メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 131,814 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,329 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,168 views
- know Who の時代 - 28,749 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,080 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (29)
- 幸福 (27)
- 書評、映画評など (402)
- 未分類 (205)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (374)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (71)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「不動産投資」カテゴリーアーカイブ
キンコン西野だけでなく、石橋貴明にも賢い判断を学ぶ。 そして感情を認めないで「ジャッジしない」とか強がらない。「期待しない」推奨。
昨日、記事書いて、後で思い出しました。 そういや、 半年ごとに人事異動繰り返してた組織ありました。 予算枠の付け替え作業が発生して、半期毎に大変でしたね。 業務が安定的に定着する訳ないですよ。 ま、今は跡形もないですが。 西野さん、 「怒ってます」って公言しとく意味はあるけど、 ホントに怒るのは無駄っすね。 1.半年ごとに人事異動繰り返えす組織は、マネジメント任す相手ではない。 ので、 2-1.適切に縁切れていく理 … 続きを読む
「キンコン西野、吉本興業に激おこ」 私も経験あります。 受容して、自分の課題に集中するしかないよね。
雑誌などでインタビューを受けて、 言ってないこと書かれたり、 違う文脈で切り取られたり、 対応がなっていなかったり、 そんな経験ありますか? 私はあります。 怒ってますね。西野さん。当然です。心情お察ししますけど、 対吉本興業となると、 まともな方も多数いますけど、 例えば、 ただ遅刻して来て一言もなく、取材後にも掲載の連絡もしない。 そんなビジネスマンとしてダメな人にも出会いました。 そのときは、 名のある雑誌なのに斜陽 … 続きを読む
年億超えしてるなら、これにYesとは言わない。 視座とステージの話。
言われたとおりハイハイと仕事してるだけでも、 年で1000万円は稼げるでしょう。私の経験上わかることです。 ITの世界での話です。 が、 それだと目の前のつまんない人へ価値提供しちゃって、 ほんとに出来る価値提供ができず、ストレス溜まります。 間違った問題解決をしてしまって、後で虚無感に襲われます。 お金にこだわる必要はないかもしれませんが、 桁一つ違う人は、こんな働き方してないだろうな。と想像しました。 正解だと直感が … 続きを読む
「気づきを得た」だけでは無意味。センスない人と接したときに、その人のセンスが問われる。
他人には口うるさいくせに、自分は平気で玄関に包丁置きっぱなしにする。 そんな存在について、前回言及しました。 いまだ怒りを感じるのは、本能のセンサーが鳴ってるからです。 今、あまりビジネスセンス溢れるとは言えない人とやり取りしてます。 取捨選択が下手、無駄が多いので、余計なことに時間取られて、話が進まない。 大事なことから選ぶ、優先事項を優先するが出来てない。 「今、センス無い人と接してるぞ、」 そのお知らせに気づ … 続きを読む
1日遅れで、敗戦の分析。特に思考の、選択の失敗は努力では補えない。 もっと矢地祐介から学ぶ、カミカゼ精神の否定が理性的な愛。
前回の続きですけどね。 「コンコルド効果」が教える終戦が8月15日の理由https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO4854435014082019000000?channel=DF200320183519 方向性が間違っているときに、引返すことできずに、 傷口を広げてしまうことは、 日本人なら誰もが、経験あることかもしれません。 私も思い出すだけで、後悔の連続です。 願望やご都合に依 … 続きを読む
矢地祐介から学ぶ、理想と現実のあいだ。ブレイクスルー思考を再学習してみて。
ヤッチくんの敗戦から学ぶことは大きい。 良いコーチを得ること、また良いコーチとは? 生兵法は大怪我の元。 自分の得意を見極めることの大切さ。 勝負は孤独なもので自己選択の連続。 とても心に残りました。 最近私は、レベルも視座も低い案件に出会ったことで、 改めて、目的思考、逆算思考などに連想が及び、 体系化されてる「ブレイクスルー思考」について、読んでるところでしたので。 投影を見せられることあり。 youtubeで達人シ … 続きを読む
「人と仲良くしなくていい」「人を傷つけてもいい」 悪い関係を避けること優先。 安易な聴牌は危険by前田直哉
ローン引けるからといってむやみに物件購入してはいけない。 危険な投資は無くても、危険な投資家は居る。 物件を買うこと自体は目的ではなく、 結果的に収益を得ることを見据えていなければ、いけない。 同じく、 悪い体制のまま間違って契約してしまったら、ドツボな案件。 というものがあります。 安易に妥協してはいけない。仲良くしてはいけない。 悪人と良い取り引きは出来ない。 昔は歯を食いしばって、それが出来なかった。 契約を目標にして … 続きを読む
ゆるしは和解不要。恐怖の分解のみあればいい。他は無駄。 あと孤独死は別に不幸じゃない。
私は(元)親に対する恨みを手放すことが出来ました。 その過程で世の中で言われていることの多くの間違いにも気づき、 良き大家でもありたいなと、改めて思います。 アルテイシアという物凄い人見つけました。 母の変死、父の自殺、弟の失踪、借金騒動、子宮摘出と波乱だらけ。 でも「オナラのできない家は滅びる!」と叫ぶ変人だけどタフで優しい夫のおかげで毒親の呪いから脱出。 楽しく生きられるようになった著者による不謹慎だけど大爆笑の人生賛歌エッセイ … 続きを読む
生活保護は歓迎です。人生謳歌していただければ、大家より。 結果が芳しくないのは信じてることが正しくない話より。
相変わらず、休憩しつつ、心の整理くらいは進めております。 「自分が自分の親になる。」はじめて、安心感が違いますね。 どこかトラウマだったんでしょうね。アテにならないものに依存する恐怖が。 そのついでに、この本読んでみました。 大家としても考えさせられます。 小林さんは父親との関係に葛藤があって、 親が子にする八つ当たりの結果、無価値感の刷り込みで、 役に立たないと生きてる価値がないと、信じるに至った様子。 頑張りも成果も、生 … 続きを読む