投稿者「sanpome」のアーカイブ

奄美大島、島の魅力と条件の一致

ども、東京に戻りました。もう少しだけ東京に居ます。 奄美群島の下見の結果、メモ。 まずは移住先としての奄美大島の可能性について、 移住先紹介プログラム<ねりやかなや http://www.neriyakanaya.jp/>にお願いし、 空き家見学、移住者へのインタビューなどアサインしてもらった。 奄美大島の大和村、瀬戸内町の古仁屋地区、龍郷町の三箇所を廻る。 以下の感想を得る。   ・農業といっても、サトウキビやスモモ、タンカン(柑橘) … 続きを読む

カテゴリー: 奄美大島, 移住先を探して, 農業 | タグ: , | コメントする

「息子3人を東大理IIIに」が話題 いろんな意味でオレはそうは思わない。

ども、徳之島でまったりしております。   まあ、具体的な成果というよりは、 自分のイメージを再確認する為に行ったようなもんですね。 もうちょっと良い準備しなければイカンかったかな。   ところで、この記事のレビュー書きます。 「息子3人を東大理IIIに」が話題 「実にもったいない」と思った理由 http://www.j-cast.com/kaisha/2015/09/24245627.html     この話、 野球選手を夢見る息子をバ … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル | コメントする

昭和と鹿児島

いま、奄美での予定消化し、宿でうだうだしてます。 忘れないうちに、鹿児島のことメモしておきます。 [2015.10.05] 鹿児島には朝8時頃到着。 寒くはない、大阪よりも暖かい。   鹿児島本港17:30発のフェリーで翌07:00奄美大島到着の予定である。 受付は15:30からとあるので、早起きしたお陰で時間には余裕がある。   空港のインフォメーションで、 本港までの行き方と、港近くの観光名所を聞いた。   15分おきに鹿児島市内へ … 続きを読む

カテゴリー: 社会変化, 移住先を探して | タグ: , , | コメントする

大阪でメニューにない注文出すこと思い出した、って鹿児島で書いてる。

お久しぶりです。 これは鹿児島港発のフェリーの中で書いてます。 もう真っ暗で外は見えません。UPは奄美でネットの繋がる宿にチェックイン後ですね。     10月1日早朝、雪が降ったと会話してた秋田を出発し、 夕方までに仙台でのミッションコンプリート。 そのまま夜行バスに飛び乗り、金曜の朝、梅田に到着。 梅田からは御堂筋線で動物園前へ。 今回は、飲み会と休憩の目的で大阪滞在しました。   やっぱ宿安いし、まだ上着なしでも過ごせるし、休憩す … 続きを読む

カテゴリー: セミナー、勉強, ライフスタイル | タグ: , , , , , , | コメントする

週一で茶碗2杯分くらいはコンスタントにプチトマト収穫。

[2015.07.25] テントウムシダマシにやられ、一時ピンチだったものの、       めでたく、収穫。 [2015.08.02] モロヘイヤと一緒に。一度にお茶碗2杯くらいかな。     何回か花をつけ、長期間収穫が続く。 [2015.08.22]   [2015.08.25]   味は市販に比べると甘い。 こういうやり方では、  味は良いが、収量は伸びない。 という一般性があるかもしれない。   マジメに栽培するのに比べたら、収 … 続きを読む

カテゴリー: トマト | タグ: , | コメントする

プチトマトでは病気、鳥害はクリア。テントウムシダマシが大敵だった。

晴れた日に土が乾いていると水やり。 葉が黄色くなれば、若干の堆肥(と米ぬかと灰混ぜる)をプラス。 極力何もしない、根性をつけて育ってもらう。という方針で臨む。 そんなころから、幾つかの問題が発生する。       モザイク病か? [2015.07.01] 脇芽の一部で、葉が黒くなる。   単に、根張りが悪いだけなのか、あるいは伝染病なのか、 分からないので、暫く様子を観ることにした。   その後、 改めて施肥したりもしたが、しないものと … 続きを読む

カテゴリー: トマト | タグ: | コメントする

プチトマトの芽出しと育苗は順調な滑り出し。

大玉のトマトは途中で割れたりして難度高い。らしい。 が、 プチトマトはその心配なく、支柱とかいらない。と本に書いてあった。   トマトはジャガイモと同じナス科でアンデス出身。 乾燥した痩せた土地でも育ってくれると書いてあった。   どれだけ手を抜いても収穫できるのだろう、トライすることにした。       まずは芽出しから。  [2015.05.09] 連休明けに着手。   ダメ元で、直播きも試す。草だけはむしって、三粒づつ15センチ間 … 続きを読む

カテゴリー: トマト, 秋田農業修行2015 | タグ: | コメントする

独立したい

サラリーマンの人が目指す独立と、私の目指す独立。 別かと言えば、そんなことはない、 いつも、なにがしかの依存から脱出したいと願っていた。願っている。   バスに乗ってから気付いた。 何年も忘れてたことを不意に思い出した。同じことを結局はしてる。       ども、秋田に戻ってきました。 遠征中は皆さんお世話になりました。次回は出国間際、稲刈り後に伺います。 出る前に採ったこともあり、思ったほど取り残しは無かったか。 モロヘイヤ、ツルムラ … 続きを読む

カテゴリー: ライフスタイル, 働くこと | コメントする

仙台から秋田へ戻るバスの中でこれ書いてます。

関東から東北に緯度が変わると、夕方はもう肌寒いですね。 仙台の人は暑くなくてイイと言いますが、暑さは日常とさほど変わらない。 これからの寒さを思うと一抹の不安がよぎります。 まあ、それはさておき、 久しぶりにホヤ。せっかくこの季節、やっぱ本場は肉厚で旨いね。 いつもは予定の序盤に仙台なのですが、 お盆で管理会社さんも休みだったのと、 秋田戻りなので、復路で寄ってもムダがないのとで、 最後に立ち寄りました。   普段は入国スタンプ押しても … 続きを読む

カテゴリー: 旅、生活一般 | コメントする

お盆にセミナー三昧と生存戦略のモデル

ども、出荷もピークアウトし、お盆真っ最中に本州周遊中で、 今、東海道新幹線の中です。 新幹線って、意外と座席狭かったんですね。LCCよりちょっと広い程度。 電源も全座席じゃなくて、窓側ノミなんですね。 あと車内WIFIくらい飛ばせばいいのに。   高い割に、意外と利便性は大したことないですね。 3列の高速バスの方が勝ります。   地方空港LCC活性化して、 新幹線は高級感もっと演出して差別化進めて欲しいものです。   メルマガには少し書 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 目的、投資スタンス, 言論、メディア | タグ: , , | コメントする