリーランスのITエンジニアとして再出発しました。 経費を最小限に抑えたら、不思議とキャシュが回りだしたの覚えております。 マイケル・ガーバー難しいの … 続きを読む