投稿者「sanpome」のアーカイブ

ブレイクアウトでケーススタディ <株入門>

さて、最終章。 ここでは、ブレイクアウトな売買ロジックを検証し確定してく。 そんな過程をケーススタディする。らしい。   非常に親切で、ありがたい章です。 この章ないと、使うにもどうしたらいいのか、途方に暮れちゃうかもしれない。 で、 ①アイデアを練る ②売買ルールを決める ③必要なクラスを作る ④設定ファイルを書く ⑤シミュレーションの実行    という手順だそうです。ま、確かにそりゃそうです。 売買ロジック考えてみて、 使うインジケ … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

設定ファイルの話、最後にもう少しだけ、 <株入門>

シミュレーションの過程で、売買ロジックのパラメータ変更を繰り返しますが、 その履歴を保存するため、ナンバー振ってフォルダ分けて保存する話出てきますが、 まあ、それは好みでいいじゃないですか。   自分なりのルールづくりでいいでしょう。 長すぎない範囲で、パラメータ設定が分かるネーミングにしたいな。 ともフト思いました。     まあ、 つくづくこの設定ファイルのとこ、いらねえなぁ。。。 改めてそう思ってしまいます。 DOSコマンド打つと … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

「Dream Workplace」働きやすさに優秀は流れるか? 予習復習 <書評>

昨日の続き、寒いので休日は出かけずインドアで学習。 で、これからの良き職場について書かれた本を読んでみた。 うーん、だいたい正論だけど、あまり面白くない。   そこで、面白い仕事と、 古い組織の予定調和的な硬直化に先は無い感じの対比を語るYoutube見た。   「機械に任せりゃいいじゃん」そう思っちゃうかどうかで、判定できるかな。 その場所に留まるべきかどうかは。 まあ、組織そのものより、誰と働くかが大きいけどね。        書評 … 続きを読む

カテゴリー: 2017, 書評、映画評など | タグ: , , , , | コメントする

東京で消耗するとは限らない仕事。 優秀なら働きやすさ重視。時間量じゃない。 <経済動向>

IT業界、進歩無いことばかりじゃない。相変わらずなのはアレだけど。 優秀な人ほど、働きやすいとこに流れてるんじゃないかな。 明朗で、気が利いて、俊敏で、30代以下の人ってそういうとこに生息してるかな。 一方、 ヤラされてます感顔に出てて、表情暗くて、気が利かない40代から20代後半くらいの人は、 身動き取れない組織という環境を好む。 この平米単価でそれはナイと思いますが、二極化してくでしょうね働き方。 東京にいて、経済の空気に触れてます … 続きを読む

カテゴリー: 2017, 働くこと, 経済動向 | タグ: , | コメントする

手段と目的は適切に、設定ファイルを巡り <株入門>

本書で設定ファイルの為にやられてることは、 instance_evalという機能で、http://ref.xaio.jp/ruby/classes/object/instance_eval  オブジェクトのプロパティ、つまり内部設定をいじることで、 設定ファイルの内容をテキパキと反映してます。   ハッキリいって狂気の沙汰です。 そもそも、instance_evalってカプセル化の破壊です。 こんなことすんなら、そもそもオブジェクト指向 … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

設定ファイルもRubyで、には賛成 <株入門>

ついXMLで設定ファイル記述すること考えちゃいます、古い人間の固定観念ですね。 実際、RubyはXML解析もサポートされてますから、 そういう定石どおりのことしても全然大丈夫です。 ですが、 新しい約束事覚えるの面倒だし、面倒を上回るほどの恩恵はありません。 Rubyだけで全部完結させたい。 コレ自体は大賛成です。別に設定ファイル然としてなくても構わない。   ただそのために取った手段は疑問です。 疑問なことについては、明日書きます。 … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , | コメントする

設定ファイルを巡るあれこれ <株入門>

この後、もう少しだけ、プログラムの話続いてます。本書では。 最初に宣言しますが、中身はブログでは追いません。   やってることに全く賛成できません。 ここで論じられるポイントは以下の二つ。 1.設定ファイルをRubyのスクリプトにしたい。   2.そのためトリッキーな方法を用いる。   1には賛成です。むしろ目からウロコです。 しかし2は大反対です。むしろやってはいけないイタい例の典型では。。 金槌手にしたら、何でも叩きたくなる的な。 … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

Simulationクラスのテスト <株入門>

前回の続きから、 やっぱ千番台で分けないと仕方ないかな。で並行で流す。 from = “2010/01/01” to = “2011/08/31” market = :t sdg = StockDataGetter.new(from, to, market)   (9000..9999).each do |code|  puts code  sdg.get_price_data(code) … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

小池劇場の終焉 偶然を味方に、必然は慎重に<経済動向>

民進党と連携ですか、 やはり、音喜多都議のベビーカー炎上ってそういうことだったんですね。 どうも不自然だと思いましたよ。     劇場で登場して、生き残りへの転換って、 その木に竹は上手く接げるとは思えない。 終わったのは、 東京と大阪の差なのか、 小池さんと橋下さんの差なのか、 まあ、豊洲でも五輪でも結局、劇場らしい成果は無かったものね。 実質の予算削減は効果あっても、スポットライトは当たらない。   末期を予感させます。 撤退戦ほど … 続きを読む

カテゴリー: 経済動向 | タグ: , , , , | コメントする

Eye in the sky <映画評>

「俯瞰して見ると、テロに巻き込まえるのも偶然と必然があると分かる」 丸山ゴンザレスのコメント。 ドリーマーなリベラル界隈の賞賛が並ぶ中、リアリストの発言が一つだけ異彩を放っていた。    気になって観てみると、ああそういうことか、 シグナルを検知したら、即手仕舞わねばならん。そこで欲かくと致命傷。 さすが、リアルを知るものの金言は明日からすぐ使える。 肝に銘じます。     「この世界の片隅で」を観て泥酔。 気がつけば朝だった、転んだら … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など, 書評映画評2016 | タグ: , | コメントする