メルマガ登録
-
最近の投稿
- 天晴れ黄金期の日本映画「切腹」テリングかくあるべし!!「ストーリーの解剖学」「感情から書く脚本術」、他の選択肢を潰さなければ観客は説得できない「伝え方の教科書」。ヴィスコンティに負けたのはアクションが(真剣でも)「椿三十郎」程でないから。
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
- 「国宝」の”凄い”以外を語りたい。習近平(イランやロシア)も思い出し「権力を握る人の法則」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 147,071 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,532 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,220 views
- know Who の時代 - 28,805 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,162 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (419)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「株式投資」カテゴリーアーカイブ
元パラ選手が安楽死 素晴らしきかな人生。「書評」<諦める力> 見切り千両っすね。
見切り千両。見極めは人を自由にしますね。 現実を受け入れ、人生の残り時間を悔いなく運用したいものです。 凄い人生があるものですね。↓ 「元パラ選手が安楽死 リオ、ロンドンで金銀銅」https://www.sanspo.com/sports/news/20191023/spo19102308420002-n1.html 「(安楽死の)許可証がなければ自殺していた」 「安楽死は殺人ではない。より長く生きるためのものだ」 鎮痛剤を打つなどの治 … 続きを読む
友人にエド・スタフォードを勧めた。 ITの経験、投資家視点で再利用できないかな。
危機においてパニックにならないメンタル。 必ず優先順位を明確にする。 状況を受け入れ最大限に活用する。 生き延びるための要諦だと、つくづく思います。 トレードだけじゃなく。全般。 ボクはこのコロナ島編が一番好きです。廃品利用っぷりが好きです。 初っ端から感染し体調悪化しますが、冷静に対処し被害を最小限に留めます。 「現実を受け入れる」というのはこういうことですね。 どうやら、日経平均上行っちゃいましたけど、 残念で … 続きを読む
チャートは主にyoutubeで学んだ。はたけさん、ポコさん、パルさん
株の学校行きましたが、チャート読みはそんなに深くは教わりません。 自力で脳が反応してイメージ湧くまでは時間掛かった。 初心者のワタクシでおこがましいけど、シェアします。 FXの人のほうがチャートの説明は丁寧です(パルさんは株デイトレですが)。 本よりyoutubeの方が絵が動くので分かりやすいっす。 適切なエントリー出来るかどうかも感情が絡み、 脳に回路が出来て、技術が身につくまで忍耐も必要だけど、 はたけさん、ポコさん、パルさ … 続きを読む
三空、宵の明星、塔婆、 酒田五法とかは暗記よりイメージの体験。
金曜の朝はとりあえず、売りポジション入り直しました。 同時に買いも入れとくべきか、分かりません。 三空、宵の明星、塔婆、 波形からは誰もが売りサインと見ますよね。 材料的には、 米中の合意はあくまで部分的であることをどう評価するか、 第2四半期の決算次第でこの後動きそうです。 ドルの上昇もここで一服とみて、買いは見送りました。 これ書いてるの朝なので、結果は神のみぞ知るです。 ところで、 酒田五法など、暗記しようとしたこともあり … 続きを読む
成長株にトライ!五月氏に学ぼう。 でも顔で選んでしまった、、orz
小型成長株トライしてみようかと。 現物の買い指値してみました。 ちょっと、衝動的過ぎでしょうか、不動産よりお手軽だからなぁ。 まだ、右も左も分からないけど、最小単位の100株なら試しても。。 成長株投資はこの人に学ぶのがいいかな。 このレベルで、まだ学びたいからという理由でひふみ投信に就職する恐ろしい人。 昨日の話と比べると、月となんとかと思わずにはいられません。見習いたいものです。 ・成長に比例してるならPERは高く … 続きを読む
愚かさから学ぶ もう一度書評<マンガーの投資術>
他人は自分の鏡であるのなら、 もう一度、チャーリー・マンガーを読み直そう。 「自分が何を知らないのかを知っていることは、優秀であること以上に価値がある。」 「人はみな賢くあろうとしている。私は馬鹿にならないように努めている。 それはほとんどの人が考えているより難しい。」 「まったくの愚か者であることを認める人が好きだ。 自分が間違っていることを思い知ったら、次はもう少しうまくやれる。 何かを学ぶのに、これほどのコツはない。」 この … 続きを読む
資産はお金で測れるとは限らない。書評<嫌な取引先は切ってよい>
僕には、PL(損益計算書)より、BS(貸借対照表)を重視する癖があります。 キャッシュフローは別格で大事ですが、 現物の小型株買うなら、PBRの方重視したい。 売上大事ですけど、瞬間風速に過ぎないかもしれないし、 ゴーイング・コンサーンしてれば、良き資産が積まれてゆくはず。 自転車操業繰り返して、規模だけデカくなるのには、あんまり投資したくないです。 昨日の続きでもあるのですが、 資産は有形のものだけではない。と最近意識し … 続きを読む
社長の生い立ちから調べるファンダメンタルズ投資
低迷してる会社の、経営変わって、業績回復の兆しが見えたら株買ってみたい。 今からでは遅いけど例えば日本マクドナルドみたいに。 テクニカルよりもまだまだ、これからなのですが、 企業分析で現物株買ってみたい。 何か取っ掛かりないかなと、 先日、角山先生のセミナー出たのですが、 「経営者分析はどの程度されるのですか?」と質問したところ、 「生い立ちから調べる」とのお答え。 予想を大幅に上回る回答でした。 ああ、やっぱり重視してんだな。 … 続きを読む
日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか?
この記事は2019.10.09 朝6時ごろ書いてます。 つれづれなるまま日暮らししてると、 どしてもニューヨーク時間で起きてしまします。 やっぱ気になって。 昨日の夕方から値動き激しくなりました。 材料は 米中協議がダメそうだからか、 トランプ大統領がクルド人のはしご外して戦争リスク高まったからか、 どちらか私には分かりませんが、とにかく株もドルの下げ始めました。 その後、持ち直しつつあったのですが、 成長持続へ適切に行動、保 … 続きを読む
ボクは投資で救われた、エンジニアで救われない理由。 細谷功<会社の老化は止められない>が解説。
今って子供のプログラミング塾とか、プログラミングが必須科目とか、 そんな時代なんですね。 なんでですかね? そのうちAI自身がプログラミングしそうだし、 ごく一部の超優秀な人材以外、必要なくなる気がしますけどね。 ああ、指示待ちで一番AIに取って代わられそうな人ほど、 他者の仕事がAIでとか、言いやすいので、いかんですね。 自分の頭のハエ追わなきゃ。 でも、 ロボットみたい働いてる人はなんで自分の仕事振り返らないんでしょうか? いや、 … 続きを読む