メルマガ登録
-
最近の投稿
- 難度高い「 アイム・スティル・ヒア」物語に関係なく、いつも笑顔で。自分を犠牲者にも迫害者にも救済者にも、しないポジティブ心理学を知る「人間関係逆転の法則」
- 青春映画「水の中で深呼吸」はオシャレなアート系か、竿姉妹のキラキラ若草物語か? 男前な長女に惚れてまう「ハーバード・ビジネス・レビュー 儀式の効果」
- 緊張MAXのあるある「入国審査」スペイン新鋭の鑑賞はソロスの恩恵。竹中平蔵嫌いだった左翼は何処でグローバリズムに乗っ取られたのか?「ジョージ・ソロスにUSAIDの裏金が流れていた」
- タルコフスキーの睡魔「アンドレイ・ルブリョフ」はシャガール&フェリーニ&黒澤明。「ロシアの思考回路」マインドコントロールは古今東西「スピリチュアルと妄言の精神防衛テクニック」
- 狂気のパラパラアニメーション「JUNK WORLD」、密度100%の手弁当をアンカリングで褒めます「思い通りに人を動かすヤバい話し方」。脳がバグる話術と洗脳のテクニック事例:千原せいじ&罵倒系コンサル「ガスライティング 30分でわかる隠された心理操作」
人気エントリーTOP5
- コロナ終息まで日本に居ます。 2021.04.20 - 157,436 views
- WWOOFジャパンのリスクとその回避メモ - 88,595 views
- 意図を汲み取ることと、表現の作法 - 43,252 views
- know Who の時代 - 28,831 views
- 丸福という日本人店主がダメな店 ジャカルタはブロックMにて、 - 23,197 views
カテゴリー
- ITの仕事 (33)
- 2018 (10)
- いわき駅から竜田駅まで2016.03 (10)
- いわき駅から竜田駅(福島第一原発電最短)まで 2014.08 (26)
- お知らせ (4)
- ダンボールコンポスト (1)
- バンコク滞在2014.06 (12)
- パキスタン紀行2014春 (44)
- プログラミング (56)
- 2017 (56)
- ベンガルの旅2015初頭 (47)
- メモ (36)
- メルマガ (76)
- ラオスビエンチャン2014.12 (5)
- ラオス南部行き2014.07 (24)
- 不動産投資 (153)
- 会津山都だより2016 (35)
- 働くこと (65)
- 勉強法 (5)
- 家族 (30)
- 幸福 (29)
- 書評、映画評など (428)
- 未分類 (206)
- 未来・天国編 (301)
- 株式投資 (376)
- 2018株入門 (67)
- システムトレード開発 (2)
- テクニカル (59)
- ファンダメンタルズ (73)
- 株式投資入門はじめました2016.05 (183)
- 海外事情 (125)
- 秋田農業修行2015 (14)
- ジャガイモ (4)
- ダイコン (1)
- ダンボールコンポスト (1)
- トウモロコシ (3)
- トマト (3)
- 移住先を探して (30)
- 経済動向 (23)
- 2017 (3)
- 言論、メディア (101)
- 評価経済 (28)
- 質問コーナー (8)
- 農業 (6)
- ITの仕事 (33)
アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
最近のコメント
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に アベコウヘイ より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に sanpome より
- 抗わない。「努力」「行動」に囚われない。 に 阿部宏平 より
- 日足でトレードする人は寄りと引け、どちらで入るべきか? に sanpome より
投稿者「sanpome」のアーカイブ
三歩目の情報発信の方針
ども、宿移動しました。 いやー、ロシア人のカップルが何時間も延々おしゃべりしてて、 快適とは言えない環境。昨日は参りました。 まあバンコクはいい天気です。 ところで、情報発信の方針、 今後どうしようか、若干考え。以下のようにします。 通常(日次、随時) ブログ 今のスタイルを踏襲。考えていることを書く。 ほぼ日次で更新。ただし書けるときに書く。 メルマガ 内容は軽くてよい。日常のスケッチでもいい。 ほぼ … 続きを読む
日常というもの
ども、今、バンコク。今回ベトジェットの国際線乗ってみました。 エアポートリンクの中は、HISの広告派手に展開してます。 日本ノービザキャンペーンは、 4泊6日大阪、京都、富士山、東京で29999バーツらしい。 ベトジェットとエアアジア。システムは一緒。資本が確か違う。 エアアジアは国内線飛べないのに、ベトジェットは国際線飛んでる。 エアアジアはドンムアン。ベトジェットはスワンナプーム。 日本でも、エアアジアはバニラエアになって、 バ … 続きを読む
質問コーナー 「新興国プレビルド物件検討しています。長期的に発展続くのはどこでしょうか」
ども、ホーチミン雨季らしい天気です。 ところで、 チェンマイの友人が11/2(土) 東京ビックサイトのロングステイフェアに出展します。 ロングステイフェア2013 物件も多数用意しているとのこと、 是非、立ち寄って、チェンマイに興味深めていただければ。 で、質問コーナーやります。 「新興国プレビルド物件検討しています。長期的に発展続くのはどこでしょうか」 この質問、懇親会でフト受けた質問なのですが、 気になるので、シェア … 続きを読む
日本のハードランディング
ども、ホーチミンで一息ついてます。 いい天気です。 日本にいたとき、何度か話題に出たんだけど。 日本は、ハードランディングするしかないんじゃないか、 ま、税金の話とかもしたから。だけどさ。 三ヶ月ぶりの日本ではっきり感じたこと、書きます。 安倍政権になって、政権の安心感がもたらした効果は大きい。 その分は日本は明るくなった。 一方アベノミクスの及ぶところも、ある程度想定できるのではないか。 円安にもかかわらず過去 … 続きを読む
「質問コーナー」儲かる話は本当か?沢山の情報の中からどう選べばいいの?
ども、昨晩未明、ホーチミンに戻りました。 日本ではお世話になりました。次回は1月末ごろ伺います。 ああ、 少しゆっくり、落ち着いて考えたい。まだ、微妙に忙しい。 ま、それはさておき、 質問コーナーです。 似たようなこと、セミナーや懇親会でも訊かれます。 儲かる話、うまい話は、本当なの? いろんな情報があるけど、どうやって選別すればいいの? ああ、質問が2本ですね。 前半と後半じゃ意味がちょっと違う。 とりあえず、 「儲かる話」の方から、 … 続きを読む
適者生存
ども、トランジットで上海におります。 ちょっとだけ、時間あります。 面白い事例を読んだ。 中小ワンマンの社長招聘ドタバタ劇 ただこの記事、「筆者」「A氏」どちらもちょっと壊れてる。 少くとも、経営に関して無知であろう。 「筆者」の問題は他の人に任せよう。 流石に仕事をナメ過ぎ ドタバタ劇のあらすじは、 ワンマンな同族経営の社長が、息子に継がせるまでのツナギとして、 銀行OBを雇われ社長として招聘。 雇われ社長は当初は拡大路線を取 … 続きを読む
オトナになったら
ども、本日セミナーも完了。 大変満足ゆくけっかでございました。 昨日、若いオーディエンスな陰謀説なセミナにも参加し、 ま、いんだけどさ、 誰かの陰謀のせいで、 アナタが英語苦手で外国人とコミュニケーションとれないとしてもね。 台南の夜市で「ワタシ中国語ハナセマセン」て漢字で書いて、 チゲ鍋売ってた、韓国人のオバちゃんいたよ。 アフリカ人の友人によると、チャイニーズは英語できなくても、 現地でドンドン交渉してビジネスしてるらしい。 キ … 続きを読む
プノンペンのプレビルド物件セミナーに出席
ども、開封して一日経ったペットボトルの水がよくなかったのか、 ちょっと、お腹下し気味です。 日本の水が合わないのかな。 苦手な日本をもうすぐ、離れます。 今日は、特に予定無かったので、 図書館行くか、セミナーに出てみるか、二択でした。 まあ、本は電子書籍ってこともあるから、 セミナー出てみました。 微妙にハズレもあったのですが、 それなりに有益な一日でした。 その中の一つ、プノンペンのプレビルド物件セミナーをブログでは紹介します … 続きを読む