不動産投資」カテゴリーアーカイブ

不動産投資関係

人と係るのは難しい、とりあえず自分に有害な視点だけは避けとく。

最近は、毎日アップされる岡田斗司夫の新情報を横目に見つつ、 組織の崩壊について、考えさせられます。   「バスに適切な人を乗せ、適切で無い人を降ろす。」 すべからく当てはまる金言なれど、実行は難度高しと感嘆す。     ども、 蒸鶏や煮豚に比べ10バーツ高いけど、色みが旨そうで、誘惑に負けてみました。 ローストのアヒルは50バーツ。   そんな今日このごろ、 フト、紹介された記事で、「ああ、視点の問題だ」と思うの幾つかあり。       … 続きを読む

カテゴリー: 管理業務 | コメントする

沢孝史先生の出版記念セミナー感想。価値判断そのものに踏み込むものなかなか無いからね。

沢孝史「成功へのイメージトレーニング」出版記念セミナー、 たまたまタイミングが合って受講すること出来ました。 寒くて、高い日本にいるんだから、こういうハッピーがあってもバチ当たらんとも思う。     ども、今朝、実家に立ち寄って来ました。 ちょうどテレビでニュースやってました。そんな話もしました。   この週末は、 セミナー受講と飲み会をタイトにブッキングして、ちょっとグロッキーです。 土曜日に出て、アタリだったセミナー2つ。シェアさせ … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 未分類, 目的、投資スタンス | タグ: , | コメントする

昨日は、大阪で、フィリピン不動産投資のセミナー。 明確な投資スタンスが快。

ども、 大阪は仙台から移動すると、寒さ和らぎますね。   人質事件のこと、岡田斗司夫の続報のこと、 書いてみたくて書くべきことはあるのですが、 スケジュールが厳しくて、ヘロヘロで、あまり書けてません。 歳のせいかなぁ。   実際は、 書いてみたのですが、整理が甘いような気がして、 重要なことだし、少し時間とってもう一度まとめよう。 体力が落ちているのは歳のせいか。      それはさておき、 昨日は、大阪で、フィリピン不動産投資のセミナ … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 目的、投資スタンス | タグ: , , , | コメントする

書評「30歳で400億円の負債を抱えた僕が、もう一度起業を決意した理由」 オレなら出口戦略ない人には出資はしない。  

ども、カオサンで手に取った古本を、空港で読みました。 フライトまでの時間でその書評を。 えーっと、何から、話始めようか。   昔、「マネーの虎」という番組があった。今でも動画は観ることが出来る。   ビジネスプランを持った出資(または融資)の志願者が、 功成り名遂げた成功者に出資を募るというのも。   今の時代ならもっとスマートな番組にもっと出来るかとも思う。 が、それはさておき、  主体者の人物、  ビジネスプラン、  商品(またはス … 続きを読む

カテゴリー: 心得 | タグ: | コメントする

気仙沼の堤防建設とベンサム おんなじ構造

ども、カオサンもクリスマスなんですが、ドーデモいいです。 酔っぱらいのファラン以外そんなに浮かれた感じはしないんですけどね。 さすが仏教国です。関係ないか。   それはさておき、乗り物に乗るのにリスクはつきものです。 歩いててもだけど。 バンコクでまた路線バス炎上 原因は燃料漏れですか、 これが赤や黄色の爆弾でないことを、 喜ぶべきか、悲しむべきか。 ま、平和なら安全が買えるというものでもないのでしょう。       で、 フト思い出し … 続きを読む

カテゴリー: 保険, 社会変化 | タグ: , , | コメントする

宅建試験に寄せて、「合格る技術」のススメ

「合格る技術」という本ご存知だろうか、そういえば宅建受験の季節。 試験合格目指すなら、勉強始める前に一読をオススメする。 実践するしないは別に、 なぜこのメソッドが効率的なのか、考えてから着手するのはムダではない。      ども、昔よく歩いた通りを歩いて、時々立ち寄ったカフェでこれ書いてます。 スーツ姿の白人男性ノーマルの音量がうるさいです。     それはさておき、 当時はタンビン区という空港に近いエリアに住んでました。 暫く、人文 … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強 | タグ: | コメントする

住むという投票行動とアベノミクス第三の矢の微妙

住む場所の選択についてのブログ記事いくつか立て続けに読んだ。 シンクロニシティか、と思ったら、 発端は増田寛也氏のアレか。結構世間賑わしているのかな。 まあ、木下斉氏の言うとおり、 今の自治体の図体維持できないって話と、その都市の経済圏が終わるってのは別の話。 人口動態に合わせた市区町村の統廃合と、身の丈にあったハコモノじゃん基本。 円安になっても輸出伸びないよ的な三本目の矢もなんだかなぁ。     ども、日曜のホーチミン。まったりしと … 続きを読む

カテゴリー: 目的、投資スタンス, 社会変化 | コメントする

賃貸物件希少で投資は難し。いわき駅に戻る@福島への旅#13 2014.07.31

いわきニュータウンを巡回し、バスはいわき駅に戻る。 郷が丘、自由が丘という地名からして、開発が早い時期の地域にはアパートも見える。 併せて、駅前周辺も確認してみるが、賃貸市場そのものが小さい様子。 これから暫く、有望な場所だと思うが、個人投資家には難しいエリアと思われた。     バスはニュータウン一帯を巡回して、ラパークへ戻り、 それから、いわき駅に向かう。 バスに乗る。レストランに入る前に時間は予め確認しておいた。 ニュータウンの縁 … 続きを読む

カテゴリー: いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08, 情報収集 | タグ: , , | コメントする

書評 小林史憲「テレビに映る中国の97%は嘘である」

中国の実態はそりゃそうだろうと、しかし言うは易し行うは難し。 男前な取材力に感嘆する。信じることと行動することの関係に思い馳せる。 でも、毒ギョーザの件では、感想はちょっと違うんだが。 ども、曇り空のカオサンは涼しめ。相変わらずウダウダしてます。 特に書くべきこともないんですが、 お洒落カフェでソムタム食べてます。旨し。 テレビのニュースで、代理出産の件、日本人が取材されてるの観てます。   また、古本屋で中国関連の本、買って読んでしま … 続きを読む

カテゴリー: 心得, 言論、メディア | 2件のコメント

不動産投資セミナーに参加して、ダメな物件の営業を受けてしまったら

セミナーの後、個別相談会で、ダメな物件の営業を受けてしまった。 「何だこのクソ物件は!」と海原雄山風味に怒るか、 察知出来なかった自分を反省するか。   いや、ソレだけじゃない、と思いなおす。      ども、カオサンいい天気、歩いてると汗だくになります。 バーツ高いです。一番いいUOBで3085だもの。ドルにもバーツ強めです。 物価は相変わらずの上昇傾向なのに。 カオサン周辺では、そこかしこで改修工事してます。 オシャレになってもいい … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, 不動産投資, 業者さんとの関係 | コメントする