メルマガ登録
-
最近の投稿
- 「笑えない世界でも」ᶠⁱᴳʰᵀ ٩(´ᵕ`๑)و 自主なんだし、好きで得意だけ撮ればいいよ。
- 「七人の侍」【新4Kリマスター版】( ˘▽˘)っ 映画黄金時代の満足。
- (*_ _)人ゴメンナサイ 「ホウセンカ」謎解きと人間ドラマが融合せず残念。「人間交差点」読みたくなり、「待っている男」も読む。
- 「ジェイコブス・ラダー」( ;´ーωー)ウーン B級ホラーと社会派サスペンスの雑多煮。 インスパイアされた名作「サイレントヒル2」と、 バレる気マンマンなのに「Sonny Boy」
- 「ミゼリコルディア」鬼才アラン・ギロディが描く(⑅ˊᵕˋ⑅) 丹波篠山は限界集落の人情噺。「人に優しく、自分に甘く」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 167,014 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,731 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,313 views
- know Who の時代 - 28,888 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,279 views
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (156)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (33)
- 幸福 (30)
- 書評、映画評など (448)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (377)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (74)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
撤退戦と幼年期の終わり
昨日の夜は歴史的な暴落で、 後の世ではコロナショックと呼ばれるんじゃないでしょうか。 米ドルと米株は、ダメな緊急利下げで向こう1年はダメかな。 原油が壊れたので、中東発のクラッシュもあるのかな。 2020.03.10 16:30 現在 今日は下落で始まり、 2018年年末の安値を一時突破したものの、 黒田総裁の発言で反発。 2019年8月末の安値まで戻し、そこで抵抗されています。 しかし、 テクニカル的には、 2018年9月末 … 続きを読む
FRB緊急利下げの解釈。 詳しい人に聴く、メッセージの重要性。
FRBの0.5%の緊急利下げで、NYは更に下げてますから、悪手でしたね。 なんでそうなのか? 英語力があって、 FRBの政策決定に詳しい、 人の意見から、その悪手の理由を探ってゆきます。 FRBがパニクってると市場は受け取った。 メッセージも意志もない場当たり的意志決定だから、 サラリーマン時代に典型的な雇われ経営者のバブル崩壊時の所信表明眺めたことあります。 この無策無能じゃダメだろうな。 社内の士気を失わせるには … 続きを読む
大暴落、ハイボラタリティでの当面の戦略
ワタクシはトレード手法の試行錯誤中に、大相場やって来ました。 幅の長い、三角持ち合いに一旦なりそうですが、 トレードの力量が足らず、間違うと、メンタルやられ気味です。 回数減らし、メンタル維持できるよう、遠くから眺められるよう、心がけております。 テクニカルの見立ては、Lokさんの動画に同意同感です。 小型成長株の長期投資では、落ちきったナイフを拾うというスタンスで、 有効な試薬など確定し、コロナ収束の兆しが出て、 実態は … 続きを読む
反応すべきこと、すべきでないこと。
お久しぶりです。 トレードのスタイル変えようと、しばらく模索しております。 短期の場合はNY時間で動けるよう、先物やCFDに移行すべきなのか、 日々悩んでいます。 とりあえず、言えるのは、ここんとこすごい乱高下ですけど、 現物株の長期投資なら、今は売っちゃダメ、買っちゃダメですよね。 私も小型成長株やってますから。 金融当局vs感染拡大 の様相ですね。 カンフル剤な声明で上げ、予想以上の拡大で下げる。 まだ、トレードでうまく取れ … 続きを読む
ダメな人の「大丈夫」ほど危険なものはない
アメリカの非常事態宣言で、ついにというか、ようやく下落しましたね。 私は連休またぎで待てませんでしたが。。 それはさておき、 WHOのエチオピア人どんだけ貰ったんでしょうか。 あんだけ清々しいほどのヨイショするってことは、 実態はそうとう酷いって心ある職員からのサインではないでしょうか。 ファクトチェックのサイトも話題になりましたが、 中国の生物兵器の研究所のやらかしたバイオハザード説は否定されてませんでした。 それがファクトだったら … 続きを読む
抗わない。「努力」「行動」に囚われない。
後でパニックになるよりは、早めにパニックになったほうがまだマシ。 WHOの宣言とか、各国政府の動きとか、経済に忖度して鈍い気がします。 もちろん日本政府も、もっと非常事態として対処迅速が望ましい。 怪しい人は任意じゃなく、強制的に隔離くらいは。 もし結果論で、それがやりすぎでも、後手踏むよりずっといい。 2020.01.30 15:20現在 市場はまだ楽観視してるようです。 ウイルスよりも、FRBの金利据え置きが効いたようで、 … 続きを読む
恐怖や欲に惑わない
バス運転手が新型肺炎、武漢への渡航歴なし 日本国内の患者6人目 https://jp.reuters.com/article/japan-corona-idJPKBN1ZR0WE ↑日本でも、人からの感染が確認されたのは、かなりヤバい目なニュース。 不安を煽りたくないのですが、さすがに、 WHOの対応も、日本政府の対応も、遅すぎるように見えます。 中国に忖度しているというより、景気に忖度してるように見えます。 何も対策せずに、危険だ … 続きを読む
感動の法則
人は、その人固有の物語を生きているので、 仕事にも本人の物語があったほうが、やる気を出します。 逆に、感動の無い仕事は、もう人間がやらなくていいと思うのですよ。 サイボウズに感動課という組織があり。感動の要素を生み出す職場らしいです。 感動を呼ぶための5+1の要素 「努力」 努力なきところに感動なし 「メッセージ」 伝えたいメッセージこそが感動の華を咲かせる 「共感」 共感があればあるほど感動の華は大きくひらく 「手間」 手間を … 続きを読む
青春の輝き 愚かであったワタクシ
題名に惹かれて、アマゾンで取り寄せ、読み始めました。 文章が難しいので、読むの時間掛かってます。 ビジネス本のようには、ゆきません。 他者が他者であること、 少しは理解出来るようになったでしょうか私。 しばらく前までは、 「あんたと同じレベルの人で均質に構成されてるはずないじゃん、 なんで、自己投影しか出来ないんだろう。 」 って、多少マシな自分を自己投影する程度の愚かさで存在してました。 常に他者を他者として認識出来 … 続きを読む
