投稿者「sanpome」のアーカイブ

仕事は私物化が一番キケン。

日曜の午後は、久しぶりにテレビ見てました。NHKの「赤ひげ」アーカイブス。 献身的だけど、シフトがブラックな医療現場で働く人たちの苦悩を描いてました。 ブラックといえば、ユニクロってトップが働くの好きだから、 冷酷な悪人って訳じゃないんだろうなぁ。本人は善と信じてるかもしれない。   ちょっと一脈通じるものありました。 仕事が好きで正義と信じてるから、 ドを越した要求もしてしまう。     そういえば、 午前はちょとだけシゴトしてました … 続きを読む

カテゴリー: 2017, プログラミング | タグ: , | コメントする

ヤバそうなプロジェクトのときは、、 8年前、16年前と違うのかオレ 

システム開発の話題しかないので書きます。月-金とは違って長めに。 昔のダメな数多くの例思い出しながら、 今、ヤバイかほりが漂ってきたら、どうすべきか、考えたりもします。 プロジェクトマネージメントがダメだと現場はブラックになります。あたりまえですが、 今は減ったでしょうか?       一番ブラックだったプロジェクトってどんなでしたか? 結構訊かれたりします。   とにかく、意識の共有が出来ない、その能力がないのと、 その労力マネージャ … 続きを読む

カテゴリー: 2017, プログラミング, 不動産投資, 業者さんとの関係, 管理業務 | タグ: , , , | コメントする

VBの配列の扱いは酷い <プログラム再入門>

↓ここに書いてあること、全てが気持ち悪い。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/275vbarray/vbarray.htmlVB.NETで配列を宣言するには?     どっちでもイイと言っておきながら、片方はコンパイルエラーになる。 3と長さ指定してるのに、4つ割り当てられるとか、   ほんとに、ダメだと思う。 基本的なところで、言語失格じゃないの。     なんでこんなの、なんと … 続きを読む

カテゴリー: 2017, プログラミング | タグ: | コメントする

マイクロソフト製品で開発 なぜ1から数える! <プログラミング再入門>

多機能で痒いところに手が届くけど、 なんかムダに冗長な印象しかない。 もっと安くて単純な機能だけでいいよ。 日本製の家電に一脈通じるところがマイクロソフトにあります。 機能彫り込み続けないと、価格維持できないからでしょうか、 独占ってものの弊害かな。 他に代わるもの、結局生き残らなかったですね。 ぺんぺん草もハエないほど、熾烈に強者の戦略で勝った。 キューピーマヨネーズがそうだって、なんかの本で読んだことあります。     ただ、VBA … 続きを読む

カテゴリー: 2017, プログラミング | タグ: , | コメントする

マイクロソフト製品で開発 遥か昔を思い出しながら <プログラミング再入門>

まあ、プラスなことはすぐゼロにカウントしてしまい。 マイナスはマイナスとして心に残るので、 結局文句ばかり言ってる。 褒めるが出来ないのはダメな生き方だと今は知ってるけど、 マイナスの方を意識しとかないと、ヤケドするから。 生き残るための学習って意味もある。     そんな訳で、日々はプログラム的なシゴトしてる中、 学習したことを文句中心になんか書けたらいいかと。 昔のこと思い出したでもいいじゃん。 月金の朝の更新はそんな内容で始めます … 続きを読む

カテゴリー: 2017, プログラミング | タグ: | コメントする

あっけなく終わった。。<株入門>

またもや引用しちゃう。 シミュレーション結果をどう評価するか、 パラメーターの膨大な組み合わせをどうやって効率的に検証していくか、 といった問題が待ち受けている。 それらは本書の守備範囲を超える。 読者自身の手で、解決していってほしい。 ま、、そうですよね、、 仰るとおり、本書のテーマはそこまでじゃない。   けど、そこ分かんないと途方に暮れちゃう感もある。   斎藤先生の本、読み直すかな。 http://sanpome.net/?p= … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

ブレイクアウト実行する。が。<株入門>

説明するより、全文引用しちゃう。   ./setting/breakout.rb Simulation.setting “breakout”, “0.0.0” do  trading_system do   entry BreakoutEntry, span: 10   exit MinHoldExit, min_hold_days: 1   exit StopOutExit   exit … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

愛されるべきか、勝つべきか 正しい炎上商法は。。。<評価経済>

評価経済ご本尊、岡田斗司夫のyoutubeで、西野炎上に言及してた。 後で改めてゲストで呼ぶらしい。 で、ディズニーに勝ちたいなら、「勝つ」より「愛される」べきだ、 うん、この視点は気になっていた。 ボクは「まだ東京で消耗してる」と「お金の奴隷解放」を同一視してたけど、 ああ、トランプ。まさに勝者の戦略。岡田さんの視点は正しいのかな? クリス・アンダーセンの「フリー」が世に出てからもう何億年も経ってるのだから、 そこ周回遅れさはもういい … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 評価経済 | タグ: , , , | コメントする

東京で一ヶ月働いてみた、 笑顔の練習から

兎にも角にも、笑顔になれる考え方を採用しなければ、生きてる甲斐がありません。 良いこともあれば、悪いこともあります。 肯定しながら、世界の片隅を生きてゆこう。     お金という報酬、社会活動への参加、スキルの向上、 と3つの目的を掲げて東京に出稼ぎに来ました。 見通しが立ちつつ、課題も分かり、この冬を越せそうです。 で、3つの目的の行方どうでしょうか、     分かりやすいところから、 1.スキルの向上  午前は要件定義や設計工程。午 … 続きを読む

カテゴリー: 2017, 書評、映画評など, 評価経済 | タグ: | コメントする

最低保有日数で手仕舞いの制限 とRuleのルール<株入門>

./lib/rule/exit/min_hold_exit.rb を見ると、指定日数を経過してなけりゃ、手仕舞うなと返すだけ。 それだけなので、簡単。   ただ、気になるのは、フィルターって呼んでたのにExitで実装。 そのネーミングルールはダメじゃね。坂本先生。   これはRubyのセイでなく、坂本先生の設計の問題。 フィルターはEntry,Exitそれぞれにフィルターとして制限掛けるように、 仕組みを設計しとくべきでしょうね。   … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする