投稿者「sanpome」のアーカイブ

西野と組長と「なりたい未来」を引き寄せる方法 <評価経済>

以前の続き、キンコン西野vs猫組長の件。 人を見下しつつ綺麗事並べて、無料公開サイトにアフィリエイトを貼り付けるという西野の腹黒さとクズっぷりは、ある意味清々しいと思いました。 — 猫組長 (@nekokumicho) January 19, 2017 もうちょっと掘り下げる意味あると自分にとって分かったので書きます。 1.時流の変化に伴い、視点の転換、概念の拡張が起こるとき二極化する反応。 2.心理的反発という二次感情のホ … 続きを読む

カテゴリー: 2017, 2017, 書評、映画評など, 経済動向, 評価経済 | タグ: , , , | コメントする

Rubyのincludeという機能について <株入門>  

ここまでくれば、もうそれほどやること多くない。 そろそろ終わりなんですけど、Rubyの悪口まだ言い足りない。忘れる間に書いときます。 Rubyにおけるincludeとrequireの区別http://d.hatena.ne.jp/kano4/20111005/include_require 「Rubyにおけるincludeとrequireの区別に苦労するような人には、そりゃRubyは向いてないと思う。」 そういう態度で設計された言語なん … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

BreakoutのEntryとExit <株入門>

ここまでくれば、もうそれほどやること多くない。   ./lib/rule/entry/breakout_entry.rb ./lib/rule/entry/breakout_exit.rb ブレイクしたかどうかの判断と、 ブレイクした時に設定すべき値はBreakoutモジュールがやってくれるので、 あとは、  Entry,Exitそれぞれの作法に従って、仕掛け、手仕舞いするだけ。   ちょっと難しいのは、 enter_long(inde … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

Breakoutモジュールというもの <株入門>

EntryとExitを実装する前に準備するという。 まず、Breakoutモジュールという便利なのを作る。     ここで、includeというRubyのやり方が出て来る。 この説明が分かりやすいらしい。 http://faultier.blog.jp/archives/1220074.html requiredは利用で、includeは組み込みかな。 まあ、書く上じゃ便利ですけどね。いいよ利用だけでって、個人的には思いますけどね。 よ … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

高値安値のインジケータ <株入門>

それでは、追加で実装するもの確認してゆきましょう。   高値安値のインジケータから。 ./lib/indicator/high_low.rb おお短い。簡単そうだ。 あ、ちょっとだけ難しい。 def calculate_indicator  prices = @stock.map_prices(@price_at)  prices.send(@high_low.to_s + “s”, @span) end pri … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

すべからく経済との距離感 キンコン西野と猫組長に学ぶ。 <評価経済>

東京に居て、盆の明るさ暗さについて考えさせられちゃいます。 キャリアデザイン、情報摂取、経済との距離感。 日曜の午後の一時、ツイート興味深く読みました。 便利は裏腹で、意志選択を端折りがち。奴隷に落ちるのは簡単だもの。     まずは先週実感したのはホントこれ。 IoTが崩す転職35歳限界説 求人25カ月連続最高https://t.co/VmSX82fQC3 IT技術者不足は過去からずっとそうだし、顧客と話してデザインできる人材は重宝が … 続きを読む

カテゴリー: 評価経済 | コメントする

「The Net」奇をてらわない鬼才の南北朝鮮 人も国も経済だし、<映画評>

土曜の朝は本業。柏の帰りに新宿に出た。 キムギドクの新作を観るため。 らしくなく、ストレートに作ってる。 国家が運命に翻弄される個人を絡め取るって、ストレートに観るのはちょっとなあ。 経済壊れたら全て終わりってラストが暗示してます。 今年どうでしょうね統一遠くないかも。大変だけど。 この映画1800円以上あると思うかどうかは、南北分断への移入しだいかも。 オレはプラスだったよ。 運命に翻弄される悲劇の人にだけせずに、 複数の視点それぞれ … 続きを読む

カテゴリー: 2017, 募集, 書評、映画評など | タグ: , , , , , , | コメントする

ブレイクアウト実装を始めよう <株入門>

ま、スリッページについては、考えても仕方ないってのが、 システムトレードってもんでしょ。  そこは目をつぶって、実装に移ろう。     ええと、作る必要があるのは、 高値or安値で抜けたときの、仕掛けと手仕舞い。 ブレイクアウトのEntryとExitだ。 あ、その前にn日の高値安値判定のインジケータは無いか。 あと、仕掛けた日は手仕舞わないことにしたので、 最低保有日数のフィルターも必要になった。   で、結局。 ●高値安値(テクニカル … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

ブレイクアウトの売買ルール実現 <株入門>

さて、ケーススタディ。以下のルール。    ●n日高値を上抜けたら買い仕掛ける ●n日安値を下抜けたら売り仕掛ける ●m日安値を下抜けたら、買いポジションを手仕舞う ●m日高値を上抜けたら、売りポジションを手仕舞う ●p日ATR(真の値幅の平均)のx倍のところにストップを置く ●q日移動平均の方向が上向きのときは買いからのみ、  下向きのときは売りからのみ仕掛ける。横ばいでは仕掛けない ●仕掛けたその日は手仕舞わない   高値安値とAT … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする

実運用する前に、注意点 <株入門>

今回はオーソドックスなブレイクアウトで、シンプルらしい。   ま、ある程度は簡単なものじゃないと、 実践でヤル気しないよな。   シンプルなルールで、そこそこのパフォーマンス。   そして、坂本先生も仰るけど、 ロジックが現実に売買可能なものなのか、 極端なこと言えば明日の株価を判断材料に売買することもシステム上は可能だし。   机上ではできちゃうけど、 ロジックのシグナルを証券会社の売買システム上で発生させて売買。 本書では売買の自動 … 続きを読む

カテゴリー: 株式投資, 株式投資入門はじめました2016.05 | タグ: , , | コメントする