メルマガ登録
-
最近の投稿
- タルコフスキーの睡魔に敗ける「アンドレイ・ルブリョフ」はシャガールとフェリーニと黒澤明。「ロシアの思考回路」「スピリチュアルと妄言の精神防衛テクニック」マインドコントロールは古今東西。
- 密度100%の手弁当パラパラアニメーション「JUNK WORLD」脳がバグる。ガスライティング&アンカリングで洗脳は”いじめられっ子”発言の千原せいじ、罵倒系コンサルのテクニック。「思い通りに人を動かすヤバい話し方」「ガスライティング 30分でわかる隠された心理操作」
- 捏造の差別に感動する側でいいの?か問われる映画「砂の器」。日本映画末期と橋本忍の終焉「鬼畜」は好きなのに。松本清張リスペクト「短編小説のレシピ」「岡嶋二人盛衰記」「或る「小倉日記」伝」
- 当たり屋どもへのアンサー「おい、太宰」。デ・パルマばりのカメラ、ヒッチコック「ロープ」の本歌取り。太宰はセルフプロデュースの賜物、広告も店舗も断る「渡部いずみ社長(南米の鳥)の経営論」。文章の魅力「津軽」
- 睡魔に負け、尿意に耐える「惑星ソラリス」は、「火の鳥」読んでりゃいいような気もする。難解を分解「理解する技術」。
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 155,148 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,573 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,239 views
- know Who の時代 - 28,821 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,183 views
2025年8月 月 火 水 木 金 土 日 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (153)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (425)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
書評 鈴木智彦著「ヤクザと原発 福島第一潜入記」 スパイと健康のお話でした。
エンタメとしてもすこぶる面白い。スパイ稼業は辛いね。 禁酒禁煙、規則正しい生活、運動不足解消で健康に。一方、熱中症は死を招く。 フクイチで作業して、生生しい実際を、いきいきと描いている。 ども、今日穏やかな天気のカオサンです。 今オサレカフェに、若き2人組の女性が来ました。 最初は大韓民国の方かと思いましたが、大阪民国の方のようです。 まあ、賑やかです。 それはさておき、カンボジアにいたころ、雨の日に読みました。↓ 不謹 … 続きを読む
パクセ(Pakse)、ラオス南部の情報のまとめ 「ラオス南部行き 2014.07」#22
物価 順調にインフレしてます。経済発展とリンクしてます。 ビアラオ大瓶 10000キップ。 カフェのホットコーヒー 10000キップ程度。 宿はシングル50000キップから。充分広いです。 食事は外食では15000位は掛かります。20000もザラです。 1バーツ=250キップと考えると、食事はタイより若干高い気がします。 物価がタイより若干高めというのも、変化なしです。 為替 直近のレートはネット確認してください。 … 続きを読む
カテゴリー: ラオス南部行き2014.07
2件のコメント
保護中: 「メルマガ」2014.07.21 良いは有効ということ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
カテゴリー: メルマガ
コメントを読むにはパスワードを入力してください。
福島の汚染について、安全派の意見を危険派にぶつける。リスクを扱わず不安と戦っていると知る
誰かリスクコントロールの視点で、説明して貰えないだろうか。 福島第一原発事故から3年経って、リスクに見合う対処の考え方を。 リスクに対する基本スタンスと、これからのビジョンが見えない。 専門家の「意見」の引用だけされても、安全と危険両方並ぶだけでは、 結局何を信用するか、という精神的な問題になってしまう。 オレには、科学的「真実」は判定できないよ。 リスクをリスクのまま扱う。 というのが、 ワタクシ今日まで生きてきて、学んだこと … 続きを読む
ラオスカンボジア国境を越える。ボッタクられて、コーン島(Don Khong)からストゥルトレン(Stung Treng)へ 「ラオス南部行き 2014.07」#21 20140705
8時発なので、7時頃起きて、支度する。 水が出ない。止めやがったな。 ペットボトルの水で口を漱ぐ。 宿のおばちゃんがやって来るので鍵を返し、迎えを待つ。 程なく、若者がやって来て、舟で渡してくれる。 丁度漁師が漁を終えて市場に売りに来てる。 そんなこともあって、降りるのに、ちょっと混雑した。 若者がバスターミナルまで連れてってくれた。 乗り場でバスを待っていたのだが、 ここで、業者にボラれてしまった。 違うバス会社の業者だったらしいのだ … 続きを読む
カテゴリー: ラオス南部行き2014.07
2件のコメント
保護中: 「メルマガ」2014.07.20 とにかく7/28は蔵王に居ます
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
カテゴリー: メルマガ
コメントを読むにはパスワードを入力してください。
保護中: 「メルマガ」2014.07.18 シハヌークビルでリニューアル
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
カテゴリー: メルマガ
コメントを読むにはパスワードを入力してください。
「ラオス南部行き 2014.07」#20 豚串の誘惑に負ける 20140704
宿に戻って、シャワー浴びて、仮眠して。 夕方は、昼とは逆に上流に向かって歩く。 道々、ゲストハウスが途切れるともう何もない。 やはり、田んぼに出てしまう。途中お寺に立ち寄った。 仏像の顔がなんかラオっぽいと思った。 メコンの夕日を見ながら、ビアラオ10000キップ。 もうやることは何もない。 ラープとか、魚のバナナ蒸しとかラオっぽい感じの、最後に食べようかと。。 歩いていると、 豚の串焼きの誘惑に負けた。3本とカオニャオで11000 … 続きを読む
カテゴリー: ラオス南部行き2014.07
コメントする
「ラオス南部行き 2014.07」#14-1 番外編 アジアのお米事情
パクセの日本食の感想を書いた。 http://sanpome.net/?p=1809 そこで、友人Aのコメント >天丼のご飯は美味しかったですか? >タイ産のジャポニカ米なのかなあ… >ミャンマーのヤンゴンの日本食レストランでかつ丼を食べたとき、 >ご飯以外は申し分なかったので訊いてみたら、 >調味料は日本のものだが、ご飯はカリフォルニア産米ということでした。 >ちょっと粘り気がたりなかったんですよね… ああ、そうだ、お米の話をしよう。 … 続きを読む
カテゴリー: ラオス南部行き2014.07
コメントする
「ラオス南部行き 2014.07」#19 コン島(Don Khong)の田園風景、ラオスの田植え 20140704
そのまま、 ぶらぶら、歩いていると。 ラオは今、田植えの季節だと分る。おそらく今年二回目か。 コレ全部、もち米なんだろうな。焼き飯ももち米だし。 土を掘り返すのはさすがに、電力らしい。耕運機を見かけた。 田植えは人力のようだ。 女性が田植えしているのが見える。 男性がいないってことは、兼業農家なんだろうか。 山深い地域より、河沿いの方が、稲作はやりやすいのだろうな。 土地も平らだし、水も引きやすい。 山がちな国だもの、尚更、こう … 続きを読む
カテゴリー: ラオス南部行き2014.07
コメントする