メルマガ登録
-
最近の投稿
- 目的が二転三転「Page30」を観て「目的ドリブンの思考法」「為末大学」で再学習。舞台という作り物の演出は平田オリザから「演技と演出」「幕が上がる」「演劇1」
- サザンが好きと堂々と言えない風潮は? 「続 黄金の七人 レインボー作戦」おしゃれとは90’s渋谷系「田舎女子と渋谷系 1995」。70’sアニメ「魔術師と呼ばれた男」「ガンバの冒険」が玉突き的に。
- 体力の限界に挑む不朽「アラビアのロレンス/完全版」トイレ対策と歴史理解は必須、セクシャリティやヘキはそれほど。「山崎雅弘 戦史ノート Vol.41,62 」「民族と国家」「ウッドロー・ウィルソン」
- ”正しい”評価はいずこ?「エミリア・ペレス」フェミというよりも「ベット・ゴードン エンプティ ニューヨーク」監督の技量と心意気
- 監督無事解放されたらしいが、「ノーアザーランド」自衛能力あって領有権を主張出来なきゃ国家じゃない。
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 134,653 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,351 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,173 views
- know Who の時代 - 28,755 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,098 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (29)
- 幸福 (27)
- 書評、映画評など (405)
- 未分類 (205)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (375)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (72)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「書評、映画評など」カテゴリーアーカイブ
これが退屈だ! ヴェンダースはクロエ・ジャオの比ではない。「ベルリン・天使の詩」「夢の涯てまでも」「パリ・テキサス」
お詫びと訂正。 前回は、 「ベルリン・天使の詩」が当時、大変話題になったのに、 日比谷シャンテの単館公開だったことに触れました。 それは当然でしたね。全う至極。 逆に、退屈とは何かを思い出しました。 【ミニシアター系のサブスク】ザ・シネマメンバーズで、 ヴェンダースの4作品配信を知り、 早速観てみました。 パソコンの外部接続ディスプレイの方式によっては映らないことあり、 残念ながら小さな画面で観ました。 クロエ・ジャオ … 続きを読む
「ノマドランド」想像してたのと違う! 退屈はしない。むしろドラマ作り多め。分かりやすく盛り上げる。
この時期に突然の退去が出て、頑張らねばという今日このごろです。 久しぶりに出かけまして、ついでにようやく「ノマドランド」観ました。 映画館で観ておきたかった。機会を得てホッとした。逃さないで良かった。 スクリーンなので没入しやすい、退屈する余地は全く無かったですね。 むしろ、もうちょっと長くノマドな生き様を観ていたい、と終わった。 しかし、想像してたのとは、違った。 フィクションなドラマ作り多め、 分かりやすく運んで、盛り上げ … 続きを読む
銘柄分析と同じく。生い立ちから調べようとした。ヒッチコック最後の黄金期「めまい」「サイコ」「鳥」
前回「ファミリープロット」を観て、改めてヒッチコック観たくなり、 1960年代、ヒッチコック最後の黄金期の3作品を鑑賞。 日本なら、宮崎駿。 のような、何か歪んだ女性観を感じるのですが、 幼年期にどう歪んだ結果、あのように性的偏愛が作品に投影されるのか? が気になって、 銘柄分析で経営者の生い立ちから追うように、 巨匠の生い立ちも知りたくなりました。 やることは一緒です。 ネットの情報を検索し、 書籍が見つかれば、読 … 続きを読む
ワンハリ後、観たくなった映画。「ラスト・ムービースター」「ハンター」「ファミリープロット」あるいは、軽いさよならの美徳。
前回、「ワンス・アポン・ア・タイム」観て、興奮してしまいました。 いろんな映画体験、というよりTVの洋画劇場の体験多数思い出し、 観たくなった映画立て続けに観ました。 はい、ただレビューします。 3本とも、ワンハリから連想した作品で、かつ誰かの遺作です。 そして、それだけじゃない、共通の特徴があり、感慨深いものでした。 それが、ワンハリの感想で光と影を強調するものに、 違和感を感じる理由でもあります。 浴びた光の強さと、去り際の影は … 続きを読む
ディカプリオの艱難辛苦を追ってたら、ひとりワンハリ祭り。「レヴェナント」「ディパーテッド」「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」
引き続き、イニャリトゥ監督に興味持ち、「レヴェナント」観ることにしました。 そこから、ディカプリオに興味惹かれ、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」に辿り着く。 タランティーノのイメージを覆す衝撃の、映画の記憶喚起映画でした。 あまりに魅了されてしまい、今日はそれだけ書き記します。 「レヴェナント」「ディパーテッド」とディカプリオの変遷として観て、 その不満な点と、その理由も知る。 記憶が感情を作っている。多分人格も … 続きを読む
マーベル関連で働くことの映画見る。 仕事に誇り持てないなら辞めた方がいい。「シェフ」「バードマン」「ザ・ライダー」
暇にかまけて、映画見たり、 理を説いても無理な人に関わってしまったり、 して過ごしています。 中でも、 マーベル関連で、働くことについて考えさせられる映画レビューします。 重圧や無理難題がイヤで監督降りた人、 MCUに批判的な人と気にしない人、 今度MCUの監督に抜擢された人、 いろんな人間模様があります。 まあ、仕事は楽しいだけじゃないけどさ、 なるほど、漫画家だからバカにされてると思ってるんだ。 それは意外な新発見。根 … 続きを読む
信者ビジネスを学ぶ、Mリーグとアベンジャーズのファイナルから
Mリーグも優勝が決まり、ルールに対する不満がSNSで噴出してます。 結果が受け入れられず、イチャモンつけてるだけ。 にしか見えないとも言えるのですが、 整合性に欠けたを発言を見掛けると、 ああ、信者の獲得の成功してる。のかなと、 藤田晋社長の野心的な挑戦が実を結びそうで、 余計なお世話ですがなんか安堵してしまいます。 中でも、 選手を連闘させて負けたチームのファンが、 ルールとしての連闘規制言い出すのは、微笑ましい。 … 続きを読む
五輪中止は賠償金の覚悟。マーベル成長記は911からの自警の権利。「マイティ・ソー バトルロワイヤル」「 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー/エンドゲーム」 義務、責任、権利、自由の区別出来できる人になる。
義務、権利の区別出来できる人になろう。と意識しましたのでメモ。 それら区別が苦手な人と、意図的に混同させようとする人が、 この国には居る。みたい。 アベンジャーズは正義を謳ってないよね。 秀吉の時代に刀狩り、令和の時代に憲法9条をおしいただく、 そんな国の感覚とは、そもそも違う概念があるのに。 開催地には開催の義務があり、中止の権限が無いこと無視するが如く、 そこは混同しちゃいけないね。 報復が善(正義)だとは言ってない。 … 続きを読む
マーベル買収も劇的。敵は誰か? ケチケチ経営vsケビン・ファイギ「アイアンマン」「スパイダーマン:ホームカミング」「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 」
ピクサーのディズニーによる買収劇に興味持ち、 マーベルの物語も追ってみました。こちらも負けず劣らずジェットコースター。 ここでも、 ボブ・アイガーがケビン・ファイギという才能と情熱を存分に発揮させてます。 マーベルのテーマは英雄ですから、 敵は誰なのか? それが最大の問題でした。正義とは何かではなく、 敵あってこその正義。 参考文献 知らないことが沢山ありました。 ピクサーにおけるトイ・ストーリーがそうであったよう … 続きを読む
ジョン・ラセターですら、いずれ必要とされない必定。 ピクサー社史としてのトイ・ストーリー4,3,1,2の順で鑑賞。 信者とも宇多丸とも違う感想。
NHK庵野ドキュメント完全版お金払って観ました。 最近、 庵野秀明(暴君、イノベーション、信者) 幡野広志(余命、やらかし、機能不全家族) に接して、ステーブ・ジョブズを連想するのは自然なことです。 特に、スカリーからアップルを追放され、 ピクサーとネクストを起こし、大逆転。 大変興味深いものでした。 更に中でも、ピクサーの歴史に惹かれた。 現在、 ジョブズは亡く、キャットムルは引退、ラセターは追放され、 初期のピクサーは終わった時期で … 続きを読む