メルマガ登録
-
最近の投稿
- 天晴れ黄金期の日本映画「切腹」テリングかくあるべし!!「ストーリーの解剖学」「感情から書く脚本術」、他の選択肢を潰さなければ観客は説得できない「伝え方の教科書」。ヴィスコンティに負けたのはアクションが(真剣でも)「椿三十郎」程でないから。
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
- 「国宝」の”凄い”以外を語りたい。習近平(イランやロシア)も思い出し「権力を握る人の法則」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 147,384 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,532 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,220 views
- know Who の時代 - 28,805 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,162 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (419)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
セミナーの内容に比べ、なぜ営業トークはレベルが低いのか?
謎が解けました。 も一度書きます。 セミナーの内容に比べ、なぜ営業トークはレベルが低いのか? 不動産に限らず、別ジャンルでも。 ずっと不思議だったんですよ。ようやく分かりました。 セミナーから個別相談に持ち込んで、バックエンド商品を売る。 まあ、マーケティングファネルというか、顧客動線というか、 定番ですよね。 こういうやつ。 その途中のどこかで(複数の箇所)顧客の選別が行われています。 もちろん良心的なのもあります … 続きを読む
書評<「ザ・マネーゲーム」から脱出する法>の欠落と信じるものは脳科学でもスピリチュアルでも救われる。
ふと気になって、ロバート・シャインフェルド読みました。 著者は結局「ザ・マネーゲーム」からは脱出できなかったらしく、 巨万の富を築いた後、 離婚、うつ病、破産、白内障手術失敗など、 正負の法則ロイヤルストレートフラッシュみたいな技を食らったらしいです。 読んでみて、その理由もよくわかります。 で、その前に、 信じるものは脳科学でもスピリチュアルでも救われる。 という話。 脳科学的にはどんなにデタラメな宗教でも、 本気で信じていれ … 続きを読む
雇用統計予想下回るも、驚くほどは悪くない。
ま、今日は注目の雇用統計ですから、この話題避けられませんね。 予想を下回ると言われてますが、 「ああ、その程度で済んだんだ。」って感触じゃないでしょうか。 ドル円もNYダウも一旦どんと上に。 日本株考えるに、ここはドル円の情報が一番信用して重視してます。 今一時前くらいですが、一旦上いって、押し目がどの辺かというところ。 当面106円台で推移しそうな感触があります。 目利きはここで買い入れられるのかな。 ちょっと手を出しにくい … 続きを読む
勉強になるということ。 高田資産コンサルさんと一致して、ちょっとうれしい。
浮島(離れ小島)について、同じように言及されてます。 ボクのブログの方が先です(えっへん)。 ま、実はそんなに自慢するようなことじゃなく、 表現は違えど、トレーダーは意識してましたね。 一旦、長期線でサポートです。 軒並み数字悪そうですが、雇用統計までは、 待つべきか、 先に動くべきか、 それはなんとも分かりません。 金融当局の利下げが先手か後手か、という判断基準はとても勉強になります。 あ、何ももらってないっす … 続きを読む
チャート分析が必要な理由。 バリュー投資でもチャート見た方がよいんじゃない。
昔バリュー投資系の無料セミナー(角山先生じゃないよ)出て、 「チャート分析は科学的根拠がない(だからファンダメンタル分析でバリュー投資を)」 と声高に叫んでいた講師がいた。 彼は投資全般、株に限らず経験あるようには見えなかった。 企業買収事業の経験があるだけで、そこから脱サラの人に見えた。 別のゲームの住人に見えた。 そのときは、この人から学んでは駄目だと思っただけだか、 その言葉は記憶に残っている。 「科学的根拠がない」という意味 … 続きを読む
投資家けーちゃん講演がちょっとショック。 資産とは何か?
不動産フェアで、投資家けーちゃん講演がホリエモンの隣でありました。 あの規模で、月で in:1千 out:7百強 なのか。 税金払ったら、200強/月くらいか。 それはそれで、充分凄いけど、規模の割にはという気もします。 レバの掛け方、要は借金に対するスタンスですけど、 資産とは何か? の考え方は、いろいろあるんだなぁ。 と、再確認させられました。 ああ、資産の価値を捉えているかによるんだ。 もちろん、BS(バランスシート) … 続きを読む
映画<アド・アストラ>ネタバレ スペース・オペラの皮を被った志賀直哉だし。沈着な危機対応能力が必要なのはテクニカルトレードくらいだし、
導かれるようにして、アド・アストラ観ました。 セミナー予約して時間間違えて、せっかくだから映画見て帰ってきた。 玄人筋の評価に反して、ユーザーレビューは低調ですね。 その理由も分かります。 冒険活劇期待して、志賀直哉読まされても。キツイよね。 ま、文学に興味なくても、テクニカルトレードの話でも。 映画では、危機に際して、意思決定の優劣が描かれる。って話から。 パニックになる。 決断ができない。 失敗を認められない。 危 … 続きを読む
経済的自由を超えての幸福と自由
先週金曜日に出席したのは、凄い起業家による新ビジネスへのファンド説明会でした。 まあ、お金で見識は買えない。 自由と幸福について、真剣に向き合う時間は必要だと思いました。時間あるんだし。 自由なお金を得たことで、 愛人作ったり、子供人生振り回したり、 自分を傷つけ、依存症になってボロボロになったり。 投資で成功された方でも、昔からよく見てきました。程度の差はあれど。 参加者からも亡者的な波動を感じて、居心地悪かったで … 続きを読む
久しぶりの不動産フェア 不安はドーでもいい、オレのスタンスに合う断れない提案してくれ 「2019.09.29」
お久しぶりです。随分休んでしまいましたが、 私は元気です。 今日は久しぶりの不動産フェアに出ました。 うーん。講演ふくめ、やや物足りない。 ま、昨日今日の話じゃないけど、 漠然とした不安(年金でも日本の将来でも)と、アンタの勧める商品の魅力とは関係ねーからな。 いいかげん、そういうのやめようよ。 一般論はいいから、君の魅力をプレゼンしろよ。堂々と。 おととい金曜日のセミナーの投資案件プレゼンは酷かったなぁ。矛盾だらけで。 ま、さ … 続きを読む
うわ抜け強し、とにかく休む<株入門2018>
「2018.09.19」 凄い勢いです。 いずれにせよ、今日は休もう。 落ち着いたところで、動くしかないし、 あまりに精神状態良くないし。 生活リズムも気にせず、とにかく寝よう。 回復を待つ。 回復して、読む本 もういちど、今すべき一つのこと、これから見つけます。