メルマガ登録
-
最近の投稿
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 131,736 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,324 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,168 views
- know Who の時代 - 28,748 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,079 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (152)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (29)
- 幸福 (27)
- 書評、映画評など (402)
- 未分類 (205)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (374)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (71)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
「マネジメント」タグアーカイブ
マネージメント移譲できたから、海外で暮らせた賃貸経営。仕組みが整ってる不動産の世界
自主管理とか、DIYとか、やる気しません。 苦手だし、 コミュニケーションも手仕事も、どちらも得意じゃありません。 どちらも得意な加藤ひろゆきさんとか、凄いと思いますが、憧れはありません。 どちらも苦手なお陰で、東南アジア放浪生活長年できました。 先週、管理会社さんから連絡来ました。 雨漏りの発生です。台風で外壁剥がれたセイっぽいです。 今は東京で暮らしているので、現地で状況確認してから、対策相談することも可能です。 … 続きを読む
宿題はやんなくちゃいけない <マネジメント再入門>
ただ、寒さと孤独に負けただけでは、もったいない。 ドラッカー曰く、 「人は皆同じように老いるのではない。 エネルギッシュに働くことはできなくとも、判断力に狂いがなく、 二〇年前よりも優れた意思決定を行なう人がいる。」 まあ、そうでないと、戻ってきた甲斐がないかとも思う。 結局、プロジェクトマネージメントって根付かなかったんだなって、予感がする。 一時PMBOKとか形式は流行ったけど、 マネジメントが機能しない状況って、 … 続きを読む
ハイハイなエージェントに任せてはいけない <マネジメント再入門>
顧客がちゃんとしてる保証はないし、 どういう条件で何をどこまでヤルのか、きちんとしておいた方が、相手の為でもあるし、 だから、ダメなエージェントに我が身を任せちゃダメだ。 昔のワタクシ、 よいプロジェクト、まともな人がまともな判断するプロジェクトを選ぶこと、 さほど重視していなかった。自業自得です。 仕事するよりも、良きエージェントを良い関係を築くことにより時間掛けるべきだった。 誰と付き合い続けるかは、もっと重視しなけ … 続きを読む
目の前の、(中間の)顧客の為にもならない <マネジメント再入門>
摩擦を恐れて、ハイハイと言いなりになってると、 顧客側も堕落するんだな。 無責任で責任能力の無い人材を決定的なポジションに就ける最悪のケースは、 もうその組織がダメなので見限るよりないが、 能力があって、献身的に仕事してるけど、 結局それじゃ、誰の為にもならないってケースがある。 そんな経験もしたことがある。 多分最初はこんなんじゃなかったはず。 顧客からの要求も、マトモな時期があって、 ハイハイと応じていても、問題 … 続きを読む
最終ユーザのためににならない仕事はしない <マネジメント再入門>
虚しいから。 仕事してること、そのもの価値なんて何もないもの。 間に居る人の都合を満たすだけの仕事に落ちたら、辞めるべきだね。 作業増えてて、目的がご都合だけになったら、 虚しいし、非生産的だし、 組織維持に加担しても、オレフリーだし、関係ないし。 意義を感じられない無意味さにウンザリして辞めたのに、 そこ戻っちゃうと、元の木阿弥だもの。 脈絡の無い意志決定が行われてる組織に関わっても幸せにはなれない。 特定の … 続きを読む
ヤラないことから 教わりなおす<マネジメント再入門>
優先順位は大事だが、劣後順位はもっと大事と、昔ドラッカー先生から教わった。 もういちど、かいつまんで教わってみる。 ついでにこんな本を読んでみた。 「一番大切なことは、一番大切なことを大切にすること」 働いちゃうと、それだけでないかした気になっちゃうし。 時間割を作るところがゴールになってるのはちょっとなぁ。 って本読んでましたが、 ドラッカー難しいから、 優先順位と劣後順位のとこだけ、分かりやすく噛み砕いてと思えば、 そんな … 続きを読む
越冬とマネジメント
基本毎週火曜はオフということにしたので、 部屋から市街地まで歩いてみた。 [2015.11.10] 今日は波も高いし曇り空。半袖ではもう肌寒い。 片道30分くらいかな。 具体的に移住に繋がる情報は無かったが、思うところはあり、 やはり週一日くらいは考える時間必要。 午後は市街地のオシャレカフェへ。 バナナケーキ300円、アールグレー400円。 ブログ書いたりしてた。 ココで商売始めるなら、 自分で顧客獲得出来きた分だけの … 続きを読む
菅元首相、読売に噛み付く マネジメントの問題なのだが、、
菅元首相がブログで、読売新聞の吉田調書報道に際し、反論している。 うーん。あんま反論になってないんだよなぁ。 現場介入はマイナスだったという、読売の論調覆すまでには至らない。 まあ、コメント欄にあるように、感情的じゃない、経緯を振り返った指摘が妥当かな。 原発の問題というより、危機におけるマネジメントのやり方の問題だな。 ども、そろそろ移動します。 それはさておき、吉田調書の報道で、読売がついに反朝日に舵を切った。らしい。 シェア本気で … 続きを読む