メルマガ登録
-
最近の投稿
- 宮崎駿の正当な後継「中国奇譚」これから長編やるなら原作次第かな。
- 天晴れ黄金期の日本映画「切腹」テリングかくあるべし!!「ストーリーの解剖学」「感情から書く脚本術」、他の選択肢を潰さなければ観客は説得できない「伝え方の教科書」。ヴィスコンティに負けたのはアクションが(真剣でも)「椿三十郎」程でないから。
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 148,217 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,538 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,222 views
- know Who の時代 - 28,807 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,165 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (420)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
麻雀警察は久米宏、山里亮太のような失敗を将来するだろうか?
昨日の続きです。 ちがう視点から、気づいたことがあったのでメモ。 麻雀警察vs多井隆晴 福地誠氏の記事↓ https://note.com/fukuchimakoto/n/n44609a3b5278 山里亮太氏の件を思い出す。 明石家さんまさんが、有吉弘行さんの毒舌について、 「弱い立場のときは出来ても、出来なくなる笑いがある。」という旨の発言をしてました。 非モテブサイクキャラのサエない芸人なら、 劣等感丸出しで、世の … 続きを読む
麻雀警察vs多井隆晴 から学ぶ、能力とか人間性に優劣を求めるのはそろそろ辞めよう。
昨日の続きで、 予定説といえば、映画「スラムドックミリオネア」である。 観てないけど。 宇多丸さんが酷評したのは聴いた。 ご都合な脚本嫌いなのは知ってる。 でもこれ、宗教的な背景あるかないかで、ぜんぜん違うんじゃないの。 そこ無視して語っちゃうのは、批評としてはちょっと欠落かな。この回は。 映画ってどうしても作った人の文化的背景無視できないからさ。 ま、宇多丸さんは、批評が批評されることも、 批判がまた批判されることも覚悟の上で … 続きを読む
久米宏さんから学ぶ世界は完璧。暗いと文句をいう人はダサい時代にいずれなるらしい。
アウトプット、何もなくて久しぶりの更新となりました。 仕事してた頃のこといろいろ思い出していました。 さてこれからどう生きてゆこうか。 充実感もって過ごせないと幸せになれないので、 何か活動するなら、何を変えればいいのかな、 ジタバタしても仕方ないので、内面の改造にフォーカスしてます。 都知事選で、「どうせ変わらないから」という棄権の理由ありますよね。 それ口にする人たちって、何を、どう変えたい、ものがあるのでしょう? ま … 続きを読む
人生の意義や目的は無かった。それが存在給。 社会貢献とかライフワークとかあるのかと思ってた。 心屋から学んで。
決算とか、もろもろ手続き完了しました。 減価償却の偉大さを失って初めて気づく今日このごろです。 心折れて飲みすぎてしまいました。 まだまだ、断稼ぎ、存在給の修行が必要みたいです。 こんなんでやっていけんのかよ!とか不安にもなります。 心屋仁之助さんの断愛、断稼ぎという概念に出会って、 去年年末に、これやらないとと、すぐに分かりました。 肉親と縁を切ることに成功して、清々しましたが、 憎しみや恨みは反芻してしまってま … 続きを読む
親切になれる距離、殺さなくて済む距離。 母親の愛情と慈悲は別、ミッドナイトゴスペル観て。
親切になれるところまで距離を取れ(by勝間和代)。 家庭内殺人のニュース続けていくつか目にしました。 密はよくない。 同居して憎しみが湧くようなら、離れた方がいいのに。 何よりも、自分を殺人者にしないために。 それから、殺意を抑圧して自分を壊さないために。 私は私の人生を生きる。 あなたはあなたの人生を生きる。 そういうディスタンスが健康を保つ。ものです。 経営が傾いて来たから、文房具とかケチり始める。 そんな会社に勤め … 続きを読む
「今の藤浪じゃ環境変えても」という人は残酷な人。 自分で変われないから環境を変える。
山本昌を臨時コーチに迎え今年こそは、との期待もありました。 コロナ感染は仕方ないが原因が。。一転、同情から失望に。 さらに、 開幕前に、遅刻で二軍落ちでは、 この人何か根本的に駄目なんじゃなかろうかと、 見切りをつけたファン心理は自然とも思います。 何年も前から言われてますが、 栗山監督あたりに再生預けたらどうかと。大田の実績もあるし。 「環境変えても、今の藤浪じゃ駄目だと思う」は、 常識的で妥当に見えて、ちょっと残酷過ぎるかな … 続きを読む
木村花さんに学ぶ。 逃げるは勝ちだが、どうやって?
努力と根性で頑張って、他人の期待に応える人生。 その点において、 富川アナ、ナイナイ岡村さん、南キャン山里さんと、同じ種類の人です。 昭和の人。 逃げるが勝ち、わかります。 珍しいくらいの直球の正論ですよね。 なんでかっていうと、 私だって、死のうとしたことは何度かありますから。 特に選択肢もなく視野も狭い少年期は。 逃げられなかったのは、 外側に求めていたものを手放せないから、 逃げるための情報や協力者が無いから。 逃げる … 続きを読む
山里亮太氏に学ぶ、良い選択をするために。
1.修羅の世界での成功という主観 2.野心が強すぎ、世界を肯定しすぎ 3.よき相談者は必要、メンタルと戦略 4.立ち止まる勇気、没入回避の努力 前回の続きです。 罪悪感からの擁護で収束なら日本社会の縮図っぽくて、心がざわつきましたが、 それはさておき、 あれほど有能な方がなぜ、 有吉弘行さんのような、賢い転身に向かわなかったのか? 一般人の私でも、反面教師として学ぶべき点があります。 あのクラスになれば、仕事は選べるし、芸風の調 … 続きを読む
悪人が悪い学習することは阻止した方がいいと思う。罪悪感から悪人擁護はしない。
あの人のちょっとした悪をちゃんと咎めておけばよかったかな。 そんな後悔が私にはあります。 悪と言っても多少公衆道徳に外れて独占的な行動に出てるだけのこと。 オレだって、褒められた存在じゃないんだからと、 「人の振り見て我が振り直せ」的な処理で納得してしまった。 悪いと知らずにやってる人が本当の悪人なので、 たとえ世の中的にはちゃんとしてて、常識人と見られてても。 自分も悪人であるという罪悪感に負けず、割れ窓理論的に咎めるのが正解 … 続きを読む