メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 167,915 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,749 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,323 views
- know Who の時代 - 28,898 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,292 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (156)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (33)
- 幸福 (30)
- 書評、映画評など (451)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (377)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (74)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
書評「反省させると犯罪者になります」真の罰は無限ループと悟る。
「反省させると犯罪者になります」正論としか言いようがない。 精緻な分析と実例に基づくので、とても重い。 反省させたいのは許せないからで、 許すの前には、裁くという行為がある。 裁くのは神と考える一神教の方が救われるかと、フト思う。 ども、相変わらず、バンコクでウダウダしております。 行けるうちに、イラン行ってみたいなぁと思っております。 全くツテ無しで観光してこようか、迷ってます。 もし、イラン関係でツテありましたら、ご紹介いた … 続きを読む
いわきから東京、大阪へ。中国人観光客多し@福島への旅#26
いわき在住の友人としこたま飲んだ翌日、いわきから東京、そして大阪へ。 来てみて初めて分ることも確かにあった。 放射能は見えないから、やはり不安はあるよ。 仮に実害は無くとも、心理的な負担が大きければ、別の場所に住んだ方がいい。 しかし、 実際に見たものは、ここで暮らそうとする明確な意志だった。 まだ、頭痛い。 線量よりも、深酒の方がよっぽど体に悪い。 リアル美味しんぼ状態である。 昨晩は友人と晩酌。店も混んでた。 焼 … 続きを読む
書評「年収6割でも週休4日という生き方」ビル・トッテンは縮む日本に本気で備える経営者
実体とバーチャルの区別をお金につけてる人は、2014年現在ではもう絶滅したか。 ただ儲かるかどうかに踊る人達を見ることは容易だが、その逆は難しい。 実体経済の中で、健全な経営を守りながら、来るべき縮む日本に備える。 主張の方向性は人によって多種多様でも、 ビジョンあって、行動伴う人と付き合って行かなきゃと思う今日このごろ。 ども、ベトジェットでホーチミンからバンコクへ移動しました。 LCCなのでドンムアンと思いがちですが、スワン … 続きを読む
避難指示解除準備区域、竜田駅から帰還@福島への旅#25
常磐線で竜田駅からいわき駅に戻る。 見に行ったから全てが分るというものでもないが、 見に行って、初めて確認できることもある。 兎にも角にも、いわきに帰還。 2014.08.01 常磐線竜田駅からいわき駅 駅に戻ると、13時50分のいわき行きがある。 3時間くらい歩いていたのか。 トイレの水道で手を洗い、頭から水をかぶる。 気化熱の効果で、体を冷やしながら電車を待つことにした。 定刻通り電車到着。 整然とした家屋と休耕田の風景。 … 続きを読む
朝日新聞と撤退の見極め。悪いと思ってないことは謝れないから。
時事ネタを久しぶりに。朝日新聞の件でも。 斜陽産業の中、組織の劣化が露見してゆく、 ま、組織の愚痴をツブヤクくらいなら、そろそろ辞めどきだよ。 撤退戦って、何を死守して、何を諦めるか、 優先順位ぎめの問題でもあるので、いつも難しくも興味深い。 ども、相変わらずホーチミンでまったりしております。 ところで、朝日新聞の件、なんで皆んなもっと基本的なこと言わないのだろう。 往生際が悪い朝日 http://sankei.jp … 続きを読む
竜田駅周辺は無人ではなかった。自販機はオアシス@福島への旅#24
水分補給を甘くみていた。 人が居て、駅までの道順が聞けた。 竜田駅周辺も生きていたお陰である。 とにかく、駅に生還。 休憩中の業者の人が、昼寝してる。 竜田駅までの道順を訊くと、 線路沿いに戻れば、ガソリンスタンドがあると言う。 そこから、また線路沿いを歩けば、よいらしい。 30分も歩けば、着くそうだ。 礼を言って線路沿いを歩く。 どうやら、この線路には電車が走るらしい。 途中、コジャレたカフェらしき店。 開いてれば、休 … 続きを読む
お金の知性は簡単に魔女狩りに参加出来る時代に有効だろうか
どうやら、お金の知性と情報の知性は何の関係もないらしい。 今の時代に相応しい、知性の習得、始めないといかんね。 ども、ホーチミンは降ったり止んだり、雨季らしい天気です。 まあ、過ごしやすいとは言えます。 ところで、フェイスブックの進化に驚きました。 「関連」にこのブログ記事が表示された。 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付) http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060606/p1 こ … 続きを読む
毒親のワダチを切る方法を旭道山に学ぶ
付け入る隙があるとつけ込まれる、それを承知してないといかんな。 ま、一般的なことだけど、対処を間違うと無駄にこじらせるし、 カウンセリングってのも、有害無益に終わるねぇ。 切ると決めたら、徹底しておかないと。 世の中には、良いお手本も悪いお手本もある。 ども、円安キツイ今日この頃、 コムビンザン(定食屋)で25000ドンか、 うーん、やっぱ物価上がったホーチミン。 皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。三歩目です。 … 続きを読む
無人の楢葉町を炎天下、地図もなく彷徨う@福島への旅#23
平地に出たが人影が無い。カフェもコンビニも自販機もない。 炎天下を何時間歩いただろうか、そろそろヤバイのだが、 無人ということをどうやら舐めてたみたい。 更に、平地に戻って歩く。 どうやらこの辺は帰還に向けて道路も整備されつつある。 農地も整備が進むようだ。 一面の休耕田が広がる。 ひまわりは試験的な意味があるのだろうか。 ちょっと、炎天下を舐めてたらしい。 駅で水買っておくべきだった。 せめて楢葉町のコンビニで遠慮 … 続きを読む
人の帰りを待つ家と震災のあと@福島への旅#22
楢葉町役場近くの高台に鐘突堂がある。 福島は起伏の激しい地域だと改めて思う。 平地より傾斜地に、より震災の影響が見受けられる。 人の帰りを待つ家も一様ではないと知る。 楢葉町の町役場から、上り坂が伸びている。 その先の高台にはお城みたいな屋敷が見える。 派手に倒壊したままである。 坂を登ってみる。 メンテされているのは幹線だけである。 やはり、平地よりも、高台の方が震災の被害は深刻だったらしい。 いわき駅前と同様である。 石垣のヒビは震 … 続きを読む
