メルマガ登録
-
最近の投稿
- 宮崎駿の正当な後継「中国奇譚」これから長編やるなら原作次第かな。
- 天晴れ黄金期の日本映画「切腹」テリングかくあるべし!!「ストーリーの解剖学」「感情から書く脚本術」、他の選択肢を潰さなければ観客は説得できない「伝え方の教科書」。ヴィスコンティに負けたのはアクションが(真剣でも)「椿三十郎」程でないから。
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 147,648 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,534 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,221 views
- know Who の時代 - 28,806 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,164 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (420)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
世界が段々と良くなってゆく、に逆行すると心が塞ぐ。
ちょっとITのお仕事の絡みで、書きます。 数理感覚ある人は、 もうチョット専門的な分野で高給取りなエンジニアの道あるでしょうけど、 それとは別に、 汚い表現でいうところの「IT土方」要員は、 文系理系という分類では、 新規で参入するのはもう文系7割くらいだそうです。 あまり夢のない産業で、それを確認することも多いです。 マネジメントが壊れていて、だたの奴隷労働でそれを埋めようとする。 どんどん劣化がスパイラル的に起こって、 良い人 … 続きを読む
悪人と良い取引はできない
不動産に限らずですが、 「悪人と良い取引はできない」 たしかバフェットの金言だったはず。 その物件がどんなに気に入っても、 売買の仲介業者さんから、嫌な予感がしたら、 関係を切るべきです。 良い物件の前に、よい仲介業者さん。 実は物件より人を探して、1000:100:10:3:1なのかもしれません。 信頼関係を築き、ストライクな物件だけ、優先的に紹介してもらい。 ストライクなら、必ず買いにゆく。 そういう関係性と仕組み化が全 … 続きを読む
雇用統計どうあれ、中国の反応待ち 日経レバ(1570) 今週の(2019.12.02-2019.12.06)振り返りと展望
予想外に良い雇用統計にビビりました。 が、気にしません。 米中の行方だけに注目続けます。 <今週のまとめ> ・雇用統計を受けて ・今週の振り返り ・米中のここまで ・来週の展望 チャートなどの説明は動画に譲りますが、 どうやら、 数字がどうであろうと、決定的要因とは見なせません。 あくまで米中の行方次第。 最長で12/15まで、結果を待ちます。 関税の実行が回避されるかどうか、それが全て。 人権カード絡めたト … 続きを読む
何事も環境認識から。フット後藤さんに学ぶ
立て続けに似たような動画が目に止まりました。 相手が坂上忍だろうと、杉村太蔵だろと、内容はほぼ一緒です。 昔、報道ステーションで、古舘伊知郎が「パワポってなんですか?」 と質問して、 あの司会者はMSオフィスも使えないのかと、ネット界隈で湧いたことがあります。 それを思い出します。 番組には台本あるし、仮にアドリブあっても、 仕事でパソコン使わない視聴者への配慮であって、 古舘伊知郎氏個人がどうという問題ではない。 ボンクラ … 続きを読む
think differentと起業家精神 「串カツ田中」違い研究
ブログの後、串カツ田中行ってきました。 日曜日の夕方、店内のテレビに「ちびまる子ちゃん」の時間帯。 ファミリー層いっぱいでした。 予約なしの団体客は断られてましたね。 個人的には、ゆでピーナッツが嬉しい。ベトナムの日々を思い出します。 実は、 最初に興味持ったのは、坂本さんの動画からでした。 全店禁煙でファミリー層を狙ったポジショニング。 通天閣を思い出す店構えにも、 単なる内装費削減ではないコンセプト重視を感じます。 で、 … 続きを読む
違いを生み出してる違いに気付ける人とそうでない人の違い <書評>「なぜ崎陽軒のシウマイは冷たいのに売れるのか? Think different 30 売れ続けるヒット商品を読み解く」
think differentは身近なサービスの中にもあるという本。 ただ違うだけじゃなく、「違いをもたらす違い」(by ジェームズ・スキナーほか)のお話。 「違いをもたらす違い」は、 NLPのウイニングエッジが元ネタでしょうかね。 斎藤一人さんの「微差力」にもかぶります。 マーケティングに寄せれば、USPとか、ポジショニングでも説明できますが、 そんなことより、 新幹線に乗って、シウマイ弁当食べたときに、 冷めても美味しい … 続きを読む
香港で潮目変わった? 日経レバ(1570) 今週の(2019.11.25-2019.11.29)振り返りと展望
覇権の根幹である、情報通信の分野で合意できるとは私は思ってません。 それでも、譲れないとこは、ごまかしながらの部分合意はアリなのか、 上に行っちゃうかもしれないと、覚悟してましたが、 トランプ大統領の香港人権法案サインで潮目変わりましたかね。 今後は、 中国共産党の正式な反応が出てきてませんので分かりません。 チャートから読み取れるのは、 浮かれ気分はふっ飛ばされました、が、 下げをメインシナリオに、ポジティブサプライズも想定の … 続きを読む
エリオット波動の再入門 2019.11.29時点で未達成型に見える
2019.11.29は、値動きないと思ってました。 もちろん動きません。 が、 上海や香港に引っ張られるように下げたようです。 中国株、ロックアップ解除で大株主の売り加速 https://jp.reuters.com/article/china-stock-idJPKBN1Y303A 引け後、日足を見ると、未達成型のエリオット波動に見えて仕方ありません。 参考 ゆきまさFX 【FX】エリオット波動理論⑥『未達成』 そこで … 続きを読む
資金管理を学び直す。 <書評>「勝てない原因はトレード手法ではなかった」
資金管理とは何か? 資金の2%をロスカットラインにするとか、そういうのだっけ。 資金管理とは、(概念的に)どういうもので、 具体的には、どんなことをするのか、 勉強し直すことにしました。よく分かっていませんね私は。 最近、チグハグなオーダーが続き、トレード力の未熟を痛感します。 一度にすべては治らないので、要素に分解し、対処します。 場況認識、チャート読みは、自分を信頼することにします。 一朝一夕では、どうするこ … 続きを読む
マネージメント移譲できたから、海外で暮らせた賃貸経営。仕組みが整ってる不動産の世界
自主管理とか、DIYとか、やる気しません。 苦手だし、 コミュニケーションも手仕事も、どちらも得意じゃありません。 どちらも得意な加藤ひろゆきさんとか、凄いと思いますが、憧れはありません。 どちらも苦手なお陰で、東南アジア放浪生活長年できました。 先週、管理会社さんから連絡来ました。 雨漏りの発生です。台風で外壁剥がれたセイっぽいです。 今は東京で暮らしているので、現地で状況確認してから、対策相談することも可能です。 … 続きを読む