メルマガ登録
-
最近の投稿
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
- 「国宝」の”凄い”以外を語りたい。習近平(イランやロシア)も思い出し「権力を握る人の法則」
- 「見える子ちゃん」情熱が結実した実写化。出来ること総て実施のプロモーションも報われたい。
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 145,724 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,528 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,216 views
- know Who の時代 - 28,802 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,157 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (418)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「株式投資」カテゴリーアーカイブ
トレンドで条件を使い分けるロジック 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
ブレないシステムトレードは男前。 勉強続けます。 ロジック作成の話が終わると、資金管理、ポートフォリオなど、 ですが、 マネージメント方面の話に移る前に、 トレンドを大きく見て、条件を使い分けるという手法が紹介されます。 こんな例が示されます。 ●仕掛け(買い)ルール 下記の条件を満たした場合、翌日に指値(※)で買い 【100日株価位置が50%よりも大きい場合】 ・終値と移動平均(5日)の乖離率が-4%以下 … 続きを読む
カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
ロジックの本評価 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
淡々で出来そうで好ましいシステムトレード、 勉強続けます。 どう評価するか? ロジックを改良した後に。 フォワードテスト 未来についても、ロジックは効くのか、 数あるフォワードテストのなかで最も一般的なものは、 最適化をするときに後半部分(1~2年分程度)のデータを使わずに残しておく方法です。 売買ルールの最適化が完了したあとに、残しておいた期間のデータでバックテストを行い、 その売買ルールの有効性を確認します。 … 続きを読む
カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
パラメータの調整 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
引き続き、 システムトレードの勉強続けます。 ロジックの改良、パラメータの調整について、 パラメータは大雑把に、日数(期間)と率(%)。 例えば「5日移動平均と終値の乖離率が20%以上」という条件なら、 5日が日数で、20%が率。この組み合わせを調整することになる。 パラメータは大中小で大雑把に3種類に分け、 日数と率、3×3で9通りを最初に試す。 その中でパフォーマンスがいいのを取り出し、 さらに刻みを絞って行く。 という … 続きを読む
カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
ロジック改良の仕方 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
とりあえず、考え方は好ましい。 なので、 システムトレードの勉強続けます。 ではバックテストを繰り返しながら、ロジックの改良とは、何をするのか? 話は続きます。 以下の点を変えることだそうです。 ・パラメータ(しきい値) 例えば「終値と【5日】移動平均の乖離率が【-7%】以下にある」という条件であれば、【5日】や【-7%】の部分に該当する数値を何度も変えながらバックテストをして、最もパフォーマンスの良かった値を採用するという … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
検証の考え方 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
システムトレード出来る環境を簡易に手に入れられるか? 適切なアイデアは思いつくだろうか? 疑問も渦巻くのですが、とりあえず、 システムトレードの勉強。進めてみます。 単純なロジックを公式化し、バックテストしてみる例が載ってます。 長期の順張りで買い、長期の逆張りで売り、デイトレの順張りで売り、 そのままでは使えるレベルでないそうですが、 最初はそんなもんらしいです。 問題は改良の仕方。 まず、重要なのはバックテストでの判 … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
ロジックのテスト 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
システムトレードの勉強。進めてみます。 ロジックの公式化、これは私全く不明です。 売買で必要なことは全て公式化する。とのこと。 単に仕掛けと決済のルールだけでなく、 資金管理やレバレッジ、複数のシグナルが出たときの優先順位とか。 でバックテストのチェック項目はシンプルに。とのこと。 資産曲線、勝率、合計損益、平均損益、平均利益、平均損失、 最大連勝回数、最大連敗回数、最大ドローダウン、 PF=総利益/総損失、平均保有日数、 … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
ロジックが生まれるまで 「システムトレード発見のポイント」 <株入門>
引き続き、 システムトレードの勉強してます。 ロジックが生まれるまでの、手順の解説。 で、アイデアってどうするのか、 順張りか逆張りか、どの程度の期間で考えるか、 程度の大雑把でいい。 で、使う指標ですが、出来るだけ簡単に。 一にナマの株価、二に平均。 「5日RSIが20以下なら買い」という判定をするよりも「5日前の価格よりも10%以上の下落があれば買い」 の方が、よい表現だそうです。 チャートを眺めて、思いついたこと … 続きを読む
カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
「システムトレード発見のポイント」 もう一度始めから <株入門>
今週は、なかなか上手くいかないので、最初に戻って、 システムトレードを改めて学び始めてみます。 システムトレードとは何か? 何をもってして、システムトレードと呼ぶのか? 曰く、 システムトレードの大前提とは「過去のデータによって、売買ルールの有効性が証明されていること」です。 システムトレードであることは、 過去のデータによるバックテストによって、ロジックの有効性が確認されていること。 だそうです。 だから、 直近で調子 … 続きを読む
カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016, 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
時間のもったいなさとムダな仕掛け <株入門>
とりあえず時間は、 夕方6時を軸に前後一時間(17:00-19:00)か、 23時を軸に前後一時間(22:00-24:00)、 に限定するかな。もう一度。 ダラダラ無為に一日を過ごしすぎ。 ま、会津山奥でも残暑厳しく、エアコンはもとより扇風機も無い生活では、 流石に、日中暑くて、なんもする気起こらんのだけど。 とりあえず、もう一度、時間限定してみよ。 家に引きこもってても、もうちょっと本読むとか、なにかしよう。 … 続きを読む
カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする
チャート眺めるだけでは、進展がないかも <株入門>
先週から全然ダメです。何か動きが突発的で全然分かりません。 そこで、一旦ディスプレイとのにらめっこから離れ、 デイトレード目指したところから、考え直してみる。 前回までのあらすじ、 2015年以来、日本に居るけど、 その経験上、たまにサヨクなお誘い受けて、 情報で頼りになるのはネットだけ、 自給自足目指して、山奥で独り暮らして、 これで定住出来ても、ボケちゃうんじゃない。 で、デイトレーダーになれば、経 … 続きを読む
カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05
コメントする