メルマガ登録
-
最近の投稿
- 日本映画の良心かつ快作「でっちあげ」は「怪物」への仇討。悪役はマニピュレータ「他人をコントロールせずにはいられない人」。「ポリコレの正体」源流はフランクフルト学派。
- あっという間の4時間!!「風と共に去りぬ」大河メロドラマのダイジェスト映画は、真珠湾攻撃の2年前に公開。 南北戦争と双極性障害は復習。「広末涼子 さん【 双極性感情障害 】ってどんな病気?」「お酒をやめないとメンタル疾患は治らない」
- アクション増量の爽快パロディ映画「きさらぎ駅 Re:」アイディアの妙、脚本の妙「一番伝わる説明の順番」
- 「国宝」の”凄い”以外を語りたい。習近平(イランやロシア)も思い出し「権力を握る人の法則」
- 「見える子ちゃん」情熱が結実した実写化。出来ること総て実施のプロモーションも報われたい。
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 145,984 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,529 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,217 views
- know Who の時代 - 28,802 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,157 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (418)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
「容疑者Xの献身」 生きてると推理力が必要なことあります。 <書評とか>
東京で暮らしてみて、ようやく慣れたかも。 まあ、不可解な相手組織の状況を読まねば、というケース増えてます。 生きてくって大変ですね。 ところで、シャマラン→井上夢人→東野圭吾 という順で、遅ればせながら読みました。 なるほど! このマッチングは素晴らしい。ナイスアイディア。 でも惜しいかな。いやそれも含めてメガミックスな思惑か? 当時は特に版権高かったであろう、賞逃し気味だったベストセラー作家を思う。 なんか不自然だな、裏事 … 続きを読む
キムギドク「Stop」うーん韓国人のFUMUSIMAだなぁ、何れにせよ無知な不安はヒステリーしか生まない <映画評>
フクイチの水素爆発後の出産間近の夫婦の不安を描く、日本では上映困難と言われたの観てきました。 監督の観念とワタクシの知ってる現実の間のリアリティラインの乖離が激しすぎて、 まったく感情移入できませんでした。 これで福島のことを描いたと言われてもねぇ。 それ何処の町でどの駅で降りたの? 線量計が何処にも見当たらないけど、 隣国から見たFUKUSIMAを描いたとしか言いようがないな。 ま、無知な不安は破壊は生むな何も創造しないってのは … 続きを読む
井上夢人「ラバー・ソウル」 無能に救われるというお話でした <書評>
シャマラン監督観て、井上夢人って似てるよね。って改めて思ったので、 久しぶりにブックオフで手にとってみた。 ああ、懐かしい。うん、やっぱ似てるわ。 ヒッチコック調な話運び、 どんでん返しな仕掛けが得意で、 でもって、超常現象とスピリチャルなオチ。 なのにほろ苦い余韻を残す。 で、読んだら、なんかバランス悪い。 変なとこまでシャマラン監督に似だしたんじゃないの。 いや、映画1本しか観てないけど、、 それ … 続きを読む
シャマラン監督「Split」初見。 大人の鑑賞、コドモの鑑賞 賛否あるらしいが、少なくとも1800円の価値はある。 <映画評>
とりあえず、主演の仕事だけでも1800円の価値はあります。 やりたいのはサスペンスというよりもうちょっと精神性に寄ってるんだから、 そこ汲み取らないのは、安い調味料の味好む味覚みたい。 折角東京に居るので、映画見るようにしてます。 その前に見た映画、楽しめたのですが、うーん、いずれ書きます。 なんかもう一本見て満足したいなと探してて、見にゆきました。 今回、メジャーな作品見て堪能。賭けに勝った! なので即書いてみます。 … 続きを読む
「新社会人よ、窓際を目指せ」 マジでそう思うけど、、仕事は娯楽で生活で <職場再入門>
サレンダー橋本の天才性に打たれ書いてます。 仕事って、、 生活の手段か、自己承認の場か、 投資家視点か労働者視点か、 経営視点か非雇用者視点か、 職場というものに久しぶりに長い時間を費やしてる現在、 いろんな人を見て、時代の変遷を感じます。 いずれ、仕事と娯楽の区別はなくなるんだろうな、 それは、高度成長期のシアワセと真逆のヨロコビを生きること。 お久しぶりです。 仕事ばかりしてて、他のインプット無くて、アウトプット出来 … 続きを読む
自称「神対応のホテル」 サービスの質の差は思考の差、準備の差だと改めて思う。 <ビジネスマナー再入門>
エレベータの前で、静かにするよう夜通し注意してたというホテルがネットで話題。 ツッコミどころ満載という記事の主張にワタクシも同意だが、趣旨は違う。 準備悪く、後手後手がダメ。 同じ料金なら、サービスは均質であることが前提。 これで、良い対応をしたと考えてるなら、サービスの提供者としては不味かろう。 今は東京でシェアハウスに住んでます。今月は月曜のゴミ出し当番です。 外国の長期旅行者も多く泊まってます。 直近では、 … 続きを読む
先に何か払う人 <経済再入門>
ひとの時間(Other Peoples time)を利用するのは、 大変強力であり、同時にリスクもあり、 ひとのお金(Other Peoples money)を借りることと共通点も多い。 マネージャーというのは、リソースの運用者であり、 リソースのパフォーマンスを最大化することが目的である。 そんな発言をしてしまった。 パフォーマンスを最大化することでなく、 「正しい要求」をすれば正しいリターンが得られる、 と信じてる(よに … 続きを読む
追悼 ブロガー イケダハヤト <おカネの知性再入門>
休はITの仕事休んで、東京での消耗から少し回復。久しぶりの更新。 で、久しぶりにイケダハヤト氏のブログ見たら驚いた。ああ逝ってしまったのね。 ヤバ目な金融商品のアフィリエイトサイトと化していた。 ブロガーとアフィリエイターでは全く別の職業。らしい。 ブロガーはあくまで記事を読ませることが主で、 アフィリエイターのそれは商材を売ること。 ああ、もうブログ記事らしい記事は書いてないのね。 活動を田舎に移して、そこでの活動 … 続きを読む
良き上司 と ダメな上司 <職場入門>
職場でダメな部下と、それをいつも叱り飛ばしてる上司という関係を毎日、毎分見ている。 教えようとしてることにポイントズレてるように見えるけどねぇ。 引っ越したのだが、その業者さんが応答が覚束ないレベル。流石に苦言。 誰がマネージしてんだろ。 最近仕事してるだけで、書くネタがないけど、 上司ってどんな存在だっけ? オレにもいい上司が居なかった訳じゃない。 そのときは気づかなかったけど、ああ良い上司だったんだな。今は分か … 続きを読む
労働そのものに特別価値がある訳じゃない <労働再入門>
職場という場所に居ると、4月は人の出入りも激しい。 まあ、30代くらいで一度、キャリアの転換期来るよね。特にITエンジニアだと。 で、改めて思うのは、 働いてるだけの人って、さほど尊敬する気になんない。 良い方向で価値の交換を実現しててかつ、リスクテイクもしてる人が尊いと思う。 目的よりも、仕事してること自体が好きなんだろうなって人を見てて、そう思った。 「仕事好きな人」ってことで憶えられたいか? どうせ働くなら、もうちょっ … 続きを読む