投稿者「sanpome」のアーカイブ

キンコン梶原vs上沼恵美子と 日向藍子vs福地誠は構造が似てる。 負けたのに負けを認められないのが真の負け犬。

上沼さん、器の大きいところ見せられなかったな。 その代償に番組一つ終わらせたのか。 って、Tverでゴッドタン観てから知った。      笑顔で送り出すこと出来なかった理由は、 梶原さんを喪失することへの執着の他に、 東京やYoutubeへの対抗心、嫉妬心があったと思う。   目を掛けていたあの子が、よりにもよって、あの新天地に行ってしまう。 テレビより伸び伸び楽しそう。しかも稼げてるらしい。 取り残されるされる恐怖が深層にはあったのだ … 続きを読む

カテゴリー: 未来・天国編, 社会変化 | コメントする

映画「マネーボール」彷彿として見直す。Mリーグの契約更改の反応。やっぱ麻雀ファンは野球ファンよりアレかな。。

またもや麻雀の話題で恐縮です。 Mリーグ、2020シーズンに向け選手全員の契約が更新された。入れ替えはナシ。 そのことについてファンから批判の声も多く上がってるようです。 私も疑問ありますが、   批判の内容が雀力はあってもセンス無いな。 この人が経営してたらその会社の株は買えない。 そう思うような批判しか、目にしませんでした。    阪神ファンのフロント批判の方がずっと的を得てるでしょうね。 ま、Mリーグの機構に対しての批判が主なので … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

用意された答えは退屈(森 博嗣)、具体性が無いのも苦痛(大西つねき)。 なのは私個人の感想らしい。 どうやって人はノルアドレナリン消費するのだろう? 

私には、面白いと感じられないものがあり、 ノルアドレナリンの消費と密接なのかと、推測するに至り、 ただの悪口と愚痴かもしれませんが、アウトプットしたいので。そうします。   高評価をあてに、「面白いとは何か」に興味惹かれ読んでしまいました。  ぜんぜん面白くないのである。私にとっては。 高評価がサクラばかりとは思えないのに、退屈であった。   自分にハマらないコンテンツ貶しても非生産的なんですけど、 ここまで、「面白いと感じられるもの」 … 続きを読む

カテゴリー: 書評、映画評など | コメントする

三浦春馬さんと木村花さんの共通点はSNSの誹謗より母親じゃないかなぁ。自分の人生を生きるのに断愛のススメ。

根拠ない誹謗中傷になってしまうかもしれませんが、 自分の為に、記録しておきます。   私にとっては、ウィキペディアの一文が衝撃的でした。 『サムライ・ハイスクール』撮影時、今までに感じたことの無い疲労感に襲われ、「役者をやめて俺は農業の道に行こう」、「とにかく今の状態から逃げ出したい、故郷へ戻りたい」この一心だったという[29]。この時は母親に説得され思い止まった   子役からキャリアスタートで、ずっと母親の期待に応えてきたのではないか … 続きを読む

カテゴリー: メモ, ライフスタイル, 未来・天国編 | コメントする

「やること」より「やらないこと」が重要byドラッカー 多井隆晴への違和感

また、麻雀で恐縮ですが、 トッププロ同士の早朝対談動画で観てて違和感。    有効だから、あれもこれももっとやったほうがイイ、って主張は。 信用できない。   何でも多彩にこなせて、かつオーバーフローしないのはアナタの特徴であって、 誰にでも当てはまるとは思えない。   個性を消す方向で、勝率上げようとするより、  特性を見極めて、やらないことを決めた方が能力は最大化する。  そのあと限界を感じたら、領域を広げる次の課題に取り組む。 専 … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル, 未来・天国編 | コメントする

キンコン梶原の手切れ時とマン・イン・ザ・ミラーの法則

TVerでゴッドタン見てたら、梶原初登場。 「テレビで居場所が無い。」と答えてました。 女帝上沼恵美子さんと揉めてますが、ああなるほど。。   私も切ったつもりないのに、切られたとか、そんなギクシャクもあります。 逆に、 切るべき相手をすっぱり切れなくて、お互いの時間を無駄にしたこと多数。 切りたいのに切るのが大変だった関係もあります。     梶原さん不義理はしてないと思いますよ。 こういうケースイメージが湧くので、 スケジュールの問 … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル, 未来・天国編 | コメントする

ソーシャルディスタンスは快適。 課題の分離を実体験しました。

前回の続きで、香水ヘビーローテションしてます。 いろんなカバーありますが、情感込めて歌われると、 違うな(マサ風)と、別の動画に変えてしまいます。 コロナ後でなければ、流行らなかったと思う。 印象的な譜割りだけでは、ヒットの説明はつかない。   スカスカで、達観した歌詞は、ソーシャルディスタンス。     「みんな仲良く」とか、一部の誰かがラクするための美徳、 幼少期から洗脳されてきましたから、   ようやく、疎な時代が来て、安心感が違 … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル, 未来・天国編 | コメントする

麻雀警察は久米宏、山里亮太のような失敗を将来するだろうか?

昨日の続きです。 ちがう視点から、気づいたことがあったのでメモ。   麻雀警察vs多井隆晴 福地誠氏の記事↓ https://note.com/fukuchimakoto/n/n44609a3b5278     山里亮太氏の件を思い出す。 明石家さんまさんが、有吉弘行さんの毒舌について、 「弱い立場のときは出来ても、出来なくなる笑いがある。」という旨の発言をしてました。   非モテブサイクキャラのサエない芸人なら、 劣等感丸出しで、世の … 続きを読む

カテゴリー: 未来・天国編, 社会変化 | コメントする

麻雀警察vs多井隆晴 から学ぶ、能力とか人間性に優劣を求めるのはそろそろ辞めよう。

昨日の続きで、 予定説といえば、映画「スラムドックミリオネア」である。 観てないけど。   宇多丸さんが酷評したのは聴いた。 ご都合な脚本嫌いなのは知ってる。 でもこれ、宗教的な背景あるかないかで、ぜんぜん違うんじゃないの。 そこ無視して語っちゃうのは、批評としてはちょっと欠落かな。この回は。 映画ってどうしても作った人の文化的背景無視できないからさ。   ま、宇多丸さんは、批評が批評されることも、 批判がまた批判されることも覚悟の上で … 続きを読む

カテゴリー: 社会変化 | コメントする

久米宏さんから学ぶ世界は完璧。暗いと文句をいう人はダサい時代にいずれなるらしい。

アウトプット、何もなくて久しぶりの更新となりました。 仕事してた頃のこといろいろ思い出していました。   さてこれからどう生きてゆこうか。 充実感もって過ごせないと幸せになれないので、 何か活動するなら、何を変えればいいのかな、 ジタバタしても仕方ないので、内面の改造にフォーカスしてます。      都知事選で、「どうせ変わらないから」という棄権の理由ありますよね。 それ口にする人たちって、何を、どう変えたい、ものがあるのでしょう? ま … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする