投稿者「sanpome」のアーカイブ

トウモロコシは難しい 芽出しから苦戦。

調べた範囲では、5月スタートは早くはない。 直播きで大丈夫だろう。だって丈夫な作物だし、 さぼど難しくない。この時は、根拠も薄くそう思っていた。   [2015.05.08] とりあえず、直播きしてみる。 マルチとただ植えただけの2パターン。 ただの耕作放棄地と判別つきづらいが。植えた後。   この時は楽観してた。   [2015.05.25] かろうじて芽を出したものもあるが、ほぼ不発。 どうやら、失敗みたい。   たぶん、トウモロコ … 続きを読む

カテゴリー: トウモロコシ, 秋田農業修行2015 | コメントする

コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20

移動も出来ず、目新しい情報発信は出来ませんが、                    東京で幸福になれるよう、苦しみを減らすことを意識しつつ、               趣味のブログを続けています。            

カテゴリー: 未分類 | コメントする

与論島一週間過ぎ、お祭りに付き合うのは苦じゃなくて、問題は他のこと。

ども、ちょっと遅れ馳せながら、 田舎移住の落とし穴http://news.livedoor.com/article/detail/10763333/ がちょっとした話題になったようです。   田舎への移住」で失敗しないための5つのポイントhttp://www.ikedahayato.com/20151102/46542451.html でも引用されてて、   私の感想は、 移住者が歓迎されないとこに移住しちゃダメだよって、 笑いながら忠 … 続きを読む

カテゴリー: 与論島, 移住先を探して | タグ: , , | コメントする

駆け足で沖永良部島。ご縁がない理由を考える。

[2015.10.29] 沖永良部島に行ってみることになった。   奄美での農業のバイトを探したとき、 沖永良部島でのジョブがヒットしたのだが、 携帯でないと連絡が取れず断念した。 固定電話でよければスカイプから掛けられるのだが、 メールでのやり取りも好まない様子であった。   結果としてWWOOF制度を利用して今、与論島に居るのだが、 金銭のやり取りの絡む契約が不成立だったのは幸運であった。   その時は沖永良部島はご縁がないと考えて … 続きを読む

カテゴリー: 沖永良部島, 移住先を探して, 農業 | タグ: , , | コメントする

ダイコンも多分いける。マルチがベストだなぁ。

[2015.07.14-2015.07.15] ジャガイモの後、夏ダイコンに決めた。 アブラナ科は虫にやられやすく、難度高いが、 ダイコンは比較的容易らしいと聞いた。 葉っぱものより、根菜の方が失敗が少ないと思う。   畝立てと畝無し、畝無しマルチで場合分け。 種は1粒だけか、3粒で後で間引くか、 灰+米ぬか+籾殻で施肥するか、無施肥か、 (後にダンボールコンポストの肥料に切り替える。) それぞれで組み合わせてテスト。   畝を立てた方 … 続きを読む

カテゴリー: ダイコン | コメントする

与論島で冬を越すつもり。

[2015.10.26] 午前中はWWOOFの受け入れ先で、街の散策に時間を当ててくれた。 中心地は港周辺でした。   最初に、町役場で総務企画課の方と移住相談。   住宅自体は供給不足気味とのこと。 空き家はあんまり出ないらしい。     空き家を借りるのは、「神棚があるから」という理由で難しい。 これは、 にも書いてあった、「仏壇があるから」断られるのと一緒。 理由は先祖代々を祀っているということ。 本土の場合、徳川時代の檀家制度、 … 続きを読む

カテゴリー: 与論島, 移住先を探して | タグ: , , , , , | コメントする

職場という残酷な世界を思い出す。

今回の東京滞在は余裕あるスケジュールでセミナー三昧で、 気付いたこと、もうちょっとメモっときます。   この残酷な世界で、最少労力最大効果を求める生き残り方、 考えてしまいました。     それはともかく、 ようやく、朝晩は冷え込みきつい関東脱出しました。 那覇までLCCで夕方到着。 晩酌は美味しいので、つい飲み過ぎてしまいました。 最初はオリオンビールから。 島豆腐旨し。 刺し身びっくりするほど美味で、泡盛に切り替える。 クリーミーな … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル, 働くこと | コメントする

貨幣経済は物欲まで、自己啓発系での注意点

引き続き、忘れる前にメモっときます。 ジェームズスキナー、アンソニーロビンス、 ここんところ、そういう自己啓発系の体験セミナー出ています。   一番の理由は体(ボディ)の問題です。 農作業すると、夜は疲れてもう寝ちゃう。腰に痛みが来る。 せめて、前日の疲れを残さぬように朝はすっきり目覚めたい。   次が精神で、自然に触れてるとそれだけでだいぶ落ち着くんですけど、 逆にフト昔のイヤなこと思い出したりして、  あの時はあの環境や人から逃れる … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル | タグ: , , | コメントする

リラとゴールドとスワンの舞

久々に為替関係の話でも、 陳満咲先生と業者さんのセミナーについてメモっときます。 ども、訳あって暫く、東京に滞在してます。 セミナー三昧の日々を送っております。 今のところ、空振りなしで、なにがしか役に立つ打率十割です。     陳満咲さんの記事はネットでよく読む方です。 思惑でなく、分析どおり正直な説明に共感すること多い。 で、今回のセミナーも期待に違わぬ内容で、ただ惜しむらくは時間が短い。 なので、ワタクシも駆け足でレボ。      … 続きを読む

カテゴリー: マネー、経済, ライフスタイル, 社会変化 | タグ: , , | コメントする

徳之島なら、長期滞在できるかも。

[2015.10.10-2015.10.14] 奄美大島での移住プログラム日程消化。あまり手応えは無い。 しかし戻りの飛行機のチケットは余裕がある。   ここに居るよりは、候補を可能な限り探すべきだ。   徳之島はジャガイモ、沖永良部島は花。農業中心で潤っていると噂に聞いた。 フェリーでスグ行ける、どちらにしようか?   ネットで検索しながら迷っていると、 1,980円で個室の宿が徳之島にあると見つけた。 2千円弱なら行くだけ行って、そ … 続きを読む

カテゴリー: 徳之島, 移住先を探して | タグ: , , | コメントする